‘国際経済科’ カテゴリーのアーカイブ

秘書たるもの、浴衣くらいは・・・

2015年7月29日 水曜日

商業学科3年の選択授業「課題研究:秘書実務」から、1学期終盤で行った実践のレポートが届きました。

秘書に必要な素養を学び身に付けるこの講座では、様々な体験学習を行っています。今年も浴衣の着付け教室が開かれました。「太田好子礼法きもの学院」から太田先生をお招きし、丁寧にご指導いただきました。
最後はみんな、自分で浴衣を着ることができるまでに上達し、ご満悦でした。

IMG_3636 IMG_3616
IMG_3608 IMG_3607
IMG_3600 IMG_3585

秘書は何でもできなきゃあ

2015年7月22日 水曜日

商業学科3年選択授業「課題研究:秘書実務」から、実践レポートが、また届きました。

1学期の後半、専門学校ビーマックスから上村先生をお招きして「マナー講座」の開催です。コーヒーやお茶の入れ方、名刺交換、電話応対などを教えていただきました。トータルで仕事をこなす秘書は、何でもできなきゃいけません。

IMG_3693 IMG_3687 IMG_3684 IMG_3675 IMG_3670 IMG_3655

プロから学ぶ!

2015年6月15日 月曜日

プロのアナウンサー村松美保さんを講師に招き、「喋る」ということを専門的に学びました。

商業学科3年の選択授業「課題研究」から、「秘書実務」と「商業クラブ」の2講座が合同で、プロから喋りの手ほどきを受けました。「秘書実務」は応対マナーを学ぶという観点で、「商業クラブ」は販売時の接客や事業所との営業やプレゼンでの実践力を養うという観点での講義拝聴です!
同じセリフでも感情を込めて話すことで伝わり方や印象が全く違うことを、実践を交えた講義で楽しく学ぶことができました。

IMG_0151 IMG_0185
IMG_0178 IMG_0167
IMG_0159 IMG_0156

ホームステイでがんばってます!

2014年8月4日 月曜日

国際経済科の生徒を中心に、8名の生徒がオーストラリアでのホームステイをがんばっています!

7月19日から8月8日まで、実に21日間のどっぷり英語漬け生活を楽しみます。行き先は、ブリスベンのインターナショナル・カレッジ。様々な経験を通じて、国際化に対応できる人材になってくれるといいですね。

 Exif_JPEG_PICTURE

秘書たるもの

2014年7月14日 月曜日

商業学科の選択授業「課題研究:秘書実務講座」を受講している生徒たちが、テーブルマナー講習会に臨みました!

会場はメルパルク岡山。フルコースをいただく時の細かなマナーについて御指導をいただきながら、ゆっくりとコースを食べ進めました。
食事の作法は、国や食べ物によっていろいろです。身につけたマナーをひとつ増やし、素敵な大人に、また一歩近づけましたね。

IMG_3307 IMG_3312 IMG_3313 IMG_3316

美しく、夏らしく

2014年7月8日 火曜日

商業学科の「課題研究(秘書実務講座)」で、着付教室が開かれました!

「秘書」となるための基礎を養成するこの講座では、例年この次期になると浴衣の着付を学んでいます。
最後はみんな無事に着付けを終え、満面の笑みで記念写真。どことなく、いつもよりおしとやかに見えますね。

秘書着付け

バイバイ!またね!

2014年7月5日 土曜日

10ヶ月間の留学を終え、とうとうヤニス君が帰国の時を迎えました。

昨年9月に南高へやって来て以来、授業や部活動など、学校生活の様々な場面で積極的に学び楽しんだヤニス君。それだけに、友人も多く別れも寂しさいっぱいです。
帰国を前に、演劇部とのお別れ会、職員朝礼で教職員へお礼の挨拶、所属した2年生では学年集会でお別れの挨拶、そして、所属クラス国際経済科2年4組ではお別れパーティが催されるなど、大忙しのヤニス君でしたが、「泣きたくないので笑ってさよならしましょう!」と、流暢な日本語でみんなに呼びかけました。
特にクラスのお別れパーティでは、手作りのアルバムを貰い、クラスメートからは「日本」のハチマキを贈られ、記念撮影を順番に撮り合うなど、本当に名残惜しそうでした。
10ヶ月、日本を思いっきり楽しみ、味わったヤニス君。きっとまた来日の機会もあることでしょう。

また、旅立つ日には、本校教員が岡山駅まで見送りに行きました。
背中に背負ったリュックの中に、日本での思い出がたくさん詰まっているようなヤニス君。
新幹線に乗り込む間際まで何度も手を振ってくれました。
お元気で!そして、また会う日まで!

DSC04384 DSC04386 DSC04387 DSC04392IMG_1852[1] IMG_5597[1]

まるごとワールド in 岡輝

2014年6月24日 火曜日

来たる7月27日(日)、国際経済科1年生が社会貢献活動に取り組むことになりました!

岡輝公民館が主催して実施される予定の「まるごとワールドin岡輝」の企画と運営に携わります。6月14日(土)に第1回実行委員会があり、代表生徒4名が当日の企画について話し合いました。
ブラジルやミャンマーの料理を食べてもらったり、国の紹介をしたり、ダンスをしたり、来館者を楽しませるためのアイデアで盛りだくさんの内容となりそうです。
最後はお互いにハグをして閉会しました。

会議風景1[2] 無題

商業実務競技大会がありました

2014年6月12日 木曜日

先週土曜日、県内で商業教育を学ぶ高校生たちが集まり、平素の学習成果を競う「第117回岡山県高等学校生徒商業実務競技大会」が南高を会場に行われました!

優勝旗返還の後、商業科3年の橋本華純さんが選手宣誓を行いました。簿記・情報処理・ワープロ・珠算・電卓の5部門に分かれて選手はみんながんばっていました。
結果、簿記部(団体)と情報処理部(個人)が、夏に東京で開催される全国大会への進出を決めました!

DSC04113 DSC04115 DSC04118 DSC04119

留学生との交流も楽しく!

2014年1月7日 火曜日

2学期より留学生として南高に通うヤニス君が、母国のドイツ語レッスンを開催してくれました!

ヤニス君が所属する国際経済科1年4組で、そのヤニス君が先生となり、ドイツ語でのアルファベットの読み方、挨拶や数の数え方などのレッスンが開かれました。
ドイツ語で出された単語を、英単語に言い換えるクイズなど、なかなか難しい内容でしたが、生徒はドイツ語・英語・日本語の3カ国語を上手に使いながら、楽しい時間を過ごしました。

無題