‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

ご来場ありがとうございました!

2019年12月15日 日曜日

令和元年度「卒業制作展」が、盛大に開催され、地域の皆様、保護者の皆様など、たくさんの方々にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。

5つの専門学科を有する県下最大規模の専門高校である岡山南高校に通い、それぞれ専門的な知識や技術を身につけた3年生。その集大成を、発表や展示、販売などで披露するのが、この卒業制作展です。
卒展を終えると、3年生は高校生活の締めくくりに入り、いよいよ卒業へと向かいます。

卒展「家庭学科の見どころ」

2019年12月13日 金曜日

2019年度卒業制作展が始まりました!

いよいよ卒業制作展が始まりました。13日(金)は校内発表となります。これまでの学習の成果が充分発表できるように、今日まで一生懸命準備を行ってきました。14日(土)は一般公開がされますので、ぜひご来校いただき、生徒の活躍をご覧ください。

それでは、見どころをほんの少しではありますが、ご紹介します!

生活創造科は、三年間の学びをまとめた生活創造科展示、講座ごとに取り組んだ個人研究の展示を中心に行います。そして保育研究の生徒による劇の発表や、和洋菓子研究の生徒による喫茶(手作りケーキプレート)の販売も行われます。

服飾デザイン科の見どころは、何といってもファッションショーです。生徒が3年間の学びの集大成としてデザイン、縫製、ショーの構成、モデル、演出とすべてをプロデュースしています。ぜひ多くの方々に観ていただきたいと思います。その他にも課題研究や服飾デザイン科展示でも頑張っています。12月14日(土)11:00より開演です!
また、今年度ファッション甲子園で優勝した作品を初めて皆様に公開しています。お楽しみに!!

 

 

 

 

生活創造科「クリスマス料理②」

2019年12月1日 日曜日

前回の「ブッシュ・ド・ノエル」に続き、クリスマス料理を作りました。前日から鶏肉や野菜の下準備を行い、前菜・主菜・スープを仕上げました。メニューは、これまで学習した内容を取り入れたものになっています。約1時間でこれだけの品数の料理を仕上げることができるようになりました。完成した料理を盛り付けして試食を行い、あまりの美しさとおいしさに、自分たちの成長を実感しました。

生活創造科「クリスマス料理」

2019年11月26日 火曜日

食物検定が終わり、いつもの調理実習に戻りました。12月に向けてクリスマス料理の実習が始まりました。第1弾は、「ブッシュ・ド・ノエル」です。班ごとにデザインを考え、工夫を凝らしたケーキを完成させることができました。デザインを考える時からワクワクしている様子が伝わり、いつも以上に真剣に授業に取り組むことができました。

生活創造科「わくわく子ども祭り!」

2019年11月17日 日曜日

11月3日に行われたイベント「わくわく子ども祭りin岡山ドーム」に、将来保育士や幼稚園教諭など、子どもたちと関わる仕事に就きたいと考えている、生活創造科2・3年生の有志が参加しました。

子どもたちと一緒に「紙コップを使ったおもちゃ」を作って遊びました。普段なかなか関わることのできない子どもたちと、コミュニケーションを取りながら、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

食肉総菜創作発表会に出場しました!

2019年10月24日 木曜日

生活創造科2年武本樺音さん、杉谷百萌さんが、10月1日(火)に開催された食肉惣菜創作発表会岡山大会に出場しました。書類審査を通過した10名が、1時間で料理を仕上げました。
緊張しながらも、練習の成果を充分に発揮し、武本さんが優秀賞、杉谷さんが努力賞を受賞しました。

武本さんの作品・・・もチーズハンバーグ

杉谷さんの作品・・・牛タン蒸し焼き餃子

 

牛乳乳製品利用料理コンクール中国大会出場決定!

2019年10月20日 日曜日

生活創造科2年近石奈津実さんが、10月5日(土)に開催された牛乳乳製品利用料理コンクールに出場しました。600作品を超える応募作品の中から上位10名に選ばれ、1時間で料理を仕上げました。タイトルは「牛乳豆腐肉団子入り!ホエーたっぷり栄養スープ」。温めた牛乳に酢を加えて牛乳豆腐を作り、それを鶏肉団子に混ぜて利用しました。さらに、牛乳豆腐を作った時にできるホエー(乳清)をスープに利用しました。少し酸味の効いたさっぱりとしたスープと、牛乳豆腐が入った肉団子のおいしさが絶妙の栄養満点スープです。審査の結果、優秀賞を受賞し、11月に行われる中国大会に出場が決定しました。

集大成へ向かって!

2019年9月2日 月曜日

12月開催予定の南高一大イベント「卒業制作展」実行委員から、全校生徒への呼びかけがありました。

情報処理科3年 根来 茜さんがデザインしたポスターの披露が行われ、全校生徒から応募された中から選ばれたテーマ「紡(つむぐ)~想いを刻む~」も発表されました。
3年生には、「学びの集大成、頑張りましょう!」と。下級生には「3年生の成果を見てほしい!協力を!」と呼びかけがありました。
専門的学びを重ねてきた5学科の生徒たちが、それぞれの知識と技術を集結させて、これよりゴールへ向かいます。

生活創造科2年「シャツ・ブラウスが完成しました!」

2019年7月31日 水曜日

6月28日(金)に、4月から製作していたシャツ・ブラウスが完成し、クラス全員で写真を撮りました。えりつけやそでつけが難しかったけれど、みんな上手に仕上げました。夏休みの宿題は、それぞれに応用したブラウスを製作します。上手くできるか不安もありますが、完成を目指して頑張ります。

 

生活創造科3年「洋服1級検定を受検しました!」

2019年7月28日 日曜日

6月29日(土)に、洋服1級検定を受検しました。4時間で裏付きジャケットを完成させる検定ですが、4月から初めて裏付きジャケットを製作し、ほどいては縫う、を繰り返し練習を重ねました。手縫いも多く、時間内にできるかドキドキしましたが、無事に全員完成しました。2学期からは和服1級受検に向けて浴衣を製作します。洋服・和服・食物の3種目の1級検定合格の「三冠王」を目指して、これからも頑張ります!