‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

パクチープロジェクト!家庭学科でもスタートしました!

2013年5月31日 金曜日

昨年度商業クラブによる「黄ニラの天ぷら」開発でお世話になった「黄ニラ大使 植田さん」の提案を受け、本年度は岡山が全国生産量第3位のパクチー(トムヤンクンなどに使われる香草野菜)の普及活動に、商業学科・家庭学科共同で取り組むことが決まりました。

家庭学科では、岡山パクチーの販売・宣伝活動で生産者の方々が着用するユニフォーム(ベスト)と、パクチーを使った料理・お菓子のレシピ集を完成させようとプロジェクトがスタートしています。5月14日には、「黄ニラ大使」の植田さんを含む「岡パクチーム」の生産者の方々を招いて、第1回のミーティングを開き、今後のプロジェクトの進め方を話し合いました。会の最後には、パクチーを学校でも収穫するために、校内の中庭で種まきを行いました。
7月中旬に収穫できるパクチーを使って、アイディアあふれる料理を創作するのが楽しみです。 

IMG_8153 IMG_8158 IMG_8167 IMG_8171

生活創造科卒業生作品 デザインコンテストで優秀賞!

2013年5月13日 月曜日

昨年度末、岡山コンベンションセンターで開催された「おかやましんきんビジネス交流会」の企画で行われた「~岡山で包む、岡山を包む~コンテスト」において、今春生活創造科を卒業した、寺尾彩華さんの作品が「課題部門 優秀賞」、浅野絢花さんの作品が「フリー部門 優秀賞」、天野楓さんの作品が「フリー部門 おかやま信用金庫特別賞」に輝きました!
このコンクールは、「商品を岡山の特産品で包む、岡山の特産品を商品として包む」アイデアを求めたものです。受賞した3名は、岡山南高独自設定科目「デザイン基礎」の授業を選択し、学びを生かした作品を制作しました。
主催したおかやま信用金庫の方からも高い評価をいただき、立派なトロフィーと賞状を授与されました。

IMG_8067

生活創造科「デザイン基礎」で母の日カードを制作!

2013年5月6日 月曜日

生活創造科3年生が選択している南高独自の学校設定科目「デザイン基礎」で、母の日に向けてカーネーションのポップアップカードを制作しました!
刃先7㎜程度の小さなナイフを使って慎重に作業を行い、きれいなカードを完成させました。日頃お世話になっている家族に手渡す予定です。

IMG_7978 IMG_7980

生活創造科3年 春休み課題「作品発表会」!

2013年5月5日 日曜日

生活創造科では、全員がクラス単位で受ける「被服製作」の授業は2年生で終了します。
春休みの課題では、2年間学んだ被服製作の集大成として「被服の自由課題」が出されました。
各自のアイデアと技術を生かして、それぞれに個性ある作品が提出され、生活創造科3年生80名が集まっての作品発表会を行いました。お互いの作品を鑑賞し、がんばりを褒め合う和やかな時間でした。

1 2 3
4 5

岡山県知事と意見交換をしました!

2013年4月14日 日曜日

3月25日「牛乳・乳製品利用コンクール中国大会」で最優秀賞を受賞した生活創造科2年池上千尋さんと「岡山大会」の優良賞を受賞した生活創造科1年宿南早恵さんが、岡山県庁へ招かれ「伊原木県知事との意見交換会」に出席しました。

コンクールの受賞作品をみんなで試食し、楽しいひと時を過ごしました。パワフルな知事の気さくなお話に、参加した高校生たちは、元気を一杯いただきました。当日の様子は、報道機関からも取材を受け、ニュース番組でも紹介されました。

1 2 3 4 5 6

県庁食堂で販売されます!牛乳・乳製品料理コンテストメニュー!

2013年3月20日 水曜日

11月10日に開催された「牛乳・乳製品利用コンクール中国大会」で最優秀賞を受賞した生活創造科2年 池上千尋さんの作品「ミルクスープのつけ麺」が、3月25日(月)~27日(水)11:00~14:00の期間限定で、岡山県庁南庁舎2階の食堂で登場します!
販売価格430円、1日50食限定となっていますので、ぜひ県庁食堂でご賞味ください。
 また、25日には、池上千尋さんと、岡山大会の優良賞 生活創造科1年 宿南早恵さんは 県庁へ招かれ「伊原木県知事との意見交換会」に出席する予定です。交換会の様子はまた報告します。

無題 無題1

つながれ岡輝!「保育発表」

2013年3月6日 水曜日

3月2日(土)、南高を会場に開催された「第7回つながれ岡輝!音楽と踊りのフェスティバル(※)」において、生活創造科の2年生28名が保育発表を行いました。

内容は、劇「赤ずきんちゃん」と手あそび歌で、岡南幼稚園・岡南保育園・清輝保育園・聖園保育園・からたち保育園の園児たちや地域の方に勉強の成果を観ていただきました。
準備期間が短く、生徒は不安を感じていましたが、園児のみなさんがとても喜んでくださり、温かい気持ちになれました。

※ 「つながれ岡輝!」は、岡輝中学校区学校運営協議会主催の「音楽と踊りのフェスティバル」で、学区10校園・シニアスクール・学区の文化サークルが合同で開催しています。

無題 無題2 無題3 無題4

ランチパーティ by 3-8

2013年1月29日 火曜日

生活創造科3年生による「ランチパーティ」第2弾です。

先日の7組ランチパーティに引き続き、3年8組によるランチパーティが開催されました。
生徒は3年間、愛用した割烹着と三角巾を身にまとい、心のこもったフルコースを提供しました。
スープ、前菜、メイン、デザート、食後のコーヒーまで、料理ともてなしは、どれをとっても100点満点です。
3年間で身につけた知識と技術を、卒業後も社会と家庭で役立ててくれることを願っています。

DSC01614 IMG_8995 無題 無題2

ランチパーティ by 3-7

2013年1月28日 月曜日

生活創造科3年生が、3年間にわたる学習の集大成として「ランチパーティ」を開催します。

生活創造科は7組・8組の2クラス。
今年度も、それぞれのクラスで、フルコースメニューを自分たちで考え、実際に調理したランチを振る舞いました。
手作りの招待状やメニュー表も学習の成果のひとつです。

IMG_7136 IMG_7138 IMG_7139 IMG_7153

牛乳・乳製品利用料理コンクールで最優秀賞を受賞!

2012年10月19日 金曜日

10月6日(土)牛乳・乳製品利用コンクール岡山県大会が行われ、443の応募の中から予選を通過した生活創造科1年 宿南早恵さん と2年 池上千尋さん が出場しました。

当日、自分の考えたレシピを調理し、審査していただいた結果、池上さんの作品は最優秀賞を受賞し、11月10日に行われる中国大会に出場することが決定しました!
また、宿南さんの作品も優良賞を受賞し、高い評価をいただきました。