‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ
2024年11月2日 土曜日
次のチラシの通り、11月6日(水)のお昼休みに「スタミナミ丼」を販売します!
予約は終了しましたが、当日の丼も少しご用意がありますので、是非ご賞味ください!

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月31日 木曜日
3年保育実践選択者が、からたち保育園で実習をさせていただきました。今回の実習は「ふれあい活動をすること」を目標とし、生徒がプログラムを考えました。手遊びを行い、『さんびきのこぶた』のペープサートを行い、そのあとは玉入れとじゃんけん列車をして楽しく交流することができました。園児のみんなは、「お姉さんたちと遊ぶことができて楽しかった!」と喜んでくれました。生徒は「緊張してうまく声こえかけができなかった」、「準備をしっかりして、園児に楽しんでもらう工夫をすることの大切さを理解した」、「保育士になりたいという気持ちが強くなった」という感想がありました。
からたち保育園のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月28日 月曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月27日 日曜日
夏休みに取り組んだ「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権2024」において、生活創造科
3年谷本悠月さんが一次選考を突破しました。次の調理審査に進み、たくさんの審査員の前で腕前を披露してきました。作品名は「豚肉と黄ニラのとろろ丼」。黄ニラをたくさん使い、とろろでさらっと食べることができるように工夫しました。後日届く審査結果を楽しみに待ちたいです。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月12日 土曜日
生活創造科3年の課題研究「福祉」選択者15名が、9月に特別養護老人ホーム「あさひ園」で福祉実習をさせていただきました。
施設を利用している高齢者の皆さんに喜んでいただけるレクリエーションを企画し、練習を重ねて訪問しました。私たちが考えたレクリエーションを楽しんでくださり、一生懸命体を動かしてくださいました。学校ではできない貴重な経験となり、高齢者の方と関わることの楽しさを実感するとともに、気づきの多い体験となりました。
この学びを今後の進路決定に生かしていけるよう、これからも研究に取り組んでいきたいと思います。


カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年8月23日 金曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年8月18日 日曜日
「暮らしとデザイン」の授業では色彩や衣食住に関するデザインを学んでいます。この日はそれぞれが持参した、ファッションアイテムを着回して、「スポーティブ」「ナチュラル」「モダン」「エレガンス」の4つのイメージでコーディネートを行いました。
自分で着たり、ボディに着せたりして、それぞれのセンスが光るコーディネートになっていました。
撮影後はファッション誌のようなポスター作成を目指し、卒業制作展で展示する予定です。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。