‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

学校説明会がありました!

2024年11月16日 土曜日

秋の地区別学校説明会を、県内3か所にて開催いたしました!

各会場に足をお運びいただきました皆様、誠にありがとうございました。各会に本校在校生保護者の方にもご参加いただき、「子どもを南高に通わせる親」からの本音もお話ししていただきました。
本校は、歴史と伝統に溢れる、そして県下最大規模の専門高校として常に県内の職業教育をリードしてまいりました。地域連携事業をはじめとする先進的な実践教育も多彩に取り入れ、生徒の生き生きとした成長を目指しています。
その学習の集大成を披露する「卒業制作展」が、12月に開催される予定です!
公式サイトからお申込みいただけますので、是非、足をお運びください!

生活創造科3年「お昼休みの丼を企画しました!」

2024年11月2日 土曜日

次のチラシの通り、11月6日(水)のお昼休みに「スタミナミ丼」を販売します!
予約は終了しましたが、当日の丼も少しご用意がありますので、是非ご賞味ください!

生活創造科3年「からたち保育園で実習をさせていただきました!」

2024年10月31日 木曜日

3年保育実践選択者が、からたち保育園で実習をさせていただきました。今回の実習は「ふれあい活動をすること」を目標とし、生徒がプログラムを考えました。手遊びを行い、『さんびきのこぶた』のペープサートを行い、そのあとは玉入れとじゃんけん列車をして楽しく交流することができました。園児のみんなは、「お姉さんたちと遊ぶことができて楽しかった!」と喜んでくれました。生徒は「緊張してうまく声こえかけができなかった」、「準備をしっかりして、園児に楽しんでもらう工夫をすることの大切さを理解した」、「保育士になりたいという気持ちが強くなった」という感想がありました。

からたち保育園のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

生活創造科3年「第3弾スタミナ三丼を販売します!!」

2024年10月28日 月曜日

今年もワークステーションコンドル様のご協力により、課題研究食物講座12名が、課題研究の授業で考案した第3弾「スタミナ三丼」を販売していただけることになりました。数種類のレシピを考えて試作を繰り返して、南高のみなさんに喜んでもらえそうなどんぶりを選びました。どんなどんぶりなのか、いつ販売されるかは、10月29日火曜日のお昼の放送で発表します!楽しみに待っていてください!!

生活創造科3年「どんぶり王選手権一次選考突破!料理を作ってきました!!」

2024年10月27日 日曜日

夏休みに取り組んだ「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権2024」において、生活創造科

3年谷本悠月さんが一次選考を突破しました。次の調理審査に進み、たくさんの審査員の前で腕前を披露してきました。作品名は「豚肉と黄ニラのとろろ丼」。黄ニラをたくさん使い、とろろでさらっと食べることができるように工夫しました。後日届く審査結果を楽しみに待ちたいです。

生活創造科3年課題研究福祉 「福祉実習に行きました!」

2024年10月12日 土曜日

生活創造科3年の課題研究「福祉」選択者15名が、9月に特別養護老人ホーム「あさひ園」で福祉実習をさせていただきました。

施設を利用している高齢者の皆さんに喜んでいただけるレクリエーションを企画し、練習を重ねて訪問しました。私たちが考えたレクリエーションを楽しんでくださり、一生懸命体を動かしてくださいました。学校ではできない貴重な経験となり、高齢者の方と関わることの楽しさを実感するとともに、気づきの多い体験となりました。

この学びを今後の進路決定に生かしていけるよう、これからも研究に取り組んでいきたいと思います。

オープンスクールがありました!

2024年10月7日 月曜日

今年度最後のオープンスクールが開催されました!

まだまだ残暑厳しいなか、たくさんの中学生さんと保護者の方々にご参加いただくことができました。誠にありがとうございました。今回は、主に授業見学と、希望者の方のみ部活動体験・見学という内容でした。いつでもどこでもイキイキ元気な南高生の姿を見ていただけたことと思います。

整った施設設備と丁寧な教育活動で実現される高い学習成果。
手厚い指導で実現する高い進路実績。
清々しく落ち着いた校風。
良識溢れる生徒たちによって築かれた伝統と誇り。

岡山南高校には、充実した高校生活をお約束できる風土があります。
是非、進路選択のご参考にしていただければ幸いです。

生活創造科3年 生活教養「テーブルマナー講習会」

2024年8月23日 金曜日

ANAクラウンプラザホテルでテーブルマナー講習会を行いました。岡山市内が一望できる19階でおいしい料理をいただきながら、食事のマナーを教えていただきました。机に並べられたカトラリーの多さを見て緊張感が増しましたが、和やかな雰囲気の中で、親切かつ丁寧な説明をしていただけたので、楽しく学ぶことができました。今春生活創造科を卒業してANAクラウンプラザホテルに勤務している先輩から、高校生活のことや仕事に就くことの心構えなどの話も聞くことができ、とても充実した講習会となりました。

生活創造科3年「スタイリング実習を行いました」

2024年8月18日 日曜日

「暮らしとデザイン」の授業では色彩や衣食住に関するデザインを学んでいます。この日はそれぞれが持参した、ファッションアイテムを着回して、「スポーティブ」「ナチュラル」「モダン」「エレガンス」の4つのイメージでコーディネートを行いました。

自分で着たり、ボディに着せたりして、それぞれのセンスが光るコーディネートになっていました。
撮影後はファッション誌のようなポスター作成を目指し、卒業制作展で展示する予定です。

オープンスクールがありました!

2024年7月25日 木曜日

2日間に渡って開催された、夏のオープンスクールが終わりました!

岡山南高校のオープンスクールは、生徒が主体となり企画・運営までを行っています。緊張しながらも一生懸命、体験授業や各種発表を行いました。
南高の一番の自慢は、高い専門性でも充実した施設設備でもなく、実は「生徒」です。物事に真摯に誠実に取り組む生徒。キラキラ前向きに青春を謳歌する生徒。これこそが、南高の宝であり魅力です。

猛暑の中、たくさんの中学3年生と保護者の方々にご参加いただくことができました。
本当にありがとうございました!

0