2012年12月 のアーカイブ

ファッションショー「特殊素材」衣装紹介

2012年12月31日 月曜日

ファッションショー紹介第2弾です。
2着目で登場した衣装は、フェルトや毛糸、デニム、お菓子の包装紙やビニール、綿糸の織物など、特殊な素材を用いて製作した衣装です。

★「輝線スペクトル」
 原子がエネルギーの高い状態を求め、
 それぞれの単色光の明るい線となって
 遷移するときに放射する情報や信号のプリズム

★「一条の春夢」
 人生の栄華は春の夢のごとし

★「木の娘」
 森の中で遊んでいる元気でPOPな木の娘たち

★「引力」
 ”お菓子””ホラー””芸術””おもちゃ””スパイ”
 引かれ合う”ソレ”と”ワタシ”

★「past → future」
 過去が未来が私を変える

★「a blunch of flowers」
 あなたに贈る幸せなひと時

★「you have only just begun」
 ”たった今、すべてが始まったばかり”
 祝福の光につつまれて、
 これから先もずっとあなたを想い、夢みてる

ファッションショー「テーラード」衣装紹介

2012年12月30日 日曜日

12月15日(土)の卒業制作展では大勢のお客様に観ていただき無事にファッションショーを終了することができました。
1年の終わりに、ショーでご覧いただいた衣装の紹介をさせていただきます!

1着目で登場した衣装は、男性の背広に見られる「テーラード」という襟をどこかに取り入れてデザインした衣装でした。
それぞれのテーマとともにご覧ください。

★「翳(かげ)る」
 光があって影がある。何も飾らない、ありのままの私

★「ship a dream」
 深海4000mから蘇るもうひとつの story・・・

★「cotton – candy」
 わたあめのようなパステルカラーでふわふわした少女たち

★「ソーマ」
 踊り子たちはソーマに憧れて熱砂に舞う
 ・・・永遠の美しさ、ソーマ

★「凱旋~名は世界に轟いて」
 18世紀、誇り高き戦士たちの凱旋

★「she poisoned her hasband」
 触ルナ、危険

★「響鳴」
 無彩色と共に響き合う近代的女性

演劇部「クリスマス公演」

2012年12月28日 金曜日

12月21日(金)、演劇部による「校内クリスマス公演」が開催されました。

特別教室「南の森」が、部員のアイデアで舞台に大変身!
演目は「サンタの条件 give you a smile!(2年生 谷口花織 作」です。
今回は1年生を中心とした新メンバーで上演しました。
用意したチラシがなくなるほどのお客様に観ていただき、「ユーモアたっぷりでおもしろかった!」「最高!」などと評判も上々でした。

次回公演の実現へ向け、部員一同、意欲満々です!

 

 

やっぱり最高!創立110周年記念演奏会!

2012年12月27日 木曜日

今年も吹奏楽部による定期演奏会が「創立110周年記念」と銘打ち、シンフォニーホールを会場に盛大に開催されました!

運動部顔負けのハードな活動をこなす吹奏楽部は総勢107名。
今年も様々なコンクールや県内外での演奏会など、大活躍でした。
1年の集大成として毎年クリスマスイブに開催している定期演奏会は、やはり今年も最高のものでした。
また、恒例となっている新体操部とのコラボでは、壮大な演奏をバックに優雅な舞で会場を魅了し、高いエンターテインメント性を実現しています。

演奏会当日は、寒い中、本当に大勢のお客様にご来場をいただきました。
ありがとうございました。

 

 

JRC部がクリスマス・ボランティア

2012年12月25日 火曜日

ボランティア活動に取り組む南高JRC部が「デイサービスセンターおくだ」のクリスマス会に参加してきました!

ハンドベルによる「赤鼻のトナカイ」演奏や、「ジングルベル」合唱で会を盛り上げました。
少し緊張しましたが、利用者の方々から温かい拍手をいただくことができました。
「デイサービスセンターおくだ」には、春休みにも介助ボランティアでお邪魔する予定です。

 

「吉備青少年自然の家」の衣装が完成しました!

2012年12月23日 日曜日

服飾デザイン科が手掛けていた衣装が完成しました!

衣装は、国立吉備青少年自然の家でキャンプファイヤーなどに使用されるものです。
無事、自然の家の開所30周年記念式典に間に合わせることができました。
誰かのために責任を持って衣装を作り上げるという体験は、生徒にとってとても貴重な経験となりました。

  

 

2学期が終了しました

2012年12月21日 金曜日

本日をもって2学期が終了しました。

終業式と併せ、DVD贈呈式、収納、誠友会(南高生徒会)認証式、さんフェア報告が行われました。
DVD贈呈式では、岡山県損害保険代理業協会から片山会長などが来校くださり、飲酒運転・交通事故撲滅を啓発する映画「ゼロからの風」がDVDで贈呈されました。
次に行われた収納では、2学期後半に各団体が各種大会で獲得した賞状や盾などが披露されました。
その後、誠友会役員認証式と終業式が行われ、最後には、今年度岡山県で実施された「全国産業教育フェア」の報告が3名の代表生徒より行われました。

2学期も様々な行事で目白押しだった南高、少し休んで、また3学期に向かいます!

 

 

感謝を込めて大掃除

2012年12月19日 水曜日

今週、南高では全校をあげての大掃除にとりかかっています!

教室棟は耐震工事がすべて終了し、1年間お世話になった校舎をみんなで力を合わせてきれいにします。
教室は備品をすべて搬出し、ポリッシャーという機械とタワシで床をピカピカに磨きあげます。
その後、ワックスをかけて仕上げをして終了。

来年からもずっと使う教室に感謝を込めて大掃除です。

 

 

 

来年の修学旅行は・・・

2012年12月19日 水曜日

1年生の生徒と保護者を対象に「修学旅行説明会」を実施しました。

来年の新2年生も、関東方面と北海道の2コースに分かれて修学旅行に行く予定となっています。
生徒たちは、お世話をしてくださる旅行会社添乗員の説明に熱心に耳を傾け、どちらのコースにしようかと思いをめぐらしていました。
また、最後には「北海道ではカニを食べられますか?」「ホテルのプールで泳げるのですか?」など、たくさんの質問が飛び出し、気分はすでに修学旅行へ向けて最高潮の様子でした。

 

「みまもりポスト」で準グランプリ!

2012年12月19日 水曜日

大阪商業大学と毎日新聞社が主催する「ビジネスアイディア甲子園」で国際経済科1年の澤木亜実さんが考案した「みまもりポスト」が見事に準グランプリを獲得しました!

全国から過去最多となる7294応募を勝ち抜き、12月15日(土)に同大学で開催された本戦での結果です。
郵便物の受け取りを感知することで、ひとり暮らしの高齢者安否を知らせる「みまもりポスト」は、急速に進む高齢社会の孤独死を減らしたいとの思いから生まれたアイデアです。
時代のニーズに合致したアイデアに、審査員から高い評価をいただきました。