2013年1月 のアーカイブ

ファッションコンテストで入賞しました!

2013年1月11日 金曜日

服飾デザイン科2年の新谷真未さんが、
ディーズファッション専門学校が主催する「ディーズ高校生デザインファッションコンテスト2012」において、見事に入賞を果たしました!
「花」という応募テーマに対し、ライラックの花をモチーフにしデザインした作品です。

 

家庭クラブがエコ活動を発表!

2013年1月9日 水曜日

12月22日(土)、山陽新聞社さん太ホールで開催された「アースキーパーのつどい2012」で、家庭クラブ本部役員3名(2年情報処理科 忠山悠起さん、生活創造科 板倉光希さん、服飾デザイン科 仲田愛里奈さん)が、風呂敷の便利な使い方とエコ活動の取り組みについて発表しました。
紙袋に入らないような大きなパネルも風呂敷で包んでカッコ良く持ち運べることなどを実演しながら発表したり、環境ジャーナリスト村廣淳子さんとの意見交換会を行ったり、南高家庭クラブ役員たちが大勢参加してがんばりました。

3学期がはじまりました!

2013年1月8日 火曜日

いよいよ平成24年度第3学期がはじまりました!

今日は、久々に全員揃っての登校です。
体育館では始業式などが行われ、1年間の締めくくりとなる3学期を有意義なものにできるよう心を引き締めました。
また、ソフトテニス部が男女ともに中国大会出場を決めており、その健闘を祈って壮行式を行いました。

 

秘書たるもの

2013年1月6日 日曜日

商業学科3年の授業「課題研究」で、秘書実務講座を選択した生徒たちが、メルパルク岡山の協力を得てテーブルマナー講習会に行ってきました!

生徒たちは、秘書たるもの上司のスケジュール管理だけでなく、幅広い教養や食事のマナーや美しい立ち振る舞いなども身につけておかなければならないことを学びました。
社会に出て様々な場面で役立ててほしいものです。

 

in イングリッシュキャンプ!

2013年1月5日 土曜日

12月18~19日、国際経済科2年生が「イングリッシュキャンプ」を行いました!

これは、日本で働く外国の先生(ALT)5名とともに、英語だけで様々な活動を2日間にわたって行うという取り組みです。
ALTのプレゼンをもとにディスカッションしたり、英語劇を行ったり、ALT自慢の料理を一緒に作って楽しんだりと、キャンプは大変に有意義なものとなりました。

南高の国際経済科は、これからのグローバル社会に対応する人材育成のため、英語を多く取り入れたカリキュラムと、英語を楽しむ取り組みを数多く設けています。
英語活用能力は、丸暗記や練習だけで獲得できるものではなく、実際に使うことで楽しみながら獲得するもの。
南高では、豊かな国際感覚を養うことに重点を置いて取り組んでいるため、「英語好き」な生徒も多く、外国語大学への進学者も多いことが特徴です。

 

 

 

三者協議会で学校をより良く!

2013年1月3日 木曜日

2学期の終わり、今年度第3回となる「三者協議会」を開催しました。

生徒代表、保護者代表、教職員代表の三者で学校の課題などを協議し、学校生活をより良いものにしようという取り組みです。
今年のテーマは「携帯電話の使い方」。
誠友会(南高生徒会)が実施したアンケートをもとに三者で意見を出し合いました。
便利なツール「携帯電話」をどのように使うべきか、高校生にとっての携帯電話についてなど、意見交換が行われました。

本年もよろしくお願いいたします

2013年1月1日 火曜日

新年 あけましておめでとうございます。

旧年中は地域、保護者、同窓生の皆様にはひとかたならぬ御厚誼を賜り誠にありがとうございました。
岡山南高校は創立110周年という節目の年を無事に迎えることができました。
その歴史と伝統に恥じぬよう、本年も更なる飛躍を目指して生徒、教職員一同、精進してまいる所存です。
どうか、今後ともお引き立てくださいますようお願い申し上げます。