我らが南高弓道部が、島根県出雲市で開催された「第33回中国高等学校弓道新人大会」に男女アベック出場し、女子が3位入賞を果たしました!
男女とも予選通過し、決勝トーナメントに上がった団体戦。男子は1回戦敗退、女子は準決勝敗退となりましたが、その後の「3,4位決定戦」を制し、見事3位となりました!
今回の経験をいかしながら、来年4月に向けて技術やチーム力を高めてまいります!

我らが南高弓道部が、島根県出雲市で開催された「第33回中国高等学校弓道新人大会」に男女アベック出場し、女子が3位入賞を果たしました!
男女とも予選通過し、決勝トーナメントに上がった団体戦。男子は1回戦敗退、女子は準決勝敗退となりましたが、その後の「3,4位決定戦」を制し、見事3位となりました!
今回の経験をいかしながら、来年4月に向けて技術やチーム力を高めてまいります!

11月2日(日)に岡山高島屋でサスティナブルをテーマにしたイベント「産学連携未来チャレンジフェア」が行われ、服飾デザイン科3年生が学生ファッションショーに出演しました。
ファッションショーには県内の服飾専門学校4校と、岡山南高校が参加し、3年生は今年の卒業制作展に向けて制作した作品の一部を初めて披露しました。
当日は開店前の早朝にリハーサルを行い、午後の出番に向けて準備をしました。ショーの前になると、8階催会場には大勢が来場。初めて一般の方に見ていただく機会だったので、全員が緊張感を持ってステージに立ちました。
自分たちのショーが終わったあとには、多くの卒業生が出演する専門学校のショーを熱心に見学し、洗練されたウォーキングに影響を受けているようでした。
今回は校外のファッションショーに参加させていただき、多くの方に衣装を見ていただける大変貴重な機会となりました。12月に行う卒業制作展のショーに向けて、また一つ成長につながったと思います。
会場にお越しくださった皆様、また配信でご覧くださった皆様、本当にありがとうございました。

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が「高等学校生徒商業研究発表大会」に出場し、全国6位 優良賞を受賞しました!
昨年1年間、天満屋ストア株式会社の創立55周年の盛り上げに取り組んだ活動を発表。全国でも高い評価をいただくことができました。協働してくださった全ての皆様に、心より御礼申し上げます!

誠友会(南高生徒会)役員選挙がありました!
会長と副会長の候補者とその応援者が、それぞれ全校生徒に向けスピーチを行いました。学校生活や校則について、マニフェストを語る候補者たち。その主張をしっかりと聴いた後は、各ホームルームで投票を行いました。
新時代を担う新体制に、乞うご期待です!

我らが南高弓道部が、男女そろって中国大会へ出場します!
代表選手たちの健闘を祈り、朝の職員朝礼で壮行式を開催しました!
校長先生から激励の言葉をいただき、代表生徒が全力で闘い抜くことを誓うと、大きな拍手が起こりました。
精神の鍛練を尊び、いつも礼儀正しい弓道部さん。努力が実ることを、南高みんなが祈っています!

秋晴れの爽やかな日、3年生が中庭に大集合して卒業アルバム用の写真を撮っていました。
受験を控えている生徒もまだ多い中の小休憩です。3年間、同じ学び舎で過ごした生徒たち。お別れの瞬間がもうすぐそこまで近づいています。
ふざけ合いながら撮影したこの写真を、きっといつか感慨深く見返す日がきますよ。
楽しい笑顔に少しだけ寂しい気持ちが生まれる秋の空でした。

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、全国大会へ出場します!
昨年から継続的に取り組んできた天満屋ストア株式会社との惣菜プロジェクトをまとめ「生徒商業研究発表大会」で発表。県大会・中国大会ともに最優秀賞を受賞し、いよいよ今週は東京で開催される全国大会へ出場してきます!
出発直前のこの日、活動にご協力いただいた環太平洋大学の大池准教授をお招きし、実際に発表を見ていただきました。多くの方々から応援をいただいたこの活動。恩返しできるよう、全国の大舞台でも全力で頑張りましょう!


我らが南高新体操部が「第78回全日本新体操選手権大会」で素晴らしい成果を収めてくれました!!
出場するだけでも名誉と言われるこの大会の初日、リボン団体で決勝進出を決めたフェアリーたち。決勝でも臆すことなく力を出し切り、快挙となる全国5位に輝きました!
いつも美しい演技で、みんなを魅了してくれる新体操部。その優雅な演技の裏側には、ウエイトコントロールをはじめ、弛まぬ日々の鍛錬があります。その努力が全国の舞台で花開く結果となり、本当に嬉しく思います。

岡山県警の方をお招きし、薬物乱用について学びました!
若い世代にも広がる違法薬物事件についてお話いただき、自身の身体や人生に取り返しのつかない被害を及ぼすことを学びました。
また、近年、社会問題として取り上げられることの増えた闇バイトについてもお話があり、生徒たちも真剣な表情で聴いていました。

国際経済科3年生が、後楽園で主に外国人観光客の方々を対象にボランティアガイドに挑戦してきました!
入学時より身につけてきた英会話力をフル活用して、「お・も・て・な・し」です。いろんな国から来訪された方々とのお喋りを楽しんだ生徒たち。楽しい時間を過ごせたようです。
