‘誠友会’ カテゴリーのアーカイブ

壮行式がありました

2019年5月23日 木曜日

各種大会で高い戦績を収めた部活動について、その披露が行われるとともに、上位大会へ進出する弓道部の健闘を祈り、壮行式が開かれました!

校歌や応援歌を演奏する吹奏楽部や、エールを送る応援部。早くも1年生がデビューしての壮行式です!上位大会へ進む選手はもちろん、応援する生徒たちも心はひとつ!
これから、たくさんの部活動が高い目標を掲げ、最も熱いシーズンに突入します。悔いの残らない日々にできるといいですね。

誠友会総会がありました!

2019年5月10日 金曜日

5月10日(金)、誠友会(南高生徒会)総会が行われました!

予算編成と承認、学校への要望事項についての協議など、承認の拍手の前には、活発な意見が出され、実りある総会になりました。
より良い学校生活は、自分たちの手で創る。
会場には、そんな意識が満ちていました。

リーダー研修会も活発に!

2019年4月26日 金曜日

新年度恒例の誠友会(南高生徒会)主催「リーダー研修会」が、今年も開催されました!

各クラスのHR委員長や各種委員会の委員長が一堂に会し、学校の在り方やリーダーの役割・自覚について意見を出し合います。
今年も活発な意見交換が行われました。大型連休を前に、活気あふれる南高を、改めて実感です!

南高生になろう!

2019年4月12日 金曜日

様々な行事をひとつずつ経て南高生になる新入生たちを追っています。

入学式から3日目は、誠友会(南高生徒会)によるオリエンテーション。歌やダンスなど、趣向を凝らしたオープニングで始まります。
南高のルールや礼儀・マナーについて、先生からではなく、先輩からレクチャーを受けるのが南高流。また、各種委員会の校内における役割や、各部活動の紹介なども動画で視聴しました。
より良い学校生活は、一人ひとりの高い自覚と意識で実現されます。誇り高き「南高生」になっていきましょう!

世代交代のとき

2018年12月24日 月曜日

南高が誇る誠友会(南高生徒会)の新旧交代式がありました。

旧会長から全校生徒へお礼とメッセージが送られ、次いで新会長の熱い想いが述べられました。最後は、ふたりの会長が引き継ぎのパフォーマンスを披露すると生徒たちからは、優しく温かい笑い声と拍手が送られました。
縁の下で南高をがっちり支えてくれた誠友会さん。本当にありがとう!新執行部も、その姿と想いを受け継いでくれることでしょう。
南高が、新しい幕を開けます。

がんばろう!岡山!

2018年12月16日 日曜日

7月豪雨災害からの復興を目指す岡山県。その復興を少しでも支援したいと、誠友会(南高生徒会)が立ち上がりました!

全校生徒が必ず通る下駄箱に早朝から立ち、大きな声で募金を呼びかけました。全校生徒から集まった募金は、日本赤十字社に届けられました。
被災された地域、方々、すべてが、再び前へ進める日を心より祈っています。

飛翔祭「彼らの手で」

2018年10月11日 木曜日

飛翔祭シリーズも、いよいよ本日で最後です。

飛翔祭と言えば誠友会(南高生徒会)。今年もみんなのために力を尽くしてくれました。きっと上手くいかないことや悔しいこともあったと思います。でも、やっぱり誠友会。素晴らしく忘れられない3日間が生徒みんなの心に刻まれたことでしょう。
会期中、校内は溢れんばかりの笑顔と感動でいっぱいでしたが、そのどれもが、彼らの手によってもたらされたものです。
「ありがとう」「お疲れさまでした」
今は、こんな気持ちが学校に満ちています。

飛翔祭 体育の部「応援」

2018年10月10日 水曜日

本日は、生徒が全身全霊で臨む応援合戦。
並々ならぬ気迫で観る人を呑み込む迫力は、優劣つけがたいものがありました。
登場順で紹介いたします。

黄ブロック

青ブロック

緑ブロック

赤ブロック

飛翔祭 体育の部「競技」

2018年10月9日 火曜日

いよいよ本日より、飛翔祭「体育の部」をお送りしてまいります。

メインは何といっても「競技部門」。「一生懸命は恥ずかしい」というような風潮、南高には無縁です。ラジオ体操からフォークダンスまで、どの競技でも生徒は全力投球!
そして、何より素晴らしいのは、全てを楽しもうという気持ち。
勝っても笑顔、負けても笑顔の連続でした。

飛翔祭「文化の部で活躍」

2018年10月8日 月曜日

飛翔祭「文化の部」では、クラス単位での出し物が目白押しである一方、文化系部活動や各種委員会なども大活躍です。

吹奏楽部に書道部、邦楽部、演劇部、茶道部、華道部、保健委員会、2年生の修学旅行報告・・・などなどなど、とても紹介しきれませんが、どの団体も、平素の活動を作品や演技に込めて頑張っていました。