‘行事’ カテゴリーのアーカイブ

文化の部「マスクで楽しむ屋内編」

2020年9月11日 金曜日

飛翔祭文化の部といえば、やはり各種文化部と委員会の活躍が目立ちます。

展示会場では入場制限を設け、ソーシャルディスタンスを保ちながらの演技・鑑賞をおこないました。
また、フリーステージとして有志バンドにラップやダンス、歌や漫才などが披露されました。例年なら、それぞれ時間をずらし、たくさんの出し物を観られるようにしていますが、今年は人が集まりすぎるのを防ぐため、校内いろんな場所で一斉開催。全部を観られないのは残念でしたが、どれを観に行くか選ぶ楽しみを味わえたと思いましょう。
中には、卒業アルバムを撮影する部活もあり、和気あいあいと楽しい1日になりました。

テーマは「GET OVER」

2020年9月10日 木曜日

2日間に渡る飛翔祭(南高学校祭)を終え、本日は片付けと大掃除からスタートしました。

まず、今年の飛翔祭開催にあたっては、数々の難題が立ちはだかりました。
もちろん「開催しない」という選択肢もありましたが、3年生にとって最後の学校祭。各種大会が中止に追い込まれ、多くの目標を奪われた学年です。
熟慮を重ね、誠友会(南高生徒会)は、できる限りの対策を講じ「飛翔祭をやる!」という選択肢をとりました。
今年度の飛翔祭テーマ「GET OVER」は、「乗り越える」という意味です。

屋内ではマスクを着用すること。各会場への入場には人数制限を設けること。体育祭は学年で時間を分けること。保護者の方々を含む一切の公開を行わないこと。などなどなど。
簡単なことではありませんでしたが、全校生徒はもちろんのこと、保護者の方々の理解と協力のもと、たくさんの笑顔を生むことができました。心から感謝申し上げます。
明日からは、生徒の楽しそうな様子を振り返ってまいります!

飛翔祭が無事終了!

2020年9月9日 水曜日

波乱の年の飛翔祭(南高学校祭)でしたが、初日に「文化の部」、2日目に「体育の部」を行い、無事に終えることができました。

体育の部は、8時半から1年生、10時半から2年生、そして3年生は午後というように、時間を分けて学年ごとに競技を行いました。開会式では、校長先生より「開催できたこと」への喜びが語られ、高らかな選手宣誓で幕を開けた体育の部。規模縮小となりましたが、生徒にとって忘れられない飛翔祭になったと思います。

明日からは、2日間に渡る飛翔祭の名場面を、ダイジェストでお届けします。

飛翔祭スタートです!

2020年9月8日 火曜日

コロナ感染症で開催そのものが危ぶまれた飛翔祭(南高学校祭)が、まずは文化の部から始まりました!

いつもは盛大な仮装パレードが行われる開会式も、今年は放送で。文化委員長の開会宣言や誠友会(南高生徒会)会長あいさつ、校長先生のあいさつなどが行われました。

続いて各HRで動画鑑賞です。いつもは、1年展示、2年合唱、3年ステージという演目で競いますが、ソーシャルディスタンスを確保しながら取り組める動画制作に全クラスが挑戦しました。作品は、学校のiPadで制作された力作ぞろい!パロディものから青春ドラマまで、多種多彩な動画を楽しめたようです。
勝敗は、鑑賞後の投票で決定されました!

放送による閉会式での結果発表で、優勝が告げられたHRからは、派手な歓声が上がっていました。ただし今年は「マスクの中で喜びを叫ぶ」ですけどね。

だけどやっぱり飛翔祭!

2020年9月6日 日曜日

待ちに待った飛翔祭(南高学校祭)が、いよいよ今週本番となりました!

とはいえ、今年は例年のように盛大に・・・とはいきません。規模を縮小し開催時期も1か月ほど前倒しでの開催となります。全校生徒が最も楽しみにしていた応援合戦も、3年生だけで行うことに変更。ちょっと寂しい気もしていましたが、なにがなにが。放課後は明るく楽しく練習に励む3年生さんが、笑顔いっぱいに頑張っていました。

感染症対策のため、今年度は一切の公開を取りやめております。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解・ご協力をお願いいたします。

終業式がありました

2020年8月7日 金曜日

1学期終業式が、全校放送で行われました。
誠友会(南高生徒会)からは各種大会における入賞等の報告がなされ、校長先生からは式辞をいただきました。

世界中で感染が広がる新型コロナによって全国の学校が休業に追い込まれ、波乱の船出となった今年度。夏休みも例年とは違い、わずか9日ばかりなり。学習の遅れを取り戻すため生徒も教員も懸命な毎日が続いています。短い期間にはなりますが、今年はステイホームで心と体をゆっくり休ませましょう。

議案承認も各自書面で

2020年5月18日 月曜日

毎年5月に開催される誠友会(南高生徒会)総会です。
今年は、分散登校日に各自で議案書に目を通し、承認用紙の提出によって可決という運びになりました。

校則や各部予算案、校内整備などについて、種々の議案で毎年活発な討議を行っていますが、今年は書面での取り組みとなりました。
意見をみんなで出し合い、対話しながらすり合わせていけることが、どれほど幸せなことだったかを実感しますね。

放送で「よろしくね!」

2020年4月15日 水曜日

新入生と上級生が初めて顔を合わせる「対面式」も、今年は放送での開催です。

誠友会(南高生徒会)会長の歓迎の言葉に、新入生代表がこたえます。「顔合わせ」はもう少し先になりますが、岡山南高生として、三学年全員、心の手を取り合って頑張りましょう!

入学式がありました

2020年4月9日 木曜日

令和2年度 入学式を挙行いたしました。

席の間隔を広くとって窓を開けたり、参列の人数制限を設けたり、入場者にアルコール消毒をお願いしたりと、感染症対策のための異例の挙行となりました。また、来賓の参列や祝辞の読み上げをなくすなどして対策を講じました。
まだまだ不安は続きますが、349名の新入生を迎え、気持ち新たに、その一歩を踏み出します。

放送でスタート

2020年4月8日 水曜日

令和2年度が、放送による始業式でスタートしました。

感染症対策のため、いつものようなスタートダッシュはきれません。始業式のみならず、転退任や新任の先生紹介もすべて放送で行われました。また、校長先生の式辞でも、「まずは自分の命を守り、そして周りの人の命も守る」ことを、一丸となって成し遂げようとの呼びかけがなされました。
慎重に慎重に、互いの健康を第一にした対策を講じつつ、一歩ずつ進んでいきましょう。