飛翔祭シリーズも、いよいよ本日で最後です。
飛翔祭と言えば誠友会(南高生徒会)。今年もみんなのために力を尽くしてくれました。きっと上手くいかないことや悔しいこともあったと思います。でも、やっぱり誠友会。素晴らしく忘れられない3日間が生徒みんなの心に刻まれたことでしょう。
会期中、校内は溢れんばかりの笑顔と感動でいっぱいでしたが、そのどれもが、彼らの手によってもたらされたものです。
「ありがとう」「お疲れさまでした」
今は、こんな気持ちが学校に満ちています。
飛翔祭シリーズも、いよいよ本日で最後です。
飛翔祭と言えば誠友会(南高生徒会)。今年もみんなのために力を尽くしてくれました。きっと上手くいかないことや悔しいこともあったと思います。でも、やっぱり誠友会。素晴らしく忘れられない3日間が生徒みんなの心に刻まれたことでしょう。
会期中、校内は溢れんばかりの笑顔と感動でいっぱいでしたが、そのどれもが、彼らの手によってもたらされたものです。
「ありがとう」「お疲れさまでした」
今は、こんな気持ちが学校に満ちています。
本日は、生徒が全身全霊で臨む応援合戦。
並々ならぬ気迫で観る人を呑み込む迫力は、優劣つけがたいものがありました。
登場順で紹介いたします。
黄ブロック
青ブロック
緑ブロック
赤ブロック
いよいよ本日より、飛翔祭「体育の部」をお送りしてまいります。
メインは何といっても「競技部門」。「一生懸命は恥ずかしい」というような風潮、南高には無縁です。ラジオ体操からフォークダンスまで、どの競技でも生徒は全力投球!
そして、何より素晴らしいのは、全てを楽しもうという気持ち。
勝っても笑顔、負けても笑顔の連続でした。
飛翔祭「文化の部」では、クラス単位での出し物が目白押しである一方、文化系部活動や各種委員会なども大活躍です。
吹奏楽部に書道部、邦楽部、演劇部、茶道部、華道部、保健委員会、2年生の修学旅行報告・・・などなどなど、とても紹介しきれませんが、どの団体も、平素の活動を作品や演技に込めて頑張っていました。
飛翔祭「文化の部」は、学年ごとの取組を行い、クラス対抗で頑張ります!
本日は、3年生「ステージ」から。各クラス、個性あふれる演劇で楽しみました。お笑い路線から感動モノまで、最上級生の演技に、場内は笑ったり、静まり返ったり、大きな拍手を送ったりで大変な盛り上がりとなりました。
商業科1組「3年1組改革~「私たちに自由はないのか」~」
商業科2組「これからも・・・」
商業科3組「三の三 ~激~」
国際経済科4組「Olympic~国境を越えた友情~」
情報処理科5組「18/10/3」
情報処理科6組「僕は僕だ!」
生活創造科7組「セ・セ・生創」
生活創造科8組「勇者ジョシヒコ~生創の乱~」
服飾デザイン科9組「西大寺美子~今日から私変わります~」
飛翔祭「文化の部」は、学年ごとの取組を行い、クラス対抗で頑張ります。
本日は、2年生「合唱」から。課題曲「空も飛べるはず」と各クラスで選んだ自由曲で勝負です。美しいコーラスが最大の評価ポイントですが、息の合った演出にも心をつかまれます。
商業科1組「ふるさと(嵐)」
商業科2組「Lemon」
商業科3組「証」
国際経済科4組「WINDING ROAD」
情報処理科5組「命の名前」
情報処理科6組「命、咲き誇る花たちよ」
生活創造科7組「結―ゆい―」
生活創造科8組「I Will Follow Him」
服飾デザイン科9組「花束を君に」
飛翔祭「文化の部」は、学年ごとの取組を行い、クラス対抗で頑張ります!
本日は、1年生「展示」から。アニメやテーマパークを模したものから、体験型のアトラクション、学科色豊かな展示など、見どころ満載で楽しめました。
商業科1組「ひみつの道具ミュージアム」
商業科2組「ディズニーの世界」
商業科3組「平成最後の夏をもう一度」
国際経済科4組「1-4で脱出ゲームしませんか?」
情報処理科5組「南高TV ~一五一笑~」
情報処理科6組「夢見心地」
生活創造科7組「絵本の世界へようこそ~今日はあなたが主人公」
生活創造科8組「ドキドキワクワクこびとハウス」
服飾デザイン科9組「HEISEI NO OWARI」
3日間に渡る飛翔祭(南高学校祭)の最後「体育の部」が、開催されました!
競技・応援・看板で競う「体育の部」は、初夏の頃から準備と練習を重ね、すべてをかけて挑むと言っても過言でない、まさに集大成と呼べる一日。
今年もたくさんのドラマが生まれました。
明日からは、感動の名場面を綴ってまいります。
どうぞ、お楽しみにしてください。
飛翔祭(南高学校祭)2日目が終了しました。
2日間に渡って行われた「文化の部」が感動のフィナーレを迎えました。
各クラス、部門ごとの順位が発表されるたびに、悲鳴にも似た大歓声が沸き起こりました。文化の部でのブロック成績が明かされ、まずは黄ブロックが一歩リードで「体育の部」へ突入です!
南高の体温が上限を振り切る瞬間。
今年は、どんなドラマが待っているのでしょうか。
平成30年度 岡山南高校「飛翔祭」がスタートしました!
華々しいオープニングセレモニーで始まった飛翔祭。
まずは、文化の部が2日間。1年「展示」・2年「合唱」・3年「ステージ」の3部門に、各種文化部や委員会の催しが校内所狭しと開催されます。
どんな3日間になるか、楽しみですね。