‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ

同窓会入会式がありました

2013年3月3日 日曜日

卒業した3年生が「岡山南高生」から「岡山南高同窓生」へと変わりました。

卒業式前日、その入会式が行われました。
式では、9クラスから選出された各2名の同窓会幹事と、5学科から各1名の常任幹事が紹介され、同窓会から卒業生全員に記念品が贈呈されました。
今年度、創立110周年を迎えた南高の歴史と伝統を背負い、これからは同窓生として地域に貢献する人材になってくれるとともに、南高の思い出を胸に幸せな人生を送ってくれることを祈っています。

IMG_9433 IMG_9453

卒業式の、その後に・・・

2013年3月1日 金曜日

卒業式が終わると、卒業生は教室に入り、最後のホームルームを行います。
保護者の皆様にも同席いただき、各クラスでのミニ卒業式です。
卒業生が号泣、保護者の方も号泣、担任の先生が一番号泣、なんていうクラスもありそうです。

また、クラスのお別れが済めば、今度は部活動ごとの卒部式。
後輩たちが思い出のユニフォームに身を包み、お世話になった感謝の気持ちを寄せ書きやプレゼントにして贈っていました。

でも、卒業生にとって一番の贈り物は、南高での思い出に違いありません。

IMG_9493 IMG_9515 IMG_9517 IMG_9518 IMG_9519 IMG_9522 IMG_9532 IMG_9538 IMG_9539 IMG_9552

卒業証書授与式を挙行いたしました

2013年3月1日 金曜日

岡山南高校の第64回卒業証書授与式を挙行いたしました。

創立110周年を迎えた今年。その節目の年に、351名の卒業生を送ります。
粛々と進む式の間も、卒業生の胸には様々な思い出が浮かんでは消えている様子で、ハンカチで目頭を押さえる姿には、こちらも胸がいっぱいになりました。
吹奏楽部の壮大な演奏をバックに、卒業生が歌う式歌、在校生が歌う蛍の光、そして、全員で歌う最後の校歌。それらすべてに一人一人の思いが込められ、お互いに言葉を掛け合わなくとも心がひとつに通じ合います。最後は、涙涙の退場でした。

南高で培った全てのものを社会で役立て、幸せな人生を送ってくれることを祈っています。

DSC_4721 DSC_7483
SONY DSC KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
SONY DSC KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

卒業へ向けて・・・

2013年2月27日 水曜日

いよいよ3年生の卒業が近づいてきました。
卒業式で歌う式歌を3年生が練習しています。

学年主任から3年間の思い出や卒業式への心構えについての話があり、式歌練習にも自然と熱が入ります。
この前、入学したばかり、と思っていたのにもう卒業。
長いようで短い高校生活ですが、それでも、生徒は大きくたくましく成長し、自分の進むべき道を見つけて巣立ってくれることが、何よりも嬉しいことです。
・・・少しさみしいのも本音ですが。

DSC00710

最後の球技大会!

2013年2月26日 火曜日

卒業を間近に控えた3年生が、最後のクラス対抗球技大会を行いました!

南高は大きな学校ですが、5つの専門学科に分かれているので、クラスや学科の結束が強いのが特徴のひとつでもあります。
クラスメートは男女の別なく仲が良く、クラス対抗の行事ともなると、全員が協力し合い、本気で勝利を目指します。
3年間で強く結んだ絆を発揮するべく、最後の球技大会を全力で戦いました。

DSC00726 無題

いよいよ社会人!

2013年2月13日 水曜日

3月に卒業を控え、その後、社会人として巣立つ就職内定者を対象に講演会が開かれました!

両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニーから西杉幸子ガイドコーチをお招きし、社会人になるにあたっての心構えなどについてお話していただきました。
社会人として好印象な表情や態度はどういったものか。また、ペンを口に加えると自分の笑顔が意識できることや人と向かい合うときに理想的な目線はどのくらいの位置なのかなどを教えていただくと、生徒はすぐに実践し、確認し合っていました。

 IMG_9277 IMG_9268

 

涙の卒業式

2012年3月2日 金曜日

3月1日、岡山南高卒業式が盛大に挙行されました。

卒業生たちは、粛々と進む式の間も、3年間の様々な思い出をよみがえらせ、目頭にハンカチをあてていました。

3年生全員で選んだ「式歌」の場面では卒業生が、「蛍の光」では在校生が、そして校歌斉唱で、場内は感動の渦に巻かれました。

退場する卒業生の中には号泣している生徒も見られ、その姿から、いかに高校生活が充実し、思い出深いものであったかが伺えました。

また、それぞれのクラスで最後のホームルーム後も、校内のあちらこちらで今度は部活動ごとの卒業式です。顧問の先生と後輩たちから温かい言葉をかけられ、卒業生は再び、感動の涙を流していました。

思い出を胸に、今後は地域社会のリーダーとして、実力を発揮していってくれることを願っています。

  

同窓会入会式がありました!

2012年2月29日 水曜日

いよいよ卒業式を明日に控えた卒業予定者たちが、同窓会へ入会しました。

式では、同窓会副会長から同窓生の方々の活躍が紹介され、卒業予定者の前途を祝福する言葉が寄せられました。また、新たに同窓会の仲間入りをする常任幹事も紹介され、代表者に卒業の記念品が贈呈されました。

岡山南高の伝統に、また新しいページが加えられます。

高校生活最後の球技大会

2012年2月28日 火曜日

卒業式を間近に控えた3年生が、高校生活最後の球技大会を楽しみました。

3年間、苦楽をともにした仲間たちとの最後のクラス対抗で行う行事です。

もうすぐ、それぞれの道に別れて歩き始めますが、この日ばかりは心をひとつに勝利を目指し、まさに全力投球の球技大会となりました。

 

卒展ハイライト③

2012年1月19日 木曜日

ファッションショーシリーズ第2弾です。

前回のテーマは『テーラード』でしたね。今回はもう一つの大テーマ『マテリアル』です。

マテリアルは、特殊な素材を用いて製作した衣装のことです。こちらも、ショーで登場した順番にご紹介いたします。

★「和服」をテーマに金糸、銀糸が織り込まれた着物の布を使用して、艶やかな和のイメージを表現しました。

★「アンティーク」をテーマに中世ヨーロッパの歴史服を綿素材の布を基調にして表現しました。

★「雨の日」をテーマにカラフルなビニールや毛糸を使用して雨が大好きな、カエル、カタツムリが弾み出す様子を表現しました。

★「アニマル」をテーマにレザーやファー(毛皮)を使用して、アフリカの動物たちを表現しました。

★「深海」をテーマに透けるシフォンの薄布を使用して深い海の底で水が揺らめくイメージを表現しました。

★「カクテルドレス」をテーマに、鮮やかなカラーサテンを使用して女優のような華やかな女性の姿を表現しました。

★「ウェディング」をテーマに白色のサテンを使用して愛らしい花嫁さんの姿を表現しました。