‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科2年「最後の調理実習」

2023年3月15日 水曜日

生活創造科2年生が今年度最後の調理実習を行いました。最後はシュークリームと二色ゼリーです。シュー生地づくりはとても難しく、事前学習をしっかり行ってから実施しました。二色ゼリーは二色がきれいな層になるように、ゼリー液を注ぐタイミングを考えて取り組みました。今年度は新型コロナウイルス対策を続けながらも、予定通り調理実習を実施することができました。

今年度も成果高く

2023年3月8日 水曜日

卒業式の前日、各分野で収められた成果を総括する表彰式が行われました。

式では、表彰を受ける生徒一人ずつの氏名が呼ばれます。呼名されると返事をして立ち上がりますが、ほとんどの生徒が起立する場面もあり、今年度も素晴らしい成果を実感することができました。特に、5つの専門学科で学んだ生徒たちの資格取得や各種大会における成果について、関係機関から高く評価され、次の通り表彰を受けました。

全国商業高校協会主催検定1級3種目以上表彰
商業学科125名
※6種目5名,5種目25名,4種目29名,3種目66名

全国高校家庭科技術検定1級3種目表彰
家庭学科6名

岡山県高等学校職業教育技術顕彰表彰
商業学科 122名
家庭学科  18名

生活創造科2年「食物検定1級受検に向けて」

2023年2月24日 金曜日

生活創造科2年生が食物検定1級の受検に向けて準備を始めました。
今回は、ホワイトソースとカスタードプディングの練習をしました。ホワイトソースを焦がさないように炒めることはとても難しく苦戦しました。そのソースを使ってグラタンを作りました。検定課題の中には、まだ作ったことのない料理がたくさんあるので、しっかり練習していきたいです。

生活創造科「中国学園との連携」

2023年2月22日 水曜日

今年度、本校は学校法人中国学園 中国学園大学・中国短期大学と高大連携協定を結び、主に生活創造科の保育分野において大学との交流を進めてきました。大学の先生による出張講義や保育発表に関するアドバイスをいただくことで専門的な学びができた一年でした。また、課題研究の授業において中国学園附属のたねのくにこども園で保育発表の機会をいただき、学んだことを実践に生かすことができました。
一年間ありがとうございました。

生活創造科「節分に向けて」

2023年2月20日 月曜日

生活創造科2年生が節分の行事食として、巻きずしを作りました。

数種類の具材を一つ一つ丁寧に仕上げ、一人一本ずつ巻きました。上手な巻きずしに仕上げるコツは、酢飯と具材のバランスと、力をうまく分散させながら巻くことだと学びました。今年の節分は手作りの巻きずしで決まりです。

生活創造科2年 子どもの発達と保育「保育発表会」

2023年2月11日 土曜日

生活創造科の2年生が「子どもの発達と保育」の授業で、劇やお話、手遊びやリズム体操などの幼児に向けた出し物を発表し合いました。

8人ずつのグループに分かれ、どうしたら子どもが喜んでくれるのか、伝えたいことが上手に伝わるのかなどを試行錯誤しながら準備しました。

緊張してうまくいかないこともありましたが、実践を通して学ぶことがたくさんあり、3年生でのさらに深い学習につながる良い機会になりました。また、子どもの気持ちになって踊ったり歌ったり、笑顔いっぱいで楽しみました!

生活創造科「3年最後の調理実習はお弁当」

2023年1月28日 土曜日

「調理」高校生活最後の調理実習は、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めてお弁当を作りました。7組8組それぞれのクラスで献立から考えて、試作を繰り返しやっと自分達で納得のいくものが出来ました。7組は主食がパンの「ななべん」、8組は主食がご飯の「あっぱれ和洋折中Oh!弁当」です。冬休みに自宅でも練習をして、当日どの料理も成功することが出来ました。注文いただいた先生方にお礼の気持ちを込めてお渡しし、召し上がっていただいた後には、「感動したよ!」「美味しかったよ」と優しく嬉しいお言葉をいただきました。生徒達は、丁寧に心を込めて調理することが召し上がっていただく方の喜びにつながる経験をすることができ、達成感とともに3年間の実習が無事に終わりました。

生活創造科「たねのくにこども園にて保育劇の発表を行いました」

2023年1月18日 水曜日

生活創造科3年生の課題研究保育講座選択の生徒が、学校法人中国学園 中国学園大学・中国短期大学附属たねのくにこども園に行かせていただき、「桃太郎」の劇を発表しました。

「桃太郎」の劇は、昨年の12月の卒業制作展で発表したもので、中国短期大学の保育学科の先生方にアドバイスをいただきながら、台本、音楽の作詞作曲、振り付けを考えました。当日は緊張もありましたが、きらきらと輝く目をしっかりと見つめながら楽しんで発表を行いました。

発表を終えた後に、子どもたちから思いがけない手作りのプレゼントをいただき、感動で目に涙を浮かべる生徒も…

保育士希望の生徒にとって、貴重な経験ができた一日でした。

生活創造科1年「外部講師の先生から学んだ飾り切り」

2022年12月25日 日曜日

生活創造科1年生が、岡山ビジネスカレッジで和食調理を指導されている今井大全先生から「野菜の飾り切り」について学びました。

いつも手にしているきゅうりや人参が、先生の技術によって美しい姿に変身し、見ている生徒からは思わず驚きの声が上がりました。

その後、ねじ梅の実習を行いました。はじめはうまくできませんでしたが、先生にコツを教えてもらうと上手にできるようになり、夢中で実習に取り組みました。これからの季節、お正月料理などに活かせそうです。先生からは、包丁1本で人を幸せにできることを教えていただきました。これからもがんばって、技術を磨いていきたいです。

家庭学科「YouTubeをご覧ください!」

2022年12月18日 日曜日

南高公式YouTubeチャンネルに、新作動画をアップロードしています!

家庭学科が卒業制作展で披露したステージ発表2作を、どうぞご覧ください!生活創造科からは「保育実習」、服飾デザイン科からは「ファッションショー」です。どちらも、南高家庭学科の学習の集大成となっています。