‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ
2022年9月18日 日曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年9月7日 水曜日
生活創造科の2年生7名が、「おかやまSDGsプラザ夏の交流会2022」のワークショップイベントに参加しました。今年は企業とのコラボレーションということで、染色近藤様から古着の着物をいただいて、その着物地を使った小物作りを小学生と一緒に行いました。
生活創造科生徒の優しく丁寧なサポートにより、小学生たちはポケットティッシュケースを無事完成させることができました。残った着物地を使ったくるみボタンもかわいらしくできました。
事前準備は着物をほどいたり、裁断・しるし付けをしたりと手間がかかりましたが、ワークショップで小学生と、物を大切にする気持ちや手作りの楽しさを共有することができたことをうれしく思いました。すてきな交流ができた夏のひとときでした。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年9月2日 金曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年8月31日 水曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年7月23日 土曜日
中国短期大学から原田眞澄先生にお越しいただいて、「保育実技講習」を行いました。
内容は、赤ちゃんの抱っこの仕方や哺乳瓶での授乳、おむつ替えの方法などです。原田先生の魔法の声かけでお人形が本当の赤ちゃんのように感じられ、講習の終わりごろには、生徒達が我が子のように大切にお世話をする姿が見られました。
最後に、中国短期大学の名物授業であると紹介された「おむつ体験」をさせていただきました。ぬるま湯を含ませた紙おむつを手に巻きつけ、赤ちゃんが濡れたままおむつをつけていると、どんな風に感じるのかを知ることができました。
自分で体験したからこそ分かったことが多かったので、今後の保育の学習にしっかりとつなげていきたいです。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年7月17日 日曜日

家庭学科の1年生が「生活産業基礎」の授業で、「株式会社 ベースワーク 代表取締役 渡邉 智美 先生」から、住宅に関する仕事についての講義を受けました。
私たちにとって「家」とは何か、からはじまり、住宅の設計やインテリアコーディネートの仕事内容、コロナ禍で変化したことなどを伺ったり、実際に仕事で使われている道具を見せていただいたりすることができました。先生が設計された手書きの平面図の美しさに、生徒からは「すごい!」「パソコンで作ったみたい!」と驚きの声が上がりました。
また、先生自身も南高の服飾デザイン科で学ばれており、高校時代に学んだことがどのように役立ったかということもお話ししてくださいました。ソフトボール部で、忙しい毎日を送られていたそうです。
普段聞くことができない貴重なお話をお聞きしたので、今後の職業選択の参考にしていきたいと思います。自分が将来どんな家に住みたいかなど、これからのことを想像するきっかけになったのも良い機会となりました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年7月12日 火曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2022年7月6日 水曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。