‘生活創造科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科3年 保育実践「からたち保育園でのふれあい体験」

2024年6月22日 土曜日

2年生の時に見学実習に行かせていただいたからたち保育園で、ふれあい体験をさせていただきました。本日の活動内容は、「七夕飾りを作る」ということで、年長組の園児とともに、さまざまな飾りを作らせていただきました。園児も高校生のお姉さんたちも最初は緊張していましたが、お互いに少しずつコミュニケーションをとりながら楽しく活動することができ、七夕飾りを作ることができました。今回の貴重な体験から、「自分から積極的に声をかけることが大切」、「子供たちができないことだけを助けてあげることが難しかった」、「先生たちの広い視野に驚かされ尊敬した」など多くのことを学ぶことができました。

いつも温かく迎えてくださるからたち保育園のみなさん、ありがとうございました。

生活創造科2年 フードデザイン「政木先生に学ぶ中華の基本」

2024年6月20日 木曜日

生活創造科2年生の「フードデザイン」で政木信昭先生をお迎えして、中華料理の基本である「八宝菜」を教えていただきました。

最初に包丁の持ち方や姿勢を教えていただきました。また、材料の特徴をいかすための切り方や下処理の仕方も教えていただきました。実習中は、先生に教えていただいたことに気を付けながら包丁を使うように心がけました。調理すると、出来栄えも違って、とても美味しくいただくことができました。相手のことを思いながら料理をする大切さも学び、さらに調理実習を頑張りたいと思いました。今日の学びをこれからの実習にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

生活創造科3年 生活教養「茶道」

2024年6月13日 木曜日

生活創造科3年生の「生活教養」で茶道の授業を行いました。先日作った懐紙入れを手にして授業に臨みました。入室から退室まで様々な作法があり、お菓子を一ついただくのにも心を込めて動くことが大切であると分かりました。
普段から一緒にいるクラスメイトに「お先に」「どうぞ」とあいさつするのが気恥ずかしくもありましたが、日本の伝統文化である茶道の精神を学び体験できたことは、大きな財産になりました。
引き続き様々な体験を通して、将来につながる教養を身につけたいです。

生活創造科1年 フードデザイン「食物検定4級受検に向けて」

2024年6月11日 火曜日

真新しいエプロンに袖を通し、三角巾を身に付けて、調理実習を安全に実施するための説明を受けました。実習室の使い方を理解してから、食物検定4級で課せられる「きゅうり切り」と「計量」の練習を行いました。包丁の正しい持ち方や切るときの姿勢を確認し、30秒で早く薄く切る練習をしました。また、計量スプーンと計量カップで正しく量る練習をしました。これからの調理実習を行う上で大切な調理の基本なので、繰り返し練習して上達するように努力したいです。

生活創造科1年 フードデザイン「第1回調理実習」

2024年6月5日 水曜日

いよいよ本格的な調理実習が始まりました。第1回の調理実習は「ご飯、すまし汁、鶏肉の照り焼き、酢の物」を作ることで、ご飯の炊き方やだしのとり方などの日本料理の基礎を学びました。グループのメンバーと確認しながら無事に実習を行うことができました。今日作った料理を家族にも披露したいです。

生活創造科2年 フードデザイン「第1回調理実習を行いました!」

2024年5月30日 木曜日

2年生になって初めての調理実習を7組は4月30日、6組は5月1日に行いました。

献立は、「たけのこご飯・若竹汁・たらの更紗焼き・柏餅」でした。

生徒達は、初めてのたけのこの下処理に驚きや発見がありました。たけのこご飯が炊きあがった時の香りに歓声が上がり、手をかけた分、より一層たけのこご飯がおいしく感じられたようです。

また、柏餅も作り、幼い時の子どもの日を思い出しながら楽しく1回目の実習を終えました。

家庭学科3年「卒展実行委員会」

2024年5月23日 木曜日

12月に行われる卒業制作展に向けて、家庭学科は準備を始めています。毎週火曜日のお昼休みを利用して家庭学科の卒展実行委員が集まり、情報交換や今後の動きについて確認をしています。家庭学科での学びをまとめた展示やステージ発表、バザー品販売に向けて話し合いを重ね、多くの方に学びの集大成をみていただけるよう努力していきたいです。

生活創造科3年 保育実践「造形練習」

2024年5月19日 日曜日

将来子供たちと関わる仕事に就きたいと考えている生徒たちが、現在保育検定2級の受検に向けて勉強中です。今回の授業では検定科目の一つである「造形表現」の練習に取り組みました。2級の造形表現は切り絵の課題が課せられます。紙を印どおりにまっすぐ切ったり、中を切り抜いたりすること、色合いを考えながら用紙を選択することはとても難しいことが分かりました。検定まで繰り返し練習をしてスキルアップしたいです。

スクールガイド製作中!

2024年5月9日 木曜日

今年度も、スクールガイド(2025年入学生用)を生徒たち自らがモデルを務めながら頑張って製作しています!

早朝から放課後まで、たくさんの生徒たちがモデルとして奮闘!南高の素晴らしさを中学生の皆さんに「しっかりと伝えたい!」と頑張っていました。
岡山南高校は、商業と家庭に関する5つの学科で構成される県下最大規模の専門高校です。高度な技術と資格の習得、生きる力と個性の伸長などを目指し、就職・進学ともに高い実績を収めています。その魅力を余すところなく詰め込んだスクールガイドの完成が待ち遠しいですね。

家庭学科3年「合同ファッションショー」

2024年4月21日 日曜日

生活創造科と服飾デザイン科の3クラス合同でファッションショーを行いました。これまでに自分たちで製作したスカートやバッグ、ワンピースなどを身にまとい、班でどんな演出にするかを考えました。大きな特別教室に作ったランウェイを歩くのは想像以上の緊張感でしたが、モデルになった気分を味わえて最高でした。

おしゃれした仲間に大きな声援をおくるなど、ファッションショーはとても盛り上がりました。お互いの作品を見合えたことも、良い刺激になったと思います。これから卒業制作展に向けて、家庭学科全員で力を合わせて頑張っていこう!と張り切っています。今後の活動にも、ぜひご注目ください!