2014年1月 のアーカイブ

家庭学科「課題研究発表会」

2014年1月31日 金曜日

生活創造科・服飾デザン科3年生が各自でテーマを決めて、1年間研究を行った「課題研究」の成果を発表する「課題研究発表会」が行われました。

 IMG_1500

今年度の講座は全部で8講座あり、発表題目は以下の通りです。
「棒針編み研究~応用作品に挑戦~」 「住まいとライフステージ~家族のための空間作り~」 「セラピューティックケアとクリームの効果」 「子どもと日本の行事」 「発達障害のある子ども達への教材作り」 「販売効果を高めるディスプレイ~マーケットリサーチからの考察~」 「Original Cheese Sweet」 「19世紀の洋服」 「女子のスポーツ栄養~良いパフォーマンスは食事から~」

下級生も真剣に発表を観賞し、3年生になったらどんな研究をしようかと真剣に学んでいました。

 IMG_1509 IMG_1562

商業学科「課題研究発表会」

2014年1月30日 木曜日

3年生が選択履修する授業「課題研究」の発表会がありました。

生徒それぞれの希望進路や興味関心に応じ生徒自らが選んだ講座で、1年間、様々な活動や研究に取り組みます。発表会では、1年間で学んだことや、その成果などを各講座が発表し合いました。
1、2年生は先輩のハイレベルなプレゼンに感心し、自分たちの「課題研究」に胸を膨らませている様子でした。

DSC01786 DSC01792 DSC01793 DSC01795 DSC01799 DSC01805

新商品誕生へ向けて!

2014年1月29日 水曜日

様々な地域活性化事業に取り組む商業クラブが、新商品誕生へ向け、本格的に動き始めました!

「黄ニラの天ぷら」「おかやま愛ス」と地域の特産品を使ってヒット商品を飛ばしている商業クラブで、現2年メンバーが新しい商品を考案中。
この日は、原材料となる新庄村の甘麹「ひめらて」を味見しながら、意見を出し合いました。
どんな商品が誕生するのか、ご期待ください!

DSC01778 DSC01780

全国ファッションコンテストへ出場します!

2014年1月28日 火曜日

神戸ファッション専門学校が主催する「全国高校生ファッションデザインコンテスト」に、今年度は服飾デザイン科3年新谷真未さん、2年金田亜沙美さんの2名が見事一次審査を通過し、2月1日(土)に神戸朝日ホールで開催される最終審査会に出場することになりました。

年明けから毎日のように被服教室に残り、製作に励んできた作品が先週末無事完成しました。自らデザインし、思いのこもった作品を、当日会場にてファッションショー形式で披露する予定です。

IMG_1481IMG_1493P1020552

1年生が百人一首で大ハッスル!

2014年1月26日 日曜日

今年度もやってきました。恒例の1年生「百人一首大会」です!

毎年、寒さも吹き飛ばす白熱の百人一首大会に、1年生が大熱狂です。各クラスの同じ出席番号で組まれた輪の真ん中に並べられた札を1枚でも多く獲得しようという気迫が寒い体育館を次第に温め、最後は熱気あふれる会場となって沸き返っていました。
優勝クラスに、大きな段ボールに詰め込まれた景品が贈呈されると生徒から大きな拍手が送られ、学年の絆が一層深められた様子でした。

DSC01731 DSC01733 DSC01749 DSC01753 DSC01760 DSC01765

 

エンジンかけよう!2年生!

2014年1月24日 金曜日

現2年生が、来年度の進路決定へ向け、行動開始です!

総合学習やHRなど、様々な場面で進路活動に取り組み、準備を進めてきましたが、いよいよ本格的に動き始める時を迎えました!
この日は、第一学習社から先生をお招きし、学年全体で小論文講座を受けた後、就職・進学で分かれて内定・合格を目指すための心構えや具体的な取り組み方などを確認しました。一生懸命、メモをとりながら聴く生徒の表情は真剣そのもの。
また、就職グループには、フリーアナウンサー村松美保さんから社会人として好感のもてる話し方についての講話をいただきました。

来年の春、現2年生が希望を叶え、笑顔で卒業してくれることを願っています。

DSC01609 DSC01610 DSC01611 DSC01614

簿記検定へ向けて!

2014年1月23日 木曜日

商業学科が先週に続き、検定対策に全力投球中です!

先週は「情報処理検定」へ向けてがんばったところですが、今週は「簿記検定」です。
こちらは、1、2年商業学科のほとんどの生徒が受験します。先週の疲れも見せず、今週もがんばる生徒たち。大変ですが、将来の財産となる資格取得は、やっぱり手が抜けません!

DSC01725 DSC01729DSC01728 DSC01727

演劇部「クリスマス公演」

2014年1月22日 水曜日

12月25日、天神山文化プラザにて行われたクリスマス公演に演劇部が参加し、中国大会で全国高等学校演劇協議会会長賞と創作脚本賞をダブル受賞した「生徒会(ぼくら)とわらしとはじまりの夏」を再演しました。この作品は、多くの方に支えられ、地区大会、県大会、中国大会と上演を経る毎に成長してきました。地区大会で上演した同じ会場での再演に、感慨もひとしおでした。

年末の多忙な時期にもかかわらず、多数の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 なお、岡輝公民館様のご厚意により、全国大会直前の3月3日、同公民館にて上演させていただくことになりました。詳細は追ってお知らせいたします。

DSC_2866

パクチーレシピ!公開試食会!

2014年1月21日 火曜日

昨年の2月からスタートした岡山パクチープロジェクトの最終ミーティングとして、1月15日に「パクチー公開試食会」を本校で開催しました!IMG_9189

パクチー生産者のパクチームの方たち、JA岡山の方、岡山備前県民局の方に加えて、パクチーに興味を持っておられる飲食店の方々が参加してくださいました。生活創造科3年生「食文化」選択の29名が考案した、ひとり1品のオリジナルレシピをプロジェクトに参加した生活創造科と服飾デザイン科の2年生・3年生と共に試食をしました。

1 2

パクチーは個性の強い香草ですが、「誰でも抵抗なくおいしく食べることができるレシピ」をテーマに取り組んだ料理はとても食べやすく、参加された方たちからも好評でした。飲食店の方からも高い評価をいただき、南高校の生徒が考えたレシピを、実際にお店のメニューとして加えていただくことができそうです。
会場には多くの報道の方が取材に来られ、試食会の様子は西日本放送・瀬戸内海放送のニュースで放映されました。
また当日、生活創造科の3年生が考案した「パクチーレシピ集」の冊子とデータを保存したDVDをJA岡山の方に贈呈しました。今後、JA岡山のホームページの中でレシピは紹介される予定です。

3 4IMG_1393

吹奏楽部「笑顔いっぱいの定期演奏会!」

2014年1月19日 日曜日
平成25年12月26日(木)18:30より、岡山シンフォニーホールで110名の吹奏楽部員による第27回定期演奏会が華やかに開催されました!
昨年度より指定席を増加しての発券でしたが、瞬く間にチケットも売れてしまい当日は満員のお客様を迎えての演奏会となりました。
 
第1部では、吹奏楽コンクール中国大会「銀賞」受賞曲「エル・カミーノ・レアル」をはじめスタンダードな吹奏楽曲を演奏。今年度、赴任された西﨑大修校長にも「星条旗よ永遠なれ」を指揮していただきました。
第2部「マーチングステージ」では、客席に入り込んでのパフォーマンスに会場も大いに盛り上がりました。
第3部では、手作り衣装に身を包み「ひまわり」と「笑顔」を会場にふりまきながら楽しいひと時を過ごしました。
来年度は平成27年1月6日を予定しています!
 
IMG_0143 IMG_0665 IMG_1060 IMG_1121 IMG_1142 IMG_1437 IMG_2573 IMG_9942