2018年11月 のアーカイブ

最後の公式全員ステージ

2018年11月30日 金曜日

我らが南高吹奏楽部が「第42回岡山県高等学校バンドフェスティバル」において、今年度、公式の場では最後となる「全員ステージ」で、キラッキラに輝いてきました!

11月23日、倉敷市民会館のステージから、元気いっぱいの演奏をお送りし、場内を笑顔と拍手で満タンにした吹奏さんたち。最後は、各パートごとにパチリ。長い時間、いっしょにいたチームで思い出ショットを撮影しました。
全員で臨む公式出演は最後となりましたが、12月26日には、岡山シンフォニーホールの「定期演奏会」が待っています。こちらの詳細は、後日あらためてお知らせいたします!

楽しい!黄ニラのお祭り!

2018年11月28日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、毎年恒例「黄ニラふれあい祭り&パクチーウエルカムパーティ」を楽しんできました!

7月豪雨災害で、黄ニラと岡山パクチーの畑が壊滅的被害を受け、祭り会場となる出荷場も浸水被害に見舞われました。一時は開催が危ぶまれる事態になりましたが、なんとか復活!畑もほぼ元通りになりました!
出荷も再開し、いつも通り、活気あふれるお祭りを見たメンバーも一安心。お客様や生産者の皆さんとの交流も楽しめ、岡山が少しずつ復興できていることを実感できた一日でした。

生活創造科「セミタイトスカート完成!」

2018年11月27日 火曜日

11月14日(水)に、2学期から製作していた裏付きのセミタイトスカートが完成し、クラス全員で写真を撮りました。夏休みの宿題で製作した応用ブラウスとコーディネイトし、月曜日から取り組んでいる「フラワーベイビープロジェクト」の赤ちゃんを抱っこしての写真撮影は、みんな優しい笑顔で微笑ましかったです。これからは女児服の製作に取りかかるところで、生徒たちはどんなデザインにしようかと夢がいっぱい膨らみ、製作をとても楽しみにしています。

海外姉妹校提携で調印式を行いました!

2018年11月25日 日曜日

昨年本校邦楽部が岡山県高等学校文化連盟主催の国際文化交流事業で上海市陸行中学と交流を行ったことを契機に、姉妹校提携を結んで定期的な交流を実施することになりました。先日(11月5日)には校長を含む代表団3名が同校を訪問し、協定書を交わして今後の交流について協議してきました。

国際経済科を有し、国際社会で活躍できる人材の育成を目指し様々な取組を行う本校ですが、更なるグローバル教育の充実を図って参ります。

【上海市陸行(ルーハン)中学】
上海市浦東新区にある公立高等学校。24学級で約1,000人の生徒が在籍。美術(書道を含む)を専門に学ぶ課程があり、特別入試で選抜された生徒が活躍する民族音楽のクラブ等がある。外国語教育にも特に力を入れており、英会話の堪能な生徒が多い。また、ホームステイ時のホストファミリーは親日で経済的に豊かな家庭が多い。

【調印式】
日 時:平成30年11月5日(月)
場 所:上海市陸行中学
出席者:延原良明校長、片山峰緒主幹教諭、佐々木みゆき教諭

この土日はシーガルズを応援しよう!

2018年11月24日 土曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、24~25日、ジップアリーナで開催される、我らが岡山シーガルズホームゲームに販売で参戦!全力応援してきます!

5年目を迎える、シーガルズとの公式コラボ販売は、毎回、ご当地商品をホームゲームの2日間限定パッケージで販売しています。今回は、岡山特産品「雄町米」や「連島ごぼう」を使ったおかきを販売。
生徒デザインのオリジナル限定パッケージは、会場でお確かめください!

詳しくは、次の画像をクリックしてください!

家庭クラブが県大会でW受賞!

2018年11月23日 金曜日

11月9日(金)さん太ホールで行われた岡山県高等学校家庭クラブ研究発表大会」で、生活創造科2年川西愛理(岡輝中)さんがホームプロジェクトの発表をしました。パソコン補助は蜂谷凪紗(岡山福田中)さんが行いました。姉の初出産に向けて家庭科で学んだことを生かしつつ様々なサポートした内容の発表で、優秀賞と家庭クラブ員奨励賞という参加生徒の投票による賞も受賞しました。
家庭クラブ本部役員は大会運営役員として参加し、舞台上で家庭クラブの歌を歌う際には手話を披露しました。運営委員はクラス代表として大会に参加し、発表や講演会を聴き、大変有意義な一日となりました。

上海市陸行中学と姉妹校になったんだって!

2018年11月22日 木曜日

先の調印式で「上海陸行中学」と姉妹提携したことを、担当教員から全校生徒にお知らせしました。

生徒は活気あふれる中国上海の学校と姉妹校になったことに興味津々。これからどんな交流ができるのかワクワクしている様子でした。
いろんな取組を通じて、豊かな国際感覚を養ってほしいです。

調印式に参加した先生たちから大都市「上海」の様子や、南高との姉妹提携を熱烈歓迎してくださったことを教えてもらいました。
来年夏には、上海の学生たちが南高との交流を目的に岡山を訪れる予定になっています。異文化や言葉の壁を超え、意義ある交流の実現を目指します。

木曜朝はRadioMOMOを聴こう!

2018年11月20日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、11月22日(木)朝8時、RadioMOMOから楽しいトークをお届けします!

今回は、今週末に岡山ジップアリーナで開催される「岡山シーガルズ」ホームゲームにおいて、シーガルズとのコラボ商品を販売することを元気にお伝えします!8時台の「がんばるティーンズボイス」で登場!是非、聴いてください!

国際経済科「英語スピーチで主張する!」

2018年11月19日 月曜日

10月下旬に開催された「35回全商英語スピーチコンテスト岡山県予選会」で、須和田友香さん(国際経済科2年)が、第位の成績を収めました!
テーマは、

Natural Disaster – “We’ve lost everything, but we are alive”

西日本豪雨被害後に参加した真備町でのボランティア経験を踏まえ、災害後の助け合いについてをまとめ、英語でスピーチしました。須和田さんが英語で語り掛ける、流暢で力強い言葉が聴く人の心を揺さぶりました。

想い出つくろう!

2018年11月17日 土曜日

ある日の午後、グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきました。

各クラス自由に活動できるホームルームの時間を利用して、3年生数クラスが球技や鬼ごっこで盛り上がっていました。無事、進路決定できた生徒もたくさん出てきました。学校祭も終わり、卒業までの登校日数が50日を切っています。あとどれくらい、楽しい想い出ができるかな。
今年も、少しずつ寂しい季節が近づいてきます。