2018年12月 のアーカイブ

ランナーをサポートしよう!

2018年12月18日 火曜日

少し前になってしまいましたが、先月、岡山市で開催された「おかやまマラソン」に、南高から約100名の生徒がボランティアスタッフとして参加しました!

ランナーの水分補給をサポートするお仕事をいただき大忙し!今や岡山の一大イベントになった「おかやまマラソン」を縁の下で支えるという、良い経験ができました。

がんばろう!岡山!

2018年12月16日 日曜日

7月豪雨災害からの復興を目指す岡山県。その復興を少しでも支援したいと、誠友会(南高生徒会)が立ち上がりました!

全校生徒が必ず通る下駄箱に早朝から立ち、大きな声で募金を呼びかけました。全校生徒から集まった募金は、日本赤十字社に届けられました。
被災された地域、方々、すべてが、再び前へ進める日を心より祈っています。

山陽新聞をご覧ください!

2018年12月14日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、先の「全国高等学校生徒商業研究発表大会」で優秀賞(第3位)を受賞したことが、12月14日(金)山陽新聞朝刊「おかくら」面に大きく掲載されました!

取材では、1年の活動を振り返り、いろんなことをお話しすることができました。活動から学んだことや取組の内容が紹介されています。
是非、ご覧ください!

ふるさと岡山 ”学び舎” 環境整備事業について

2018年12月13日 木曜日

県が実施している「ふるさと岡山 “学び舎” 環境整備事業(ふるさと納税)」のお申込み期限が、次のとおり間近にせまっております。生徒が通う学校の環境整備に、ご協力いただけますと幸いです。本校における事業計画については、下の画像をクリックしてください。専用ページを閲覧していただけます。

申込書提出(入力)期限
2018年12月20日(木)必着

(注)上記期限までのお申し込みをもって、2018年分寄附として取扱いを確約するものではなく、寄附金控除の適用は、ご入金日の属する年となりますので、お支払い方法に応じた書類等を受け取られた後、年内のご入金をお願いいたします。なお、クレジットカードによる場合は、カードの決済日が属する年の適用となりますので、お早めにご手続きいただきますようお願いいたします。

全国第3位を獲得しました!

2018年12月11日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、静岡で開催された「第26回全国高等学校生徒商業研究発表大会」において、優秀賞(第3位)を、獲得しました!

真庭市久世の醸造元「河野酢味噌製造工場」とのコラボで誕生させた「焼肉の糀たれ」の開発についてまとめ、標記大会で発表を行いました。その研究内容が高く評価され、堂々の3位を獲得!次年度へ繋がる好成績を収めました。
すべては、地域の皆様のご理解ご協力のお陰であり、感謝の意は言葉で尽くせませんが、高校生のアイデアとパワーを武器に、これからも奮闘することで恩返ししていく所存です。
お力添えいただきました関係各所の皆様、本当にありがとうございました!

ありがとうございました

2018年12月9日 日曜日

今年度の卒業制作展が、「Page~成長のアルバム~」のテーマのもと、大成功で幕を下ろしました。
一般公開日には、1000名を超える方々にご来場いただき、3年生の成長を見ていただくことができました。寒い中、足をお運びくださました方々には、心より御礼申し上げます。

卒業制作展会期中の様子につきましては、年末に特集を組み、ダイジェスト版でお伝えしてまいりますので、お楽しみにしてください!

卒業制作展が始まりました!

2018年12月7日 金曜日

 

3年生が、入学より学び身に付けた専門性を披露する「卒業制作展」が、本日より始まりました!

まずは校内発表を行い、地域の皆様にご来場いただける公開日は、8日(土)9時からとなっております。なお、お車でのご来場はご遠慮いただいております。お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。また、近隣店舗等への長時間駐車はされませんようお願い申し上げます。

吹奏楽部「定期演奏会のお知らせ」

2018年12月5日 水曜日

今年も、我らが南高吹奏楽部「定期演奏会」の季節がやってまいりました。
来たる、12月26日(水)、シンフォニーホールにて開催です!

開場は17:30~、開演は18:00~です。
当日チケットもご用意し、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
事前のお問い合わせは、お手数ですが、学校へお電話のうえ、吹奏楽部顧問までお願いいたします。

学校代表番号 086-224-2226
電話応対時間 平日 7:30~19:30

早島で世界大会やってきました!

2018年12月3日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、第1回となる「早島IGUSAピンポン世界大会」を盛り上げてきました!

昨年、早島のい草文化継承をテーマに活動を行った商業クラブ。その一環として、上記大会の運営に携わりました。メンバーは、実行委員、イベント販売担当、一般出場者と、いろんな役割で大会に参加。早島の熱い1日を盛り上げてきました。
大会では、早島町内の子どもたちによるパフォーマンスや、県知事と町長ペア 対 卓球国体選手でのエキシビションマッチなどが行われ、128名出場を記録する出場者で大いに盛り上がりました。
早島「い草文化」の新たな1ページの幕明けに立ち会うことができ、とても充実した一日となりました。

服飾デザイン科「朝からガンバル!」

2018年12月2日 日曜日

12月8日(土)本校で開催する卒業制作展での「ファッションショー」に向けて、服飾デザイン科3年生は、授業前の早朝からウォーキングの練習を行っています。
このファッションショーでは、衣裳デザインから製作、舞台・音響の企画から構成まで、クラスのメンバー全員がグループに分かれて取り組み、3年間の集大成を発表します。
今年度のショーのタイトルは「久遠(くおん)」<意味:永遠の時>です。8日(土)11:00開演のファッションショー、ぜひ楽しみにしていてください。