‘進路指導課’ カテゴリーのアーカイブ

内定!勝ち取るぞ-ッ!!

2014年9月14日 日曜日

3連休が明けると、いよいよ就職試験が一斉に実施されます。

本年度の南高3年生における就職希望者は65名!
先週金曜日は就職希望者と関係教員が「就職激励会」に集結し、全員で内定を祈願しました。
会の最後には、副校長や学年主任の先生方が「必勝」のハチマキを着けるサプライズに就職者もビックリ!でも、みんな揃って大きな声で「内定!勝ち取るぞーッ!!!」と拳を高く突き上げました。
さあ!いよいよ本番です!ガンバレ!就職チーム!!!

DSC05130 DSC05135 DSC05136 DSC05137 無題

ここからが勝負!

2014年9月9日 火曜日

3年生のうち、国公立大学や難関私立大学への進学を希望している生徒を対象にセンター試験説明会がありました。

高校生活で取得した高い資格や学業成績などを生かし、南高では毎年多くの生徒が推薦入試制度を活用し、国公立大学等への合格を果たしています。センター試験受験は、受験そのものに必要なくても、大学入学後の学業をサポートする大切な取り組みとなっています。

DSC05073

「南塾」開講です!

2014年8月30日 土曜日

夏休みの恒例行事となっている「南塾」が、今年も2日間に渡り、開催されまし。

国公立大学や難関私立大学などを受験する生徒を中心に、受験の心構えや情報収集力、プレゼン力など、必要とされる力を高めようと、多くの生徒が熱心に参加をしています。
今年も、ディスカッションや与えられたテーマでのプレゼンをグループに分かれて行いました。また、2日目午後には、この春卒業した先輩方が来校してくださり、大学受験のアドバイスやエピソードを聴きました。
広島大学や岡山県立大学などへ通う先輩方とは、その後の「座談会」でも交流し、生徒は熱心に質問を繰り返していました。

DSC05012 DSC05013 DSC05014 DSC05032 DSC05035 DSC05037 DSC05040 DSC05043

3年生「絶対内定!ガンバルゾ!!」

2014年8月27日 水曜日

3年生の就職希望者が、ほかの生徒より一足はやく新学期を迎えています。

夏休み中に求人票から関心を持った企業への見学を行ったり業務を調べたりと大忙しだった就職希望者も、いよいよ受験する事業所が決定し、始業式より数日早い「就職者登校日」に臨んでいます。
受験についての説明を聴く全体会では緊張した空気の中で生徒の表情も真剣そのもの。その後は各HRで、失敗を繰り返し何枚も何枚も書き直し完成した履歴書を見つめ、考えることは全員同じでした。

「絶対内定!ガンバルゾ!!」

DSC05005 DSC05006

いざ!進路決定へ!

2014年7月10日 木曜日

3年生の進路決定期がいよいよ間近です!

この日は希望進路に分かれて集会が行われました。
就職希望者たちは履歴書の書き方や美しい立ち姿勢や礼を練習し、進学希望者たちは学研の波多野先生から小論文指導を受けました。どちらも生徒の表情は真剣そのもの。いよいよ進路を決める時期が迫っていることを実感し、緊張感が増した様子でした。

DSC00797 DSC00808 DSC03977 DSC03985

みんなで「内定」もらおうね!

2014年5月16日 金曜日

3年生各クラスの「就職係」が集合し、何やら作業に没頭しています。

写真に写っている大量の資料は、就職希望者に手渡される就職活動の手引き。求人票の見方や受験企業の選定から決定、内定までの流れなどがまとめられた冊子の数を数えたり、訂正を行ったりと、忙しく働いていました。
全員が希望の企業から「内定」がいただけることを願っています。

DSC03668 DSC03667 DSC03666 DSC03664

社会人の体験談を聴く 「ホテルマン」

2014年5月10日 土曜日

少し前になってしまいました。春休みに実施された進路指導課による「社会人の体験談を聴く会」です。

3月7日(金)は、アークホテルの支配人である弘中氏をお招きし、ホテル業務についてお話をいただきました。お客様の満足のため、ホテル内のあらゆることに精通し、細かい部分までの気配りが大切であることや、ホテルマンだけが知る裏話も織り交ぜられた内容が話され、将来サービス業への就職を希望している生徒たちは、先生の言葉一つ一つに感銘を受けながら聴いている様子でした。
毎日忙しく神経を遣う仕事ですが、それ以上に仕事を愛し、生き甲斐を持ってホテル運営を行っておられる先生のお人柄に学ぶことも多かったようです。

IMG_0051 IMG_0055

社会人の体験を聴く 「医療従事者」

2014年4月13日 日曜日

進路指導課による「社会人の体験談を聴く会」の第4弾です。

この会は、学校に社会人を招くだけでなく、実際の職場を訪問し業務を見ながらお話を聴くこともあります。特に専門性の高い職業は話だけでは分からない点も多いものですから、この催しは、生徒が将来を考える上での大切な情報源になっています。
今年は「就実こども園」と「岡山協立病院」を訪問しました。病院見学では、看護師や理学・作業療法士を目指す生徒が医療現場の雰囲気を肌で感じたり、管理栄養士を目指す生徒が治療用の食事を実食したりと、普段できない体験をすることができました。

IMG_0071 IMG_0082 IMG_0084 IMG_0086

社会人の体験談を聴く 「市役所職員」

2014年4月7日 月曜日

進路指導課による「社会人の体験談を聴く会」の第3弾です。

3月17日(月)は、岡山市役所職員の方からのお話をいただきました。東日本大震災以降、「住みやすい街」として注目される岡山では、移住者へのサポートを行ったり、岡山のPR事業に力を入れていることなどが話され、公務員として地域のために日々働く公務員の職責を垣間見ることができました。

IMG_0061 IMG_0063

社会人の体験談を聴く 「アパレルメーカー」

2014年4月6日 日曜日

進路指導課による「社会人の体験談を聴く会」の第5弾です。

この日は地元アパレルメーカー「菅公学生服株式会社」から社員の方をお招きしました。
体操服を扱う「スポーツ商品開発課」に勤務される方のお話は、ここでしか聴けないエピソードもあり、生徒もとても楽しんでいました。また、面白い話だけでなく、商品への思いや働きがいについて貴重なお話も多く、大変に参考になりました。

無題