‘進路指導課’ カテゴリーのアーカイブ

3年生 就活スタート!

2012年4月25日 水曜日

4月17日と20日、就職希望の3年生を対象に、外部講師による「SPI2講座」と「話し方講座」が実施されました。

講座の内容は一般常識や相手に好感を持たれる話し方など、社会人になるにあたって当たり前に身につけておかなければならない大切なことばかりでした。

来年の今頃、真新しいスーツに身を包み、新社会人として新しい世界に飛び出すために、いよいよ3年生が就職活動をスタートさせます!

  

2年生「卒業予定者と語る会」

2012年2月21日 火曜日

2年生を対象に「卒業予定者と語る会」が行われました。

2年就職希望者は3年就職内定者と、進学希望者は進学決定者と、それぞれ語り合い、目の前に迫った進路決定に向かって、改めて気持ちを引き締めることができました。

参加した3年生からは、進路先決定の経緯、苦労したこと、合格が決まったときの気持ちが率直に語られ、また、援助してくれた周囲の方々への感謝の気持ちを表す発言も多く、2年生も真剣に聞き入っていました。

3年生から、最初から安易な選択をせず、高い目標を掲げて頑張って欲しいとのエールに、2年生は、最後まで諦めず挑戦することの意義を強く感じた様子でした。

 

1年生「先輩に学ぶ」

2012年2月20日 月曜日

1年生では、今後進路を考える上での参考にしようと、3年生の先輩から進路決定までの体験などを語ってもらう会を企画しました。

就職・進学が決定している卒業予定者の話から、進路について具体的に動き始めなければならないことや、これからどのように生活するべきかなど、進路について深く、より具体的に考えるきっかけとなりました。

南高に入学して1年。目標に向かって、着実に前進していきます。

小論文ガイダンス

2011年11月14日 月曜日

11月4日(金)、2年生を対象にした小論文ガイダンスが開催されました。

最近は四年制大学を中心に推薦入試で小論文問題が実施されることが多くなり、南高でも早くから小論文対策を行っています。受験直前に慌てて勉強しても、なかなかすぐには書けないのが小論文です。

ガイダンスでは、第一学習社からお招きした講師より、「作文と小論文の違い」「入試で小論文が課される理由」「小論文の書き方」などについて具体的なアドバイスがいただけ、最後には「東日本大震災から考えるこれからの社会」というテーマで各学部別出題傾向が紹介されました。

2年生受講者の真剣にガイダンスを受ける表情には、約1年後に迫った受験へ向けた新たな決意が感じられました。

社会から求められる人材に

2011年11月4日 金曜日

10月28日(金)の3年生LHRのことです。

3年生はすでに就職内定をいただいている生徒、進学先が決定している生徒、これから受験に向かう生徒と、それぞれ立場が異なります。そこで、それぞれの状況に合わせた進路別集会が開かれました。

そのうち、進学先が決定している生徒の集会には株式会社ベネッセコーポレーションから高校教育担当の講師をお招きし、大学短大卒業後の就職状況や企業が求める人材、そのために身に付けるべき力などについての講演をしていただきました。

生徒は厳しい現実を知るとともに「今から社会人基礎力を身につけられるよう努力したい」といった感想を述べていました。

進路 分野別集会

2011年10月18日 火曜日

2年生「総合的な学習の時間」に進路分野別集会が行われました。

生徒の進路意識向上を目的に、国公立大学(香川大学・高知大学・岡山県立大学)や公立短大(倉敷市立短大)、専門学校などの先生方から学校の様子を伺いました。2年生にとって進路決定の時期はもう1年後に迫っています。志望校選びはすでに始めていなければなりません。

生徒は真剣な表情でメモをとりながら話を聴き、積極的に質問をしていました。

就職「選考結果」が続々と届いています!

2011年9月22日 木曜日

16日(金)から就職選考1次試験が一斉に行われています。

南高でも60名を超える就職希望者が、連日各企業へ就職試験に行っています。その選考結果が今週に入り続々と届きはじめました。

また、1次選考の合格をいただき2次試験へ向かう生徒も最終選考へ向けてがんばっています!

絶対「内定」勝ち取るぞ!

2011年9月15日 木曜日

9月14日放課後、いよいよ16日から始まる就職選考試験へ向けて「就職者激励会」がとりおこなわれました。

一同に会した就職希望者は、教頭先生、進路課長、学年主任から激励の言葉をいただき、これまで試験に向けて取り組んできた勉強や面接練習の成果を遺憾なく発揮し、必ずや内定を勝ち取ることを誓いました。

最後は、就職指導係の先生の「がんばるぞー!」のかけ声に合わせ、全員元気に「オーッ!」と拳を突き上げ、激励会を終えました。

就職氷河期と言われる現在も、岡山南高校は地域から多数の求人をいただき「就職に強い高校」と言われています。地域からの期待に応えるためにも有益な人材輩出に努めてまいります!

2年生 進路関係報告会

2011年9月8日 木曜日

2年生で夏休み中にオープンキャンパスやインターンシップに参加した生徒の報告会がありました。

発表者は、事前に作成していた資料などを呈示しながら、参加した大学・短大等の授業内容や、企業での就業体験の様子を詳しく説明していました。

聞く生徒も、1年後に迫ってきた進路決定へ向け、メモをとりながら話を聞くなど、真剣に耳を傾けていました。

就活やってます

2011年9月5日 月曜日

夏休みも終わり、3年生は就活真っ最中です。

9月16日から始まる就職選考試験に向け、校内では就職希望の3年生が先生相手に面接練習に励んでいます。

「礼儀正しい実力派」をモットーに、普段から言葉遣いや目上の方への態度など、きちんとしている南高生ですが、やはり就職試験の面接は緊張するものです。

本番でも自分らしさでアピールできるよう、がんばります!