‘家庭学科’ カテゴリーのアーカイブ

生活創造科「ワークショップイベントに参加してきました」

2022年9月7日 水曜日

生活創造科の2年生7名が、「おかやまSDGsプラザ夏の交流会2022」のワークショップイベントに参加しました。今年は企業とのコラボレーションということで、染色近藤様から古着の着物をいただいて、その着物地を使った小物作りを小学生と一緒に行いました。

生活創造科生徒の優しく丁寧なサポートにより、小学生たちはポケットティッシュケースを無事完成させることができました。残った着物地を使ったくるみボタンもかわいらしくできました。

事前準備は着物をほどいたり、裁断・しるし付けをしたりと手間がかかりましたが、ワークショップで小学生と、物を大切にする気持ちや手作りの楽しさを共有することができたことをうれしく思いました。すてきな交流ができた夏のひとときでした。

制服「スラックス」サンプルモニター実施中!

2022年9月5日 月曜日

来年度、春から、女子制服が現在のスカートスタイルと合わせて、スラックススタイルも選択できるようになります!

現在「スラックス」と、それに合わせた「ベスト」のサンプルモニターを行っています!このスラックスデザインは、昨年度、服飾デザイン科「MPSプロジェクト」で、生徒が企画したデザインがベースになっています。防寒性や活動性を高め、多様性に配慮することを目的としています。

実際に着用しているモニター生徒からは、「授業や登下校中も動きやすい!」「ぜんぜん違和感ない!」と、大好評!
来春、どのデザインが導入されるのか、乞!ご期待!!

生活創造科2年「第7回調理実習 卵焼き」

2022年9月2日 金曜日

先日行ったお弁当作りの実習で、卵焼きの難しさを学びました。卵白と卵黄をうまく混ぜて色を均一にすること、卵に火を通しすぎないこと、卵を巻くときにはフライパンをしっかり動かして巻いていくこと・・・

誰でも簡単にできそうなことが、思った以上にうまくいかず、料理の奥深さを痛感しました。夏休み中に何度も練習して、2学期にはプロに負けないくらい上達したいです。

 

生活創造科2年「第6回調理実習 お弁当作り」

2022年8月31日 水曜日

2学期に受検する食物検定2級を視野に入れ、お弁当作りを行いました。過去のモデル献立を参考にして作りました。栄養バランスを考えること、調理方法と味付けを工夫すること、彩りを考えて盛り付けをすることがとても大変であることを学びました。自分たち作ったお弁当はとてもおいしかったです。毎日お弁当を作ってくれる家族に感謝です。

 

 

食物検定4級を受検しました!

2022年8月27日 土曜日

家庭学科1年生が食物検定4級を受検しました。基礎知識の筆記試験、計量の仕方ときゅうりの半月切りを行う実技試験に挑戦しました。きゅうりを切る練習は学校だけでなく、家庭でも繰り返し行いました。食物分野の検定は初めてということもあり、とても緊張しましたが、真剣に取り組むことができました。

服飾デザイン科2年「アパレルCADに挑戦!」

2022年7月30日 土曜日

服飾デザイン科2年生が、昨年度末、導入されたアパレルCADを活用します。
初回は、中国デザイン専門学校から、講師の先生をお招きし、フラップポケットの製図を行いました。初めて使うソフトに、最初は戸惑いながらも、ペアで協力しながら、全員製図を完成させることができました。
次は、フレアスカートの展開に挑戦します!!

ご参加ありがとうございました!

2022年7月28日 木曜日

2日間に渡る「7月オープンスクール」がありました!
猛暑の中、たくさんの中学3年生さん、保護者の方々のご来校をいただき、誠にありがとうございました。
次回は【9月3日(土)部活動体験】を予定しています。改めてご案内いたしますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

朝早くから、続々と参加者の皆さんが来校。在校生が受付や道案内など、しっかりと任務を遂行していました。

来年度から導入予定の女子用スラックス候補です。従来の制服に加え、ズボンを選択できるようになります。

商業学科の体験授業は、ビジネスやパソコン、英会話を取り入れたアトラクションで楽しんでいただきました。進行も補助もすべて本校3年生が担当しています。

家庭学科は、保育実習やミシンを使った小物の制作を体験していただきました。南高家庭学科ならではの実習で、参加者の皆さんも楽しんでいただけた様子でした。

最後は希望者のみの部活動見学です。運動部・文化部ともに活発な南高。経験の有無に関わらず、自分のペースに合わせた部活動がたくさんあるのも特徴です。

オープンスクールが始まるよ!

2022年7月26日 火曜日

2日間に渡って開催されるオープンスクールに向け、3年生が絶賛準備中です!

前日の登校日、参加してくれる中学生の皆さんが気持ちよく体験授業などに取り組めるよう、少し念入に掃除をしたり、各部屋での打ち合わせを行ったりしました。
南高のオープンスクールは、すべて在校生の手によって運営されています。是非、手作りのオープンスクールを楽しんでください!

服飾デザイン科2年「ガンワーク『夏』」

2022年7月24日 日曜日

服飾デザイン科でピンワークを学ぶ生徒達が、『夏』をテーマに、ガンワークの2作品目を作成しました。どのペアも、1作品目の振り返りをしっかりいかし、「ひまわり~未来を見つめる今日も私たち~」「入道雲」「氷」など、夏を感じることができる作品が完成しました。

これらの作品は、7月下旬に行われるオープンスクールで展示します。配置についても、全体のバランスをみんなで考えて決めました。

中学生のみなさん、ぜひ、本校のオープンスクールに参加して、『夏』を感じてください!!

生活創造科2年「子どもの発達と保育」

2022年7月23日 土曜日

中国短期大学から原田眞澄先生にお越しいただいて、「保育実技講習」を行いました。

内容は、赤ちゃんの抱っこの仕方や哺乳瓶での授乳、おむつ替えの方法などです。原田先生の魔法の声かけでお人形が本当の赤ちゃんのように感じられ、講習の終わりごろには、生徒達が我が子のように大切にお世話をする姿が見られました。

最後に、中国短期大学の名物授業であると紹介された「おむつ体験」をさせていただきました。ぬるま湯を含ませた紙おむつを手に巻きつけ、赤ちゃんが濡れたままおむつをつけていると、どんな風に感じるのかを知ることができました。

自分で体験したからこそ分かったことが多かったので、今後の保育の学習にしっかりとつなげていきたいです。