‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

絶対内定!がんばって!!!

2022年9月15日 木曜日

いよいよ16日から就職試験が一斉に開始されます!

前日15日の放課後、就職希望者が集まり「就職激励会」が行われました。
副校長先生や学年主任の先生から激励の言葉が贈られ、最後は代表生徒の挨拶と「エイエイオー!」で締めくくり。これまで支え応援してくださった方々への感謝の気持ちを忘れず、内定がいただけるよう頑張りましょう!

商業科2年「みんな合格!」

2022年7月11日 月曜日

6月末に実施された「簿記実務検定原価計算1級」の合格発表がありました!

発表の朝、全力で合格を目指した商業科2年生さんたちが、貼り出された合格者番号に歓喜していました。あるクラスでは、受験者全員が合格となり「みんな合格!!!」と大喜び。
学科全体でも97.4%という極めて高い合格率をたたき出した商業科諸君。この調子で、日商簿記2級、会計1級と続きましょう!

まずは基本をおさえよう!

2022年5月24日 火曜日

3年生が進路実現に向かってマナー講習会に臨んでいました。

この日は専門学校から先生をお招きし、正しい礼の仕方や表情の大切さなどを実践的に教えていただきました。ポイントを書き留めたり、お互いの礼をチェックし合って拍手を送ったりと、生徒たちも真剣そのもの。
一日一日を無駄にせず、できることからどんどんやっていきましょう!

楽しく考えよう!

2022年5月18日 水曜日

2年生が、楽しみながらSDGsについて学び考える時間を持ちました。

この日は「総合的な探究」の時間に、外部からコーディネーターの方々をお招きし、ボードゲームでSDGsに関する様々な問題について考える取組に挑戦しました。いろんな地域でいろんな課題があることを知り、視野が広がったようです。

3年生「進路実現へ向かって!」

2022年5月16日 月曜日

いよいよ3年生が進路実現に向かって本格的に走り始める時を迎えました。

この日は、就職希望者と進学希望者で会場を分け、今後の具体的な予定や注意事項についての確認が行われました。2年間で獲得した力をしっかりと発揮し、自らの手で進路実現をつかみ取りましょう。

校歌を覚えよう!

2022年4月25日 月曜日

新1年生が、吹奏楽部の演奏で、校歌をマスター中です。

コロナ禍で歌えなくなってしまった校歌ですが、やっぱり母校を象徴するひとつとして記憶に残ってほしいもの。みんなで声を合わせて・・・とはいきませんが、メロディと歌詞を胸に心の中で大合唱しましょう。

1年生「Chromebookを使いこなそう!」

2022年4月21日 木曜日

新1年生からスタートした「一人一台端末」。そのガイダンスが行われました。

今年度入学生より一人一台端末がスタートした南高。まずはピカピカのChromebookの使い方をマスターです。使いこなすスキルも大切ですが、情報モラルについての意識を持つことが何より大切。
便利なツールは、正しく使ってこそ、その価値を高めることができるものです。

球技大会がありました!

2022年4月19日 火曜日

爽やかな快晴のある日、球技大会が開催されました!
感染症対策のため、学年で登校時間を分け、分散実施での開催でしたが、クラスの団結力をますます強める素晴らしい1日となりました!

まずは、体育委員の司会進行で開会式です。南高の自慢「どこよりも元気な準備体操」で体をしっかりほぐします。指先まで意識高く、マスクの中は満面の笑み。こんな素晴らしい準備体操をする高校生はなかなかいません。

男子はグラウンドでサッカーです。屋外では熱中症予防のため、競技中はマスクをはずして行いました。砂煙を上げながらの全力競技。クラスの威信をかけて大奮闘です。

女子は体育館でバレーボール。マスクをしていても楽しそうなのが伝わってきました。

そして最後は閉会式。勝っても負けてもクラスの絆は深まり、最高に楽しい1日になったよう。
今年も、クラス仲良く頑張れそうですね。

 

進路実現に向かって!

2022年4月15日 金曜日

3年生が体育館に集まり、進路について考える時間を持ちました。

学年主任はじめ、各課からも進路実現を目指す観点からのお話があり、聴く生徒も真剣な表情でした。時折、互いの意見を交わし、しっかりとメモもとりながらの有意義な時間となったようです。
例年、高い進路実績を達成する南高。「先輩に続け!」の精神も大事ですが、何より自分の人生を切り拓くつもりで頑張りましょう!高校3年生の選択は、その後の人生を大きく左右します。真剣に考え、できる限りの努力を!
先生たちも一緒に頑張りますよ!!

対面式がありました!

2022年4月14日 木曜日

入学したての新1年生さんのために対面式を行いました!

新入生代表者と誠友会(南高生徒会)会長が、互いに挨拶を交わして、感染対策のため手をつけないエア握手をしました。リモートで見ていた上級生のHRからは、歓迎の拍手が起こっていました。
感染予防のためリモート開催となって久しい全校行事ですが、これから部活動や行事で少しずつ直接対面を果たし、先輩後輩の絆を深めていってくださいね。

その後、担任の先生の案内で校内を見て回った1年生さん。職員室でのマナーや特別教室の使い方なども教わったようです。1日も早く南高に慣れ、高校生活を楽しめるようになりましょう!