今年度2回目の料理講習会が行われました。メニューは、カリカリスイートポテトといちごバナナジュース!1、2年生の生活創造科の参加人数が多く、楽しく賑やかな時間を学年の枠を超えて過ごしました。次回は来年度になりますが、本部役員が簡単!おいしい!レシピをまた考案しますので、ぜひ参加してください。
今年度2回目の料理講習会が行われました。メニューは、カリカリスイートポテトといちごバナナジュース!1、2年生の生活創造科の参加人数が多く、楽しく賑やかな時間を学年の枠を超えて過ごしました。次回は来年度になりますが、本部役員が簡単!おいしい!レシピをまた考案しますので、ぜひ参加してください。
毎年恒例の料理講習会。第1回は「りんごのソテー入り蒸しパン・ミックスジュース」を作りました。
生活創造科の3年生が、1年生に切り方を教える姿も見られ、学科や学年を越えて楽しく有意義な時間を過ごすことができました。蒸しパンは、ほんのりりんごの甘味が感じられ、ミックスジュースは、果物と牛乳がマッチしていて美味しかったです。
何より、手軽に作れたのが良かったです。
汗ばむ季節、家庭クラブが、花壇の植え替えを行いました。
本部役員と運営委員が、全員で中庭の草抜きと花壇の花の植え替え作業を行いました。元気に育ってくれるかな。日々の水やりも当番制で頑張ります。
終業式に先がけ、各種団体が収めた成果を披露する「表彰伝達式」が行われました。
2学期も多くの部活動、団体が、岡山県大会はもちろんのこと、中国大会、全国大会といった上位大会で高い成績を収めてくれました。それぞれの活動から、生徒は多くのことを学び、日々成長しています。
2学期も実り多い時間を過ごせたことに改めて感謝する日となりました。
南高は、全校生徒の部活動加入率が常に90%を超え、運動部だけでなく文化部も活発に活動しています。
飛翔祭「文化の部」は活動の成果を発揮するまたとないチャンス!
展示場では、華道部や美術部などの平素の活動成果が美しい作品となって現れますし、中庭で行われた茶道部のお茶会や書道部の書道パフォーマンス、各会場で行われた演劇部の公演や軽音楽部のバンド演奏などが来場者を楽しませました。
また、体育館で行われた邦楽部の琴演奏は2日目の開会を美しく演出し、フィナーレを飾った吹奏楽部コンサートでは、今年のインターハイ開会式を盛り上げたマーチングが披露され、南高でしか見られない贅沢な催しばかりでした。
明日からは、体育の部におけるハイライトシーンを特集してまいります!