‘商業学科’ カテゴリーのアーカイブ
2013年11月10日 日曜日
商業学科と家庭学科がタッグを組み、共同で進めてきた「パクチープロジェクト」が大成功で終了しました!
今年度、南高では岡山の新しい特産品「パクチー」をブランド化するための応援プロジェクト「パクチープロジェクト」を立ち上げ、商業・家庭両学科の特色を最大限に発揮した取り組みを展開してきました。
商業学科ではパクチーを使った「おかやま愛ス」を開発し、家庭学科では、生活創造科がパクチーレシピ集の制作に関わるとともに服飾デザイン科ではパクチーイベントで生産者たちが着用する衣装のデザイン・製作を手掛けました。
取り組みの集大成として、11月2日に開催された「パクチーウェルカムパーティ」には両学科から代表生徒が出席し、商品の販売、パクチー菓子の無料試食、衣装贈呈などを行いました。
生産者から感謝の言葉をいただくと、これまでの苦労も吹き飛び、取り組みに参加した生徒は地域貢献することの喜びを実感しているようでした。
これからも「地域とともに歩む」岡山南高として精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科, 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月9日 土曜日
商業科1,2年が検定へ向けて頑張っています!
今月17日に実施される日商簿記検定は、商業科の生徒にとって「絶対に合格したい」検定のひとつ。1年生は3級、2年生は2級をそれぞれ受験しますが、みんな合格目指して全力投球中!
商業科、がんばれ!

カテゴリー: 商業学科, 商業科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月7日 木曜日
情報処理科3年生が「マルチメディア」という授業で高い技術力を発揮しています!
パソコンでデザインする技術を主に学ぶ「マルチメディア」で身につけた技術の集大成を「ポスター作成」で発揮中。12月14日開催予定の卒業制作展のポスター作りに楽しみながら取り組んでいます。
紹介する作品は、3年生西畦菜央さんのもの。そのほかも力作ぞろいです。

カテゴリー: 商業学科, 情報処理科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月7日 木曜日
情報処理科3年生の授業にプロのデザイナーがやってきました!
御指導いただいたのは、「en-Design」のコミュニケーションデザイナー西谷拓也さんです。個性的な出で立ちで登場した西谷先生に生徒はドキドキ。プロのデザインテクニックや楽しいトークで、大満足の2時間でした。

カテゴリー: 商業学科, 情報処理科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月6日 水曜日
2年生を対象に「課題研究」説明会がありました。
3年次に商業学科・家庭学科それぞれの授業で取り組む「課題研究」は、入学から2年間にわたって身につけた専門的知識や技術を基礎とし、自分の興味関心や希望進路に合わせ、生徒自らが課題を設定して研究する自主的な学習の場です。
南高では、高い専門性を発揮して商品開発や地域連携、社会体験など、様々な分野で活躍しているのが、この授業。現2年生も来年の「課題研究」でどんな力を発揮してくれるのか、とても楽しみです。

カテゴリー: 商業学科, 家庭学科 | コメントは受け付けていません。
2013年11月4日 月曜日
上位大会へ出場する弓道部と商業クラブの健闘を祈る壮行式が行われました。
弓道部は中国大会へ、商業クラブは全国大会へ出場します。練習の成果を遺憾なく発揮し、良い結果を期待しています!

カテゴリー: 商業学科, 弓道 | コメントは受け付けていません。
2013年10月30日 水曜日
商業学科と家庭学科の生徒がそろって「パクチーウェルカムパーティ」へ参加します!
今年度、南高では学校をあげて岡山の新ブランド「岡パク(岡山パクチー)」の認知度向上や普及活動に取り組んできました。タッグを組んだのは「パクチーム」こと、パクチーの生産者や飲食業者で結成されたパクチーブランド化に挑戦している方々です。
商業学科では「おかやま愛ス」の開発・販売。家庭学科ではパクチーレシピ集の発行やパクチームがイベント時に着用する衣装のデザインと製作を行いました。パーティでは、商業学科が「おかやま愛ス」を販売し、家庭学科は完成衣装のお披露目と贈呈がパーティの中で行われ、レシピ集に掲載されたパクチーのシフォンケーキを振る舞います!
是非、足をお運びください!
日時:11月2日(土)11:00~14:00
場所:岡山市北区玉柏出荷場
(宇野バス牟佐下バス停 上下車)
カテゴリー: 商業学科, 家庭学科, 服飾デザイン科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2013年10月28日 月曜日
南高にユニセフキャラバン隊がやってきました!
この日、キャラバン隊をお迎えした国際経済科の1,2年生は、世界各地で災害によって大きな被害を受けた地域の子どもや、貧困地域の現状などを知るとともに、いかに日本が恵まれ、平和な国であるかを再確認しました。また、現地の子どもが実際に使っている「水がめ」を運び、その重さや大変さを実感する体験もできました。
自分たちにできる国際貢献は何なのかを考える良い機会となりました。

カテゴリー: 商業学科, 国際経済科 | コメントは受け付けていません。
2013年10月18日 金曜日
ついこの前まで「飛翔祭(南高学校祭)」へまっしぐらだった3年生が、次なるイベントへ向け動き始めています!
商業3学科(商業・国際経済・情報処理)が共通で取り組む唯一の授業「課題研究」では、3年生が希望進路や興味・関心に合わせ、様々な研究に取り組んでいます。12月14日(土)に開催される「卒業制作展」では、発表・展示・販売などで学習成果を披露する予定。
各講座、生徒は今年度の研究を振り返るとともに、その成果をどう表現するかを話し合うなど、準備を進めています。
卒業間際、最後の最後まで大忙しの南高3年生。それだけに、充実の高校生活となっているようです。
また、家庭学科においても、ファッションショーやお菓子・手芸品の展示販売など充実の催しが予定されています。準備風景など、ブログを通じて紹介していきますので、楽しみにしていてください!

カテゴリー: 商業学科, 商業科, 国際経済科, 情報処理科 | コメントは受け付けていません。
2013年10月10日 木曜日
情報処理科3年生が「マルチメディア」という授業に熱心に取り組んでいます。
コンピュータの活用スキルを磨くこの授業では、実践的な力を身につけようと様々な取り組みをしています。色の効果やデザインの基本などを学習しながら、ソフトウエア活用力も伸ばします。
7月のオープンスクールではひとりひとりがオリジナルの名刺を作成し披露しました。現在はグループとなって会社を設立。各社のコンセプトを名刺でどう表現するかを考えながら作成しています。

カテゴリー: 商業学科, 情報処理科 | コメントは受け付けていません。