2012年9月 のアーカイブ

スイーツ王選手権「佳作」受賞!

2012年9月10日 月曜日

宮島学園北海道製菓専門学校主催「全日本高校生選手権」において、生活創造科3年 佐藤三菜美さんが佳作を受賞しました!
作品は「和」の食材を用いたシュークリーム『サクッ抹茶deモンブランシュー』です。
佐藤さんは、パティシエという夢に向かって頑張っています!

 

入賞!花の甲子園!

2012年9月9日 日曜日

華道部が「花の甲子園」で「チームスピリット賞」に
選ばれました!

松江市で開催された「Ikenobo花の甲子園2012」
(池坊華道会主催、朝日新聞社など後援)中国大会へ
華道部2年生チームが出場し、見事入賞を果たしました!

この活躍は朝日新聞(9月3日)でも紹介されました。

 

   

サン・クリニック訪問

2012年9月7日 金曜日

8月9日(木)、「Flour Baby Project支援事業」の一環で、生活創造科3年生20名が医療法人サン・クリニックを訪問しました!

この産院への訪問は今回で10回目になりますが、授業で取り組んでいる「Flour Baby Project」の支援事業として、助産師・保健師の方々の講話、入院棟の見学、エンジョイ育児サークル(5か月児とそのお母様との集い)への参加、産科医・小児科医の方々との懇談会と盛りだくさんの内容を体験させていただいています。
今回は、おなかの中の胎児の様子を3Dや4D写真で見せて頂いたり、出産後すぐの胎盤に触らせて頂くこともできました。また、カンガルーケア中のお母さんと赤ちゃんの様子も見せていただきました。
参加した生徒たちは、「見ず知らずの高校生に新生児を抱かせてくださるお母様方に感謝」「女性の身体は神秘的」「出産・子育ての素晴らしさを知ることができた」「幸せいっぱい」「ここまで育ててくれたお母さんに『ありがとう』と伝えたい」など様々な思いを伝えていました。

五感をフルに働かせ、感じ、考えさせられる一日をサン・クリニック関係者の方々からいただきました。
ありがとうございました。

「ファッション甲子園」に行ってきました!

2012年9月6日 木曜日

8月26日(日)青森県弘前市にて開催された全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園)に、服飾デザイン科3年 美甘磨奈さん・山田知美さんチームの作品が出場しました。
3667点の応募の中、一次審査を通過した本選出場の35作品は、発想豊かな個性的な作品が多く、大きな刺激を受けて帰ってきました。

今回の全国大会の経験を、12月15日(土)に開かれます卒業制作展ファッションショーで、発揮していきます。

     

 

全国大会へ出場してきました!

2012年9月5日 水曜日

8月8日に、東京の高千穂大学を会場に開催された「第59回全国高等学校ワープロ競技大会」へ、ワープロ部が出場してきました!

全国の壁は厚く、上位入賞はなりませんでしたが、選手は全力で競技にあたり、良い経験をすることができました。

 

オーストラリアからようこそ!

2012年9月4日 火曜日

9月から国際経済科に留学生がやってきました!

これから10ヶ月間の間、デミトラ・ノーランさんは故郷オーストラリアを離れ、岡山南高校国際経済科2年生として日本で生活します。
始業式の後、英語と覚えたての日本語で挨拶をしたデミトラさんに、生徒は歓迎の拍手を送りました。

 

2学期がはじまりました!

2012年9月3日 月曜日

長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました!
初日となる今日は、始業式と併せて収納式も執り行われ、夏休み中に多くの団体が各種大会で好成績を収め、獲得した賞状や盾が披露されました。

夏休み中も進路、部活動、行事の準備や練習に、多くの生徒が登校していましたが、今日からは全校生徒がまた揃っての学校生活がはじまります!

 

学童保育ボランティアに行きました!

2012年9月1日 土曜日

8月1~28日の間で15日間、家庭クラブの取り組みとして岡南小学校内の学童保育「青空」にボランティアに行って来ました!
この取り組みは、昨年度「飛び出せ専門高校生」の事業をきっかけに始め、今年度は家庭クラブが主催しています。

参加したのは、将来、小学校教師や保育士を目指す生徒たちや、子どもが大好きな生徒たちです。1人の生徒が何日も1日4~7時間のボランティアに取り組み、子どもたちと楽しく関わり、将来の目標を改めて確認するなど、とても充実した時間を過ごすことができました。