様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、生産者が主催する「黄ニラふれあい祭り」に参加します!
いまや、クラブの恒例行事となったこのイベント。毎年、生産者の皆さんと手をつなぎ、岡山が誇る黄ニラや岡山パクチーを活用した商品やグルメの提供、農産物の直売などを行っています。詳しくは下の画像をクリックしてください!
皆さまのご来場をお待ちしております!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、今月「全国高等学校生徒商業研究発表大会」に出場するのに合わせ、全国大会記念セールを天満屋ハピータウン岡南店と原尾島店で行いました!
夕飯の買い出しで混み合う、平日午後の店内で開催した記念セール。たくさんのお客さまに自慢の地域商品「焼肉の糀たれ」をお買い求めいただくことができました!
中には「がんばってね」というエールをくださる方もいらっしゃり、全国大会へ向け、またひとつ大きな励みになりました!
11月4日(日)に岡山ドームで開催された「わくわく子どもまつり」(主催:岡山市)に生活創造科の2・3年の16名が参加しました。屋内ブースで、子どもたちにおもちゃを作って遊ぶ体験をしてもらいました。当日、ブースには、6か月の赤ちゃんから小学6年生までの子どもや保護者の方など、280人を超える来場があり大盛況でした。日頃なかなか接することのない様々な年齢の子どもたちと身近に接することができ、貴重な体験となりました。作ったおもちゃで子どもたちに楽しそうに遊んでもらえ、「ありがとう」と言ってもらえて、生徒たちもとてもうれしい気持ちになりました。
服飾デザイン科2年生が取り組んでいる「現在日本が抱えている社会問題『地方の衰退』『資源の枯渇』『在日外国人の増加』『多様性が求められる社会』に対応・解決する制服企画 “SHIN 制服プロジェクト”」の中間発表会が、10月27日(土)に開かれました。指導・講評をお願いしている、岡山商工会議所青年部会員の社長3名をお招きし、8つの班から3つに絞られた企画班のメンバーは、デザインのコンセプトやこだわりのポイントを熱心にプレゼンテーションした後、完成した制服をファッションショー形式で披露しました。社長様方からも企画内容に高い評価をいただき、菅公学生服(株)の企画担当の方からも賞賛の声をいただきました。
今回の企画をどのように地域社会に提案していくことができるのか、今後検討を続けていきます。
※当日の様子は、10月27日夕方のOHK岡山放送「プライムニュース」で放送されました。
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、表町商店街「ええじゃないか」に出店し、商店街の皆さんと楽しいひとときを過ごしてきました!
表町の大イベントは、今年もたくさんの人で賑わっていました!出店した西大寺町エリアの商店主さまより声出しのアドバイスをいただいたり、露店で美味しいものを買って食べたりと、イベントをしっかり楽しめました。
いつもは、岡山駅周辺で用を足しますが、商店街の温かさに、思わず「ええじゃないか」と呟くメンバーでした。
3年生の進路決定が、いよいよ佳境に入りました!
夏休み明け、まずは就職希望者が入社試験に臨み、続々と内定が届いたのが9月下旬。そこから、タッチ交代するように進学希望者が次々に志望校の入学試験に挑んでいます。
寒くなるこの時期は、難関私立や国公立大学の試験が実施されるようになり、校内では、先生とマンツーマンで面接練習や小論文指導を受ける生徒の姿がよく見られるように。
合格と笑顔を信じて、さあ、もうひと踏ん張り!いっしょに頑張り抜きましょう!
様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、毎年恒例「さん太マルシェ」に参加してきました!
山陽新聞社が主催する「地域にありがとう」が合言葉の「さん太マルシェ」、今年も大盛況でした。開催中、各会場に出没する、山陽新聞キャラクター「さん太」「よう太」とも仲良く遊んで盛り上がりました。