2021年10月 のアーカイブ

服飾デザイン科2年「ミニファッションショー開催①」

2021年10月19日 火曜日

夏休みの課題で取り組んだ応用スカート作品(セミタイトスカートの型紙から、ギャザースカート・フレアスカート等に展開)の発表会を、ミニファッションショーの形式で行いました。その様子を3回に分けてご紹介します。

商業学科「子どもたちに伝えたい!」

2021年10月18日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今月末に予定している子ども食堂での食育事業に向け、力を合わせて準備に励んでいます!

クラウドファンディングを活用した「LocaLove給食」計画。その第1回を早島子ども食堂で実施の予定ですが、当日、中国四国農政局とコラボした食育事業を行うとのこと。そこで、地魚をテーマにした寸劇やクイズで、岡山の魚を知ってほしいと考えたメンバー一同。全身全霊で準備にあたっているようです。
参加してくれた子どもたちにうまく伝わるといいですね。

ご参加ありがとうございました

2021年10月16日 土曜日

今年度最後の地区別学校説明会が、本校を会場に開催されました。

お忙しいなか、また、日が暮れてからの説明会に、たくさんの中学生の皆さん、保護者の方々のご参加をいただきました。
専門科教員より各学科の説明をさせていただいたり、学習の一環で開発した商品や、手作りした作品を見ていただいたりしました。進路選択のご参考になれば幸いです。

商業学科「子ども食堂開催に向けて!」

2021年10月15日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今月末の子ども食堂に向け、最後の準備に励んでいます!

今年度の目玉事業「LocaLove給食」計画実施に向け、この日は現地視察と提供する食材サンプルを持ち込み、シェフとの打ち合わせに臨んでいました。当日は、中国四国農政局とのコラボで食育事業も実施の予定。その会場を下見し、寸劇やクイズで子どもたちを楽しませようと企画を進めています。
また、ある番組の年末特番で活動を特集していただけることになり、現在、テレビクルー同行での活動を行っています。地道な取組で地域を盛り上げる南高商業学科さん。岡山の未来は明るい!

服飾デザイン科「MPS」文化祭で女子セーラーに合うパンツスタイル企画を発表!

2021年10月14日 木曜日

今年度のMPS「産学連携実学体験プロジェクト」では、「岡山南高校のセーラーに合うパンツコーデを考える」をテーマに取り組んでいます。第1回プレゼンで選ばれた3チームの企画したパンツのサンプルを、菅公学生服株式会社に作って頂きました。

文化祭初日のオープニングセレモニー時に、出来上がったサンプルを着て、体育館でファッションショーを行いました。また、企画内容を展示し、多くの生徒・先生に見てもらうことができました。

今後は全校生徒・先生に行ったパンツスタイルに関するアンケート結果も参考に、南高服デから、新しい時代に合った制服のスタイルを提案していきます!

C:\Users\t058\Documents\MPS\MPS\IMG_3646.JPG 

商業学科「新商品をお披露目しました!」

2021年10月12日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、10カ月をかけて開発した新商品「餡さんど」を発売します!

発売にさきがけ、学校でお披露目試食会を開催し、たくさんのメディアに取り上げていただきました!生徒制作のCM動画で幕を開けた試食会には、製造、流通、パッケージデザインを担当してくださった業者の方々も同席してくださり、それぞれの立場で商品の説明を行いました。そして、参加者全員で無添加の美味しさを確認。確かな製品に自信を深めた様子でした。

今月半ばより、順次、県内スーパーで取り扱いが開始となります。
また、12月卒業制作展でも販売の予定。是非、ご賞味ください!

商業学科「感謝感謝の返礼品!」

2021年10月11日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが立ち上げたクラウドファンディング「LocaLove給食」計画に、支援してくださった方々へ、返礼品をお送りしてきました!

プロジェクトの共同事業所「サンキ商会」で、返礼品箱詰め作業を行い、発送手続きまで済ませました。感謝のお手紙も同包し、最後に「ありがとうございました!」の言葉も吹き込みました!
多くの方々からの支援金をいただき、今月末より始まる子ども食堂や保育園給食への無償食材提供に向け、準備を進めているところです。
年明けあたりに、最後の事業報告メールを支援者の皆様にお送りしますが、良い報告ができるよう、頑張ってまいります!

オープンスクールがありました!

2021年10月9日 土曜日

秋のオープンスクールを無事に開催することができました!

コロナ禍のため、2部制に分けたり、人数制限を設けたり、開会行事での派手なパフォーマンスがカットになったりと、制約の多い開催ではありましたが、授業見学や部活動体験などを通じ、自然な南高スクールライフを見ていただくことができました。
ご参加いただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、お忙しいなか誠にありがとうございました。進路選択のご参考になれば幸いです。

支えてくれた人たち

2021年10月6日 水曜日

一大イベント飛翔祭(南高学校祭)が、幕を閉じました。
本当にたくさんの笑顔が弾けた3日間でした。そして、その笑顔を支えた人たちがいます。

まずは誠友会(南高生徒会)さんたち。何カ月も前から準備を重ね、コロナ禍の感染対策と、盛り上がりを両立させた見事な運営でした。苦労がたくさん。思い出はもっとたくさんです。

次に、今年まさに「縁の下の力持ち」だったのが、ライブ配信を担当した先生たちです。ブログで先生が登場することは滅多にありませんが、今回だけはすみません。
コロナ禍でご入場できない保護者の方々に、少しでも生徒の頑張る姿をお届けしようと、3日間に渡る生配信を敢行。ずーっとカメラとパソコンに張り付きで頑張った先生たちにも拍手です。

そして、顔でもあった各リーダーさんたちも、いろんな計画を立て、実行し、みんなを動かして頑張りました。大勝利を収めたのは、異色の男子コンビ「黄ブロ」さん。でも、全ブロックがナンバーワンであり、全クラスがオンリーワンでした。
最後に行われたリモート表彰式も、笑顔いっぱい。素晴らしい3日間を叶えてくれた、いろんな人たちに感謝です。

飛翔祭 体育の部レポート➂

2021年10月5日 火曜日

本日レポート➂は、生徒が飛翔祭で「最も力を注ぐ」と言っても過言ではない応援部門です。

コロナ禍で規模縮小だったり、衣装が作れず業者委託のお揃いTシャツだったりと、制約だらけの応援合戦ですが、それでもしっかりと個性を発揮し、どのブロックも素晴らしい演技でした。
最後の記念撮影では、一瞬だけマスクをはずして「ハイ、チーズ!」久しぶりの笑顔に、こちらまで嬉しくなります。

コロナ禍の体育祭。これはこれで、一生忘れられない思い出になるのかもしれません。また、後方壁に掲げられたのは、各ブロックカラーを基調に描かれた応援看板。色と心をひとつに、渾身の演技がはじまります。

トップバッターを飾ったのは、赤ブロックです。情熱の赤でTシャツを揃え、キレッキレのダンスで会場を魅了しました。

お次は青ブロックです。抜けるような青空にふわふわ浮く雲みたいな可愛らしいダンス。仲良しなのがよく分かります。

3番手は緑ブロック。不気味なマスクの男子チームに、ティアラで可憐な女子チーム。最後は仲良くハートマークでフィニッシュです。

トリを務めたのは黄ブロックです。リーダーふたりが男子という異色のブロック。躍動感あふれる演技で最後まで息の抜けない迫力でした。