2021年11月 のアーカイブ

商業科「合格目指して!」

2021年11月17日 水曜日

商業科2年生が、3年間で最難関となる「日商簿記検定2級」に向けて、全力投球中です!

日本企業が「社員にとらせたい資格」で最上位に上げる日商簿記2級。高校生での取得はかなりハードルが高い難関資格になりますが、県内商業系高校においてナンバーワンの合格率を誇る南高商業科では、全員合格を目指して頑張っています。
なかなか初回合格を掴み取るのは厳しい検定ですが、合格すれば「一生の資格」とも呼べる価値の高い検定。最後まで諦めることなく頑張りぬきましょう!

服飾デザイン科2年「ピンワーク発表会」

2021年11月16日 火曜日

服飾デザイン科2年生の選択者22名は、ピンワークの基礎・発想と表現法などに関する知識と技術を身につけるため、ピンワーク応用作品に取り組みました。

ペアでテーマを設定し、何を表現したいか考え、ボディにドレープやタッキング、ギャザリングなどの技法を用いて作品を製作しました。
今回は5mのサテン(布)だけでなく、異素材も用いましたが、みんな慣れた手つきで作業を進め作品を完成さることができました。また、発表会に向け、いかに分かりやすくみんなに伝えることができるか、伝えたい内容が明確か、決められた時間の中で発表することができるかなど考え、事前練習もしっかり行い、発表会に臨むことができました。みんな、聞く態度もよかったですよ。
次はマネキンを用いて作品を製作します。ボディよりさらに高い技術を要しますが、今からどんな作品が完成するか楽しみです。

商業学科「天満屋販売大成功!」

2021年11月15日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、2年ぶりの天満屋販売を大好評で終えてきました!

今秋発売の新商品「餡さんど」を、直接お客様へご提供すべく、天満屋岡山店にて発売イベントを開催させていただきました!店員の皆様に混ざって、開店前の朝礼にも参加。緊張しつつ迎えた開店時間でしたが、自慢の餡さんどは、飛ぶように売れてしまい、2日間とも閉店時間を待たずの完売となりました。
餡さんどは、天満屋岡山店「岡山贔屓」や、天満屋ストア系列店、マルナカ、イズミなど、県内各店で取り扱い中です。是非、お買い求めください!

服飾デザイン科3年「ウォーキング講習会」

2021年11月14日 日曜日

今、服飾デザイン科3年生は卒業制作展で行われるファッションショーに向けて、ウォーキングの練習に励んでいます。

先日、中国デザイン専門学校から講師の先生をお招きして、ウォーキング指導をしていただきました。講師の先生とともに、卒業生1名もアシスタントとして来てくれました!

まずは「心構え」
ショーの歩き方、見せ方を指導していただきました。

次は準備体操!
しっかりと体をほぐします!モデルさんって大変ですね

続いて姿勢を矯正!
姿勢をキープして1歩踏み出す!そろうと美しい!

最後は「ターン」や、「ポージング」の仕方を教わり、実践です!
体操服でもカッコイイ!でも本番は衣装を着て何倍も輝きます!楽しみにしていてくださいね。

卒業制作展まであと少し!服飾デザイン科みんなで協力して、最高のショーになるように頑張りたいです!

 

 

今週土日は天満屋岡山店へ!

2021年11月12日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、今秋、満を持して発売した「餡さんど」を、次の通り天満屋岡山本店で販売いたします!

とき:11月13日㈯~14日㈰
時間:開店10時~売切御免
商品:「味噌煎餅×柚子白あん」と「きな粉ゴマ煎餅×粒あん」の2味セット
価格:1セット350円 3セット1,000円 5セット1,500円

コロナ禍で我慢していた「天満屋販売」は、実に2年ぶり!お客様を笑顔にできるよう、張り切ってまいります!今週末は、ぜひ、天満屋岡山店へ足をお運びください!

服飾デザイン科1年「検定洋服2級を受検しました!」

2021年11月11日 木曜日

10月30日(土)に、服飾デザイン科1年生の全員が洋服2級検定を受検しました。洋服2級は、洋服の構成と製作に関する知識・技術を習得し、日常着を製作することを目的に、3時間でブラウスを完成させる検定です。8月下旬はコロナの感染拡大に伴い、準備に十分な時間を割くことができませんでしたが、なんとか本番を迎えることができました。当日は、みんな落ち着いて、時間内に終えることができました。あとは、事後作業です。丁寧に行い、完成させましょう!!

商業学科「ヒラを知ってね!」

2021年11月10日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山市内の認可保育園にお邪魔し年長さんたちと楽しい時間を過ごしてきました!

夏より取り組んでいる、クラウドファンディング活用事業「LocaLove給食」計画の第2弾です!集まった応援金を使い、「岡山地魚ヒラのうま煮」を無償提供!園長先生に贈呈しました!
今回は、「ヒラを知ってね!」の寸劇やクイズに加え、「ひらのうた」も創作し子どもたちと大合唱して楽しみました!最初は少し緊張気味だった年長さんたちでしたが、クイズと歌で盛り上がり、最後はハイタッチでお別れしました!
提供した「ヒラのうま煮」は、ご飯と混ぜてオニギリになり、子どもたちに食べてもらえるようです。
岡山協立保育園の皆さま、ご協力、ありがとうございました!

生活創造科2年「乳幼児の着替え練習・紙芝居練習」

2021年11月9日 火曜日

生活創造科2年生が、「子どもの発達と保育」の授業で、乳幼児の着替えを、赤ちゃん人形を作って練習しました。服の表裏を確認し、肌着とカバーオールを重ねて、一度に着替えさせることを学びました。赤ちゃんの体は柔らかく、負担をかけないように着替えをさせることの難しさを実感しました。また、先日学習した、紙芝居の練習も行いました。紙芝居舞台を使用して、聞き手の様子を確認しながら読み進めました。絵に動きが出て、ドラマを見るような楽しさを感じることができるよう、十分に練習をしてから子どもたちに読み進めてあげたいと感じました。

商業学科「やったぞ!LocaLove給食!」

2021年11月8日 月曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、クラウドファンディングを活用した「LocaLove給食」計画を、早島子ども食堂で実施してきました!

岡山地魚「ヒラ」を加工食品にして無償提供し、子どもたちに岡山の魚を食べ、知ってもらうプロジェクトの第一弾が実現です!食堂と合わせて、寸劇「ヒラを知ってね!」や、岡山地魚に関するクイズ大会、ヒラ缶詰を使った「簡単!3分クッキング」など、食育事業にも挑戦しました。
11月9日(火)には、岡山協立保育園にて、第2弾を実施いたします!

服飾デザイン科3年「課題研究(和装)選択者 ゆかた着装」

2021年11月6日 土曜日

課題研究(和服)の選択者が、家庭科技術検定1級(和服)に7月に挑戦し、見事合格しました!自分たちのサイズぴったりで、とても華やかに仕上がりました。現在は、12月に行われる卒業制作展に向けて、学んだことを生かし個人研究を進めています。