我らが南高吹奏楽部の定期演奏会が、下記の通り間近に迫ってまいりました!
まだ席に余裕がございます。お問い合わせは本校吹奏楽部顧問(086-224-2226)までお願いいたします!
日時:12月24日(日)開場17:30
場所:岡山シンフォニーホール
料金:1,2階指定席1000円 自由席800円
我らが南高吹奏楽部の定期演奏会が、下記の通り間近に迫ってまいりました!
まだ席に余裕がございます。お問い合わせは本校吹奏楽部顧問(086-224-2226)までお願いいたします!
日時:12月24日(日)開場17:30
場所:岡山シンフォニーホール
料金:1,2階指定席1000円 自由席800円
岡山支援学校が今年度初めて文化祭でファッションショーを行うということで、服飾デザイン科3年生が交流を進めてきました。
交流は6月からスタートしました。支援学校の先生から学校の様子を教えていただき、生徒さんとはオンラインで3回お話しすることができました。
ショーで着たい服に合わせて、相談を重ねながら小物を決めて、3年生が製作をしました。
贈呈の様子やリハーサルもリモートで見せていただき、とても臨場感のある交流が続きました。
11月18日に行われたファッションショーは、モデルの生徒さんが笑顔で登場される素敵なショーとなり、私たちも嬉しく思いました。
今年度の新しい取り組みで、地域とのつながりがまた一つ増えました。
心温まるオンライン交流がお互いの元気のもとになっていたいと思います。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、来年度の柱となる新事業に向け、新メンバーで活動をスタートさせました!
この日は、天満屋ストア様はじめ、県内事業所の代表者が多数ご来校。新事業に向け詳細な話し合いが行われました。来年も楽しい取組で岡山を元気にしていきましょう!
生活創造科3年生が、おせち料理を作りました。
全部で13種類の料理を班ごとに分担して作りました。食材に込められた意味を考えながら、一品ずつ丁寧に作りました。
食事と共に年中行事を楽しめることはとても幸せなことだと実感しました。今年はおせち料理を手作りして、家族みんなで新しい年を迎えたいです。
令和5年度 卒業制作展が、無事終了いたしました。
公開日には、たくさんの地域の方々に本校3年生の笑顔満開の溌剌とした姿をご覧いただくことができました。多くのご来場いただき誠にありがとうございました。
卒業制作展の様子は、後日、まとめブログいたします。
岡山南高校3年生が専門学習の集大成として送る「卒業制作展」です!
8日(金)は校内発表。9日(土)は一般公開となります。
公開日9日は、体育館にて9時よりオープニング、各種発表、最後にファッションショーを披露いたします。また、校内各会場で地域商品の販売や展示、アトラクションなどをご用意しております。
なお、駐車場のご用意がありませんので公共の交通機関でお越しください。また、近隣店舗等への迷惑駐車もされませんよう、よろしくお願いいたします。
2学期末考査が終了し、いよいよ卒業制作展の準備が始まります。家庭学科3年生全員が集合して、明日からの本格的な準備に向けて、スケジュール確認を行いました。岡山南高校3年間での学びを多くの方に見ていただけるよう、しっかり準備していきます。
商業学科の新商品「幸呼卵(こっこらん)」の販売が鴻ノ池サービスエリア上下線でスタートしました!
卵の供給不足で発売延期となっていた「こっこらん」。この日は取材のために山陽新聞の記者さんが来校してくださいました。県内の大学に通う先輩も、取材に合わせて母校凱旋し、開発した思いなどを語りました。
思わぬアクシデントで卒業に間に合わなかった新商品がようやく発売となり、先輩たちも嬉しそうでした。
生活創造科3年生が、クリスマス料理を作りました。1年生の時は鶏肉の骨付きもも肉を焼きましたが、3年生では鶏一羽を焼きました。お腹にバターライスを詰めて70分かけて焼き上げました。その他に、スープとデコレーションケーキ、ジュースも作りました。料理するのも試食するのも楽しい実習になりました。
生活創造科3年生が、10月に行われたオープンスクールで抹茶タルトの実習を見ていただきました。お菓子だけを作る実習は数少ないので、ワクワク気分で実習を行いました。また、この日は多くの中学生が授業を見学してくれたので、いつも以上にやる気に満ち溢れていました。抹茶タルトはタルト生地を作るところから始めました。フードプロセッサーを使って手早く簡単に生地を作ることができました。抹茶フィリングのきれいな緑とほのかな焼き色が美しいタルトに仕上がりました。