2024年10月 のアーカイブ
2024年10月31日 木曜日
3年保育実践選択者が、からたち保育園で実習をさせていただきました。今回の実習は「ふれあい活動をすること」を目標とし、生徒がプログラムを考えました。手遊びを行い、『さんびきのこぶた』のペープサートを行い、そのあとは玉入れとじゃんけん列車をして楽しく交流することができました。園児のみんなは、「お姉さんたちと遊ぶことができて楽しかった!」と喜んでくれました。生徒は「緊張してうまく声こえかけができなかった」、「準備をしっかりして、園児に楽しんでもらう工夫をすることの大切さを理解した」、「保育士になりたいという気持ちが強くなった」という感想がありました。
からたち保育園のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月29日 火曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、新商品の開発にちらっと協力させていただきました!
以前、長期間にわたる密着取材をいただき年末1時間の特集番組を組んでくださった、TSC「プライドせとうち経済のチカラ」様からの特別依頼が!
まだ明かせませんが、岡山の企業と番組がタッグを組み、面白い商品を開発中とのこと。その商品が形になりつつあり、そこに我らが南高商業学科の意見を聴きたいというのです。これまで数々のご当地商品を開発してきた南高商業学科。「これは協力しないわけにはいかない!」と、歯に衣着せず意見を出してみました!
この日は、開発業者の方、番組の司会を務める落語家 春風亭昇吉さんとアナウンサー東條麻依子さんがいらっしゃり、わいわい楽しく意見交換できました!
放送日時は、11月3日(日)12時~です!
是非、ご覧ください!


カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月28日 月曜日
カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月27日 日曜日
夏休みに取り組んだ「桃太郎さんの地産地消どんぶり王選手権2024」において、生活創造科
3年谷本悠月さんが一次選考を突破しました。次の調理審査に進み、たくさんの審査員の前で腕前を披露してきました。作品名は「豚肉と黄ニラのとろろ丼」。黄ニラをたくさん使い、とろろでさらっと食べることができるように工夫しました。後日届く審査結果を楽しみに待ちたいです。

カテゴリー: 家庭学科, 生活創造科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月26日 土曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、この土日はジップアリーナに参上します!
我らが岡山シーガルズの公式戦に自慢のSDGs対応商品を引っ提げ、全力応援販売です!
県内の耕作放棄地で栽培したスーパーフード「モリンガ」を練り込んだキャンディーと、果物加工食品を製造した後に残る「搾りかす」で作った「瀬戸内八朔(はっさく)キャンディー」を販売いたします。どちらも、1つ350円。よりどり3個で1,000円となっております。
是非、この土日はジップアリーナへ足をお運びいただき、岡山シーガルズを応援してください!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月22日 火曜日
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が開発した「モリンガキャンディー」が、コンビニエンスストアで取り扱いが始まりました!
取扱店舗は次の通りです!
〇ローソン
倉敷北畝六丁目店・倉敷北畝二丁目店・倉敷西田店・玉島黒崎店
〇セブンイレブン
津山高野山西店
3年前から耕作放棄地を利活用して栽培しているスーパーフード「モリンガ」を、キャンディーに練り込みました!環境にも人にも優しいサクサク食べるキャンディーです!
是非、お試しください!

カテゴリー: トップマネジメント(商業クラブ), 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2024年10月18日 金曜日
カテゴリー: 学年団, 行事, 2年生 | コメントは受け付けていません。