南高の中庭には大きな野外ステージがあります。
この日も、歌のうまい女子生徒によるオンステージがありました!
ファンたちが推しグッズを用意してかぶりつきで盛り上がり、最後はみんなで集合写真を撮りました。
次にステージを盛り上げてくれるのは誰かな?
毎日ワクワクが止まらない南高でした。
南高の中庭には大きな野外ステージがあります。
この日も、歌のうまい女子生徒によるオンステージがありました!
ファンたちが推しグッズを用意してかぶりつきで盛り上がり、最後はみんなで集合写真を撮りました。
次にステージを盛り上げてくれるのは誰かな?
毎日ワクワクが止まらない南高でした。
我らが南高書道部、今年度10回目となる校外パフォーマンスを岡山城で披露してきました!
11月半ば、岡山城前広場で開催された「岡山城でJAPANする」では、多くの観客の皆様の前で書道パフォーマンスをご観覧いただくことができ、部員一同、今後の励みとなりました!
活躍が知られ、様々な地域イベントにお招きいただけるようになった書道部さんたち。そのひたむきな姿が地域に元気を振りまいているはずです!
我らが南高書道部が地域のイベントで引っ張りだこです!
この日は「おかやまクリニックモール音楽祭」に招かれ、秋晴れのもと元気で爽やかなパフォーマンスを披露し、大きな拍手をいただきました!
平凡な日常を宝物とする素敵なメッセージに、たくさんのお客様が感動してくださり、書道部さんたちも幸せな気持ちになりました。
先日、課題研究食物講座で考案した「スタミナミ丼」が販売されました!
事前予約数は約80食!! たくさんの生徒、先生方が楽しみに待ってくれました。「にんにくの風味を程よく感じることができて元気が出そう」、「温泉卵でさらに味が深まった」などの感想を聞くことができました。
課題研究食物講座の生徒は、「購入者」ではなく、「販売者」としての立場で商品開発の難しさや喜びを学ばせていただくことができました。この学びを今後の進路にいかしていきたいです。
販売にご協力いただいたコンドル様、ありがとうございました。
様々な地域連携事業を展開する商業学科が、岡山シーガルズを全力応援してきました!
毎年「応援会員」として名を連ね、公式戦会場にも駆けつけている商業学科さん。今年もジップアリーナにはせ参じ、全力応援販売です!チームのロゴやキャラクター、選手の集合写真をあしらった限定パッケージで販売したのは、「モリンガキャンディー」と「瀬戸内産八朔キャンディー」の2種類。もちろん、試合も観戦し、こちらも全力応援で頑張りました!
今年も図書委員会主催「ビブリオバトル」が開催されました!
放課後の図書室に集結した読書家たち。お気に入りの一冊をお勧めすべく、スピーチ合戦です!お勧め本のジャンルでグループに分かれ、あらすじの紹介や感動ポイントなどを熱く語り合いました。
ほんのひと時、自分の人生とは別の世界にひたれる楽しみがあるのが読書。秋の夜長に、ゆったり本を読むご褒美を自分にあげてはいかがでしょう?
新聞部が、11月23日のNIE学会(大阪教育大学にて開催)で行う発表に向け、専門家を招いて全国発表に向け勉強をしていました。
発表する内容は「選挙報道における公平性と偏りの分析〜東京都知事選を事例に考察するメディアの役割〜」です。この日は、岡山市選挙管理委員会事務局から長谷川隆英参事にお越しいただき、岡山市の選挙の現状や課題についてお話しいただきました。
我らが南高書道部が、大学祭に参戦!
元気なパフォーマンスを披露してきました!
お邪魔したのは「岡山商科大学」の大学祭。大学生さんたちから熱い声援をいただきながら、楽しくパフォーマンスできました!
南高のお昼休みは、楽しいパフォーマンスが目白押し!
この日は、応援部さんと野球部さんが、合同パフォーマンスで盛り上がっていました。
いつも華やかな応援部さんが、お昼の中庭に集結すると、廊下にはたくさんの生徒が出てきて黄色い歓声が上がりました。野球の公式戦で歌われる応援ソングを振り付きで披露し、最後は野球部さんが乱入。南高の十八番「海のトリトン」を元気に歌い上げました。
様々な地域連携事業を展開する商業学科が、10月はハロウインイベントで頑張りました!
夏から企画を進めてきた「ハロウインカレー青春弁当」を天満屋ストアで販売しましたが、たくさんのお客様にお買い上げいただき、楽しい思い出をまた一つつくることができました!
次の販売会は、11月23日(土)天満屋ハピータウン原尾島店にて、彩り豊かな「いなりずし弁当」を販売いたします!
皆様のご来店をお待ちしております!!