文化の部スタート!

2022年9月28日

飛翔祭(南高学校祭)2日目は文化の部です。

オープニングでは各ブロック団長からのメッセージや準備風景、各クラスの出し物を紹介するコマーシャル動画が放映されました。また、誠友会(南高生徒会)によるマジックショーで大いに盛り上がり、2日目もライフ満タンの生徒諸君。
ステージに展示、各種パフォーマンスの詳細は、後日あらためてリポートいたします!

飛翔祭がはじまった!

2022年9月27日

待ちに待った飛翔祭(南高学校祭)が、いよいよスタートしました!

実に3年ぶりの全員いっしょの体育の部!保護者の方々のご観覧は見送りとなりましたが、全校生徒がフル参加のフル開催は本当に久しぶり。ジップアリーナでの開催だったり、ブロックカラーのTシャツだったり、コロナ前とは少し様子が違いますが、生徒のライフゲージはフルマックス!
吹奏さんのド派手なオープニングで開幕です!
とりあえず3日間、全力疾走いたしましょう!

いくぞ!4色のプライド!

2022年9月26日

さあ、岡山南高校最大のイベント「飛翔祭」が始まります!

火曜日 体育の部
水曜日 文化の部1日目
木曜日 文化の部2日目

感染症対策のため、保護者の皆さまにはライブ配信でご案内いたしております。可能な限り生徒たちが活躍する場面を配信してまいりますので、配付されたブルー用紙のQRコードから、お楽しみください。

さて、生徒たちはというと、ブロックカラーのTシャツを纏い、決断式に臨みました。リーダーたちは、意気込みを語り、200名を超える大集団をまとめます。
各ブロックのプライドをかけ、3日間に渡る熱い闘い。
さて、今年はどんなドラマが生まれるか。ワクワクが止まりません!

書道部「平和祈り揮毫」

2022年9月25日

我らが南高書道部が、護国神社で平和を祈る書を揮毫(きごう)し、奉納しました!

ロシアの侵攻が止まないウクライナを思いながら心をこめて揮毫しました。「世界には貧困・紛争で苦しんでいる人がいる」「まず私達が行動しよう 小さな一歩かもしれないけれど」などのメッセージを書きました。

日曜日はファジアーノで!

2022年9月24日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、ファジアーノ岡山の公式戦に応援販売で参加します!

9月25日(日)、シティライトスタジアムで開催される対ベガルタ仙台戦は、県内の高校生なら無料で観戦ができます!
スタジアム周辺は、ご当地グルメや各種アトラクションが目白押しで、試合観戦以外でも楽しめるビッグイベントです。是非、足をお運びください!
次の画像をタップしていただくと、ファジアーノ公式サイトが開けます!

商業学科「中国大会で最優秀賞!」

2022年9月22日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科の代表者たちが、中国大会で1等賞に輝きました!

毎年挑戦している「生徒商業研究発表大会」の中国大会において最優秀賞を獲得し、11月に開催予定の全国大会へ駒を進めました!
昨年から取り組んでいるクラウドファンディング活用事業「LocaLove給食」計画をまとめ、発表しています。また、この取組が、環境省「令和の里海づくり」のモデル事業にも採択されることになり、ますますエンジン全開の商業学科さん。
更に磨きをかけ、全国一を目指しましょう!

生活創造科2年「からたち保育園を訪問しました」

2022年9月21日

生活創造科2年生が、からたち保育園に見学にいきました。

0歳から5歳児まで見学させていただき、子どもの発達段階や園での生活の様子を知ることができました。活発な子どもたちの様子と保育士の方の子どもを見守りながら成長を手助けしている姿を目の当たりにし、保育士希望の生徒にとって、夢が膨らむよい機会となりました。

商業学科「大量無償提供を実現!」

2022年9月20日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が展開しているクラウドファンディング活用事業「LocaLove給食」計画において、大量の地魚「ヒラ」加工食品の無償提供を実現してきました!

提供先は「特定非営利活動法人ママほっとサロン」。様々な事業を通じて子育て世帯をサポートしている組織です。生徒の取組にご賛同をいただき、ヒラ加工食品、約900食分を活用してくださることになりました!
この日は代表生徒が贈呈に赴き、取組の概要や食材の提供方法について打ち合わせを行いました。これより数か月間にわたり、片親世帯などへの食事配送や、子ども食堂での食事提供に活用していただけるとのこと。
たくさんの子どもたちに、岡山地魚「ヒラ」を、楽しく味わってもらえると嬉しいですね。

商業学科「ヒラを食べてね!知ってね!」

2022年9月19日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、岡山市南区の白鳩保育園に岡山地魚「ヒラ」の加工食品を無償提供してきました!

昨年より取り組んでいるクラウドファンディング活用事業「LocaLove給食」計画を絶賛展開中の商業学科さん。無償提供も1000食を超え順調にプロジェクトを進めています。
園長先生と栄養士の先生に、食材を贈呈し、園内給食での活用についてお話して帰りました。

生活創造科3年生 2学期最初の調理実習は「点心」

2022年9月18日

点心3種を作りました。包子(肉まん)は時間をかけて皮から手作り。肉種をしっかり包んで蒸し上げ、ふかふかの包子の出来上がり!春巻きも丁寧に巻き、仕上げは一気に油の中へ。パリパリの皮に包まれた春巻きに仕上がりました。ゼラチンの扱いも慣れたもので、マンゴープリンもあっという間に出来上がり!手の込んだ点心をグループで協力して作ることができ、2学期の調理実習が楽しくスタートしました。高校生活も後半年。コロナ禍で思うように実習ができない時期もありましたが、このクラスで調理実習が出来る喜びを感じながら、これからの調理実習も頑張りたいと思います!