‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

3年生「進路ガイダンス」

2023年5月26日 金曜日

中間テストの午後、3年生が進路ガイダンスに臨んでいました。

この日は、いろんな大学、専門学校などから先生が来校され、学生生活についての説明や受験要領などのお話を聴くことができました。いよいよ志望校を決める時期にさしかかり、どの会場でも真剣なまなざしで話を聴く生徒の姿が見られました。
目先のことにとらわれず、今しかできない挑戦を自身に課し、10年先の未来を描いてみましょう。

1年生「楽しかった校内・校外研修!」

2023年5月11日 木曜日

入学して間もない1年生が、校内研修と校外研修で頑張りました!

校内研修では、様々なレクリエーションを通じ、これからの学校生活を共にするクラスの仲間、さらに学年全体でコミュニケーションを交わすことができました。

また、ジップアリーナで行われた校外研修では、ラジオ体操練習、クラス対抗校歌合戦、火の玉ドッジボールで盛り上がりました。
すべての取組に力一杯取り組んだ1年生。学科やクラスの親睦も深まり、これからの高校生活がますます楽しみです!

 

ようこそ!岡山南高校へ!

2023年4月21日 金曜日

入学式から2週間。
校内では連日、新入生の歓迎イベントが開催されています。

例年のこととはいえ、活気溢れる南高。イベントを予定している昼休みだけなぜか雨雲を追いやるパワーもあるようです。
いつもの吹奏楽部に書道部、はたまた応援部と野球部の合同パフォーマンスなんていうものもあり、ギャラリーもいっしょになって楽しそう。

新入生の皆さん。
改めまして「ようこそ!岡山南高校へ!」
これが、岡山南高校です!

大忙しの新入生さん

2023年4月13日 木曜日

新入生たちが、入学式から息をつく間もなく各種行事をこなしています。

校内を回って各施設を覚えたり、HRの鍵の取り扱い方をマスターしたりと大忙しです。
また、誠友会(南高生徒会)による「新入生オリエンテーション」では、南高が大切にする「気持ちよい挨拶」や「人を不快にさせない清潔感ある制服の着こなし」などが、先輩たちからレクチャーされました。
目指すは「礼儀正しい実力派」。社会で必要とされる人材になれるよう、一日も早く「南高生」になっていきましょう!

対面式で「よろしくね!」

2023年4月12日 水曜日

入学式の翌日、新入生と在校生が初顔合わせとなる対面式を行いました!

ほとんどの行事がリモート開催だったコロナ禍を経て、実に3年ぶりの直接対面式です。新入生と上級生が向き合い、代表者同士の挨拶と固い握手が交わされると、大きな拍手が沸き起こりました。
繋いだその手を離すことなく、一緒に頑張っていきましょう!

入学式がありました!

2023年4月11日 火曜日

令和5年度 入学式を挙行し、321名の新入生をお迎えしました!
期待に胸膨らませる春、岡山南高校も新しい仲間を心から待ち望んでいました。

まずは、受付を済ませたら、保護者の方と分かれてHRに入り、式の打ち合わせや書類の整理などを行いました。
新しいクラスメート、新しい担任。希望や緊張が入り交ざります。

いよいよ入学式がはじまります。
保護者の方々が待つ体育館に入場。校長先生による入学許可の宣言と祝辞を聴き「岡山南高生」になったことを実感です。

続いて、新入生代表者による入学宣誓が行われ、在校生代表者による歓迎の辞が贈られました。

閉式のあと、学年団紹介を行い担任の先生が紹介されました。
まずはこれより1年間、一緒に頑張る先生たちです。どうぞ、よろしくお願いします。

入学式を無事終えた新入生さん。
退場した後はクラス写真の撮影に臨みました。また、帰り道には、早速、先輩たちが部活動の勧誘チラシを配布する春ならではの光景もありました。
明日から南高生として少し忙しい日々が続きます。
困ったら遠慮なく相談してください。

先輩に続け!

2023年3月14日 火曜日

進路指導行事「先輩と語る会」がありました!
進路を実現した3年生の体験談を聴くことで、2年生が自身の進路選択について深く考える機会になればと毎年開催しています。

就職内定100%はもちろん、高い進学実績を誇る南高。就職代表者に、国公立大学や専門性の高い進路を実現した先輩が分かれて待つ各会場で、成功を掴むまでのプロセスが語られました。
効果的な面接練習法や使用した参考書、小論文の書き方、モチベーションの保たせ方などなど、先輩の実体験は、2年生にとって強力なアシストになります。

さあ、いよいよ進路実現に向かって走り出さなければならない2年生さん。
人生を大きく左右する大切な時間を、無駄に過ごさず最上級の進路を自分にプレゼントできるように頑張りましょう!

どうか幸せに

2023年3月6日 月曜日

本日をもって、令和4年度卒業生に関するブログを締めくくりたいと思います。

コロナで幕を開けた3年間は、不条理や困難の連続。それでも「だからこそ学ぶことがあった」と顔を上げた卒業式でした。
これより自分が選んだ道を歩みます。平たんな道のりではないでしょう。もっともっと大変なことが待っているかもしれません。だけど、きっと大丈夫。
皆さんの前途が、豊かで幸多いことを心から祈っています。

もうひとつの卒業式

2023年3月5日 日曜日

全員でやる卒業式と最後のホームルームが終わったら、各部活動での卒部セレモニーです。
3年間、やり抜いた者だけに許される、最高の瞬間かもしれません。
大好きな先輩とのお別れが悲しすぎて泣けてしまう後輩がいるかと思えば、最後にひと笑いと、なんとも形容しがたい一発芸を繰り広げる後輩集団も・・・。とにもかくにも各部の個性あふれるセレモニーでした。

最後のホームルーム

2023年3月4日 土曜日

卒業式が終わったら、最後のホームルームです。
担任の先生から、一人ずつに卒業証書が手渡されました。今年の3年生には、全クラス同じピンクのカーネーションを一輪ずつ用意。また、3年ぶりに保護者の皆様にも教室に入っていただき、一緒にお祝いできました。どの教室も、笑顔と涙でいっぱいです。育ててくれた方、友人、先生へ。それぞれの言葉で感謝が伝えられました。
入学の頃、世界中を支配した「マスクを!」の大号令は、3年経ち「マスクは外して笑顔を見せ合おう」に変わりました。記念写真の瞬間は、マスクをはずし、溢れる笑顔で「ハイチーズ!」。
こんなに素敵な笑顔だったんだ。