‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

ひと足お先に

2018年6月25日 月曜日

明日から、待ちに待った修学旅行の2年生。
大きな荷物だけ旅先へ送るため、スーツケースをガラガラと引っ張って登校です。

大型トラックで、荷物さんだけ「ひと足お先に」現地入り。
ケースの中身は・・・夢がいっぱい?もしかしたら、お土産を入れるためにほとんど空っぽなのかも知れません。
明日火曜日からのブログは、修学旅行の様子をタイムリーにアップしてまいります。

きっと、この手に内定を

2018年6月19日 火曜日

3年生の就職希望者を対象にマナー講座を開催しました。

情報ビジネス学院から講師の先生をお招きし、社会人としての身だしなみや礼儀作法などについて講義をいただきました。南高の目指す「礼儀正しい実力派」に更にブラッシュアップをかけ、夏真っ盛りの頃、必ずや内定を手にしましょう!

さあ!いくぞ!

2018年6月3日 日曜日

6月に入り、いよいよ3年生が進路決定へ向け具体的な取り組みを開始する時期となりました。

これまで進路について様々な視点で考える機会を持ち、インターンシップやオープンキャンパスへの参加を通じて自己の適性や将来について考えてきた3年生。この日は進路情報委員の司会進行による学年集会が開かれ、具体的準備や勉強の仕方についての話がありました。
さあ、勝負の時が近付いています!抜かりなく行きましょう!

夏は、おニューで!

2018年5月27日 日曜日

1年生の女子生徒たちが「制服受け渡し」で新しい夏服をゲットしました!

昨年度、服飾デザイン科が取り組む「MPSプロジェクト」でリニューアルされた女子の夏制服。人気の白地に紺のセーラー、茶色のリボンという南高を象徴するデザインに、服飾デザイン科ならではの創意工夫が詰まった新しい制服を試着し、みんな嬉しそう!
衣替えが待ち遠しいですね。

書道部「新入生歓迎パフォーマンス」

2018年4月30日 月曜日

4月は様々な場面、場所で新入生歓迎の催しが開催される岡山南高校。この日は書道部さんが大活躍です!

袴姿で中庭に登場した書道部一同。軽快なリズムを刻みながら、大きな紙に新入生へのメッセージをしたためていきます。フィニッシュは完成した作品をギャラリーに向かって堂々と披露!1年生はもちろん、在校生からも大きな拍手が送られていました。

今年のクラスも!!!

2018年4月26日 木曜日

1年生が宿泊研修で頑張っていた頃、留守を守る2,3年生は今年度最初のクラス対抗「球技大会」で頑張りました!

あいにくの空模様のため、予定していた男子サッカーは女子と同じバレーボールに変更し、2学年全員が体育館に集結。新クラスの威信をかけ、いざ勝負!
競技はもちろん応援でも大盛り上がり!今年のクラスも、チームワーク抜群であることは間違いなさそうですね。

1年宿泊研修「すっかり南高生!」

2018年4月24日 火曜日

2日間の研修で、ひと回りもふた回りも大きくなり南高生として本当の仲間入りを果たした1年生さん。これからの更なる成長が楽しみです。

 

午後は各クラスに分かれて研修の総括を行いました。この研修がもたらした成果を高校生活に生かし充実した3年間にしていこう。そんな決意が聴こえてきます。退所式では覚えたての校歌を歌い、学校へ向かうバスへ乗り込みます。

 

すべての主な行事を無事終了し研修最後の食事です。カレーライスに鶏の唐揚げという大好きなメニュー構成に嬉しそう!

 

スポーツ大会が終了。体育委員から成績発表があり、学年主任の先生より賞状が授与されました。勝てたクラス、負けたクラスいろいろですが、仲良くなれたのはどこも同じです!

 

大縄跳びで大会記録が出たようです!商業科3組が息を合わせて32回!他のクラスも頑張って!

 

お次の競技は大縄跳び!とにかくチームワークがモノを言う種目でプログラムされた宿泊研修。効果絶大の様子であります。

 

最初の種目を終えて片付けに入りました。真面目にみんなでお片付け・・・と言いたいところですが、なんとなく浮かれた人の姿も。それだけリラックスしてきたということにしておきましょう。

 

まずはクラスの半分でチームを組んで20人21脚に挑戦しています。大転びして大笑い、ゴールに倒れこんで大笑い。研修へ出発する頃の硬かった笑顔はすっかり破顔の笑顔へ!本当に楽しそうですね。

 

始まりましたよ。クラス対抗スポーツ大会!昨日のあれこれですっかり仲良くなった1年生さん。勝利を目指して駆け抜けます!

 

さあ、朝ごはん!宿舎で2度目の食事とあって、慣れた手つきで配膳しています。こういった機転をきかせながら協力し合えるのも南高生らしいところ。2日目も順調な滑り出しとなりました!

 

いよいよ起床時間を迎えました。眠そうな表情も見えますね。部屋を片付けたら嬉しい楽しい朝食が待っています。

 

1年生宿泊研修2日目を迎えました。あいにくの空模様ですが、有終の美へ向かって本日も全力疾走の1年生を追ってまいります!

 

1年宿泊研修「南高生になろう!」

2018年4月23日 月曜日

新1年生「宿泊研修」の初日は、まずは大成功で幕を下ろしました。みんな心地よい疲労感に包まれ、ぐっすり就寝。明日2日目はクラス対抗スポーツ大会が催されます。
また熱戦が繰り広げられること間違いなし!しっかり休んで明日も楽しみましょう!

 

渾身のパフォーマンス、審査結果は
優勝 商業科3組
2位 情報処理科5組
3位 服飾デザイン科9組
のようですが、どのクラスもチームワークバッチリでした。また、表彰、閉会式を終えるとちゃんと会場を掃除する係の生徒たち。こういうところが「南高生」です。

 

 

全クラスのパフォーマンスが終了し、先生たちは審査の集計へ。1年生さんたちはというと配られたパンとジュースで少し休憩・・・のはずが、引き続きの興奮状態につき、有志たちが次々と輪の中央へ躍り出て、勝手にパフォーマンスを繰り広げている模様。こうして新しいスター?が誕生するのですね。

 

ゆうべの集いもいよいよクライマックスへ突入!盛り上がりは最高潮へ達しているようです。

 

かなりヒートアップしてきた宿泊研修!盛り上がりを見せております。入学式からわずか10日あまり。すでに各クラス色濃い個性を存分に発揮中!

 

さあ、ゆうべの集いが始まりました!順番決めのクジを引いて各クラスがパフォーマンスを披露。準備はいいか?よし!行くぞッ!!

 

美味しく夕食をいただきながら、ずっかり仲良くなった様子の1年生。この後に控えるイベントに期待が膨らみます。

 

各クラスで出し物の打ち合わせや練習を終え、入浴と夕食を済ませました。山盛りご飯もペロリかな?
汗をしっかり流してお腹いっぱいになったら、いよいよ研修のメインイベント「ゆうべの集い」へと向かいます!

 

無事、入所を済ませた1年生さん。クラス写真を撮ったりゆうべの集いで披露する出し物を練習したりと大忙しです。活動を通じて相互理解を深めれば、クラスの団結力が芽生えてくるようですね。

 

 

昼食後は研修会場となる玉野スポーツセンターへ移動し、入所式に臨みました。まずは滞在中の注意を受け、研修の目的などを再確認です。

 

お腹を空かせた1年生さん。配られたお弁当で研修最初の食事にありつきました!宇野港そばの広場、思い思いの場所を陣取り仲良く昼食を楽しんでいます。

 

社会貢献活動が無事終了。宇野港周辺の清掃を終えました!現地ガイドをしてくださった方々へ「ありがとうございました」の挨拶をしたら待ちに待ったランチタイムです!

 

清掃活動に勤しみながら、宇野港散策も行う1年生。瀬戸内のアートに触れ、調子が出てきたようです。

 

さあ、いよいよ宿泊研修へ出発です!バスで移動し、まずは社会貢献活動を行う玉野市宇野港へ到着!これより清掃活動に入ります!ガンバレ!1年生!

 

入学から約2週間。新1年生が、23日(月)から1泊2日の宿泊研修へ臨みます!
研修では、社会貢献活動やレクリエーション、スポーツ大会などを通じて、クラスの団結力や南高生としての自覚を高めます。
一回り大きくなった「新生・南高生」の帰還を待ちながら、この2日間は研修の様子をタイムリーにアップして参ります!

 

これが、岡山南高校!

2018年4月12日 木曜日

入学式翌日の昼休み、吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが開催されました!

南高吹奏楽部の十八番「海のトリトン」「うらじゃ」など、次々に繰り出される軽快な演奏とパフォーマンスに魅了される新1年生。
改めまして・・・「ようこそ!岡山南高校へ!これが、岡山南高校です!」

よろしくね!

2018年4月11日 水曜日

新入生と2,3年生が初めて顔を合わせる対面式がありました!

入学したばかりの新1年生は先輩との対面にドキドキ。先輩たちは可愛い後輩の誕生にワクワク。互いの代表者が挨拶と握手を交わし、上級生たちの大きな校歌斉唱で会は締めくくられました。
ようやく3学年が揃った岡山南高校。本年度も力を合わせて頑張りましょう!