快晴の中庭で、筝曲(そうきょく)部が奏でる箏(こと)の音色が、全校生徒を魅了していました。
全国総合文化祭への出場など、大活躍の筝曲部が、新入生を歓迎して中庭演奏会を開催。真っ赤な敷物の上で美しい箏の音色が響き渡りました。
箏はハードルが高く小さな頃からたしなんでいないと触れないイメージが強いかもしれませんが、なんと南高筝曲部には、初心者奏者がたくさん!中庭演奏会の素晴らしさからも、平素の充実した活動ぶりが感じられました。
快晴の中庭で、筝曲(そうきょく)部が奏でる箏(こと)の音色が、全校生徒を魅了していました。
全国総合文化祭への出場など、大活躍の筝曲部が、新入生を歓迎して中庭演奏会を開催。真っ赤な敷物の上で美しい箏の音色が響き渡りました。
箏はハードルが高く小さな頃からたしなんでいないと触れないイメージが強いかもしれませんが、なんと南高筝曲部には、初心者奏者がたくさん!中庭演奏会の素晴らしさからも、平素の充実した活動ぶりが感じられました。
昨年末、本校姉妹校の中国上海市「陸上中学」と、オンラインでのリモート交流事業を開催いたしました!
コロナ禍でも国際交流を絶やすまいと、昨年に続きリモート会議システムを活用したこの事業。今回は、箏曲部の琴による記念演奏、漫画研究部による作品紹介、国際経済科による英語交流などを行いました。特に日本文化を象徴する「漫画」「琴」に、陸上中学の生徒たちも興味津々でした。また、ゲームや音楽の話題には共通のことも多く、お喋りに花が咲きました。
当初予定していた相互訪問の見通しが立たない状況が続いていますが、リモートでも、互いの文化を紹介し合い理解しようとするこの事業には、大きな意味があります。
11月6日(土)、岡山市民文化ホールにて「第35回岡山県高等学校邦楽演奏会」が開催され、我らが南高筝曲部が素晴らしい成績を収めました!
箏曲部は、演奏会「団体の部」で最優秀賞(第1位)を受賞!これにより、来年7月に東京で開催される「全国総文祭」に、岡山県を代表して出演することが決定しました!!!
更なる向上を目指し、練習に励みます!
1学期を締めくくる、終業式が行われました。
すっかり定番となった配信による終業式です。スタジオでは、たくさんのICT機器を駆使し、全HRに滞りなく映像が配信されるので、校長先生のお話しも聞き漏らすことはありません。
真剣な表情で耳を傾ける生徒たち。有意義な夏休みにできそうですね。
式の前には、表彰式と壮行式も行われました。
中国大会で団体3位に入賞した男子ソフトテニス部をはじめ、各種大会で上位入賞を果たした生徒たちが次々と表彰されました。
その後、インターハイ出場を決めた弓道部と、全国総合文化祭へ出場する筝曲部の壮行式が行われました。校長先生と誠友会(南高生徒会)会長から激励の言葉が贈られ、選手を代表して弓道部主将 間久保まどかさん(商業科3年)が、意気込みを語りました。
間久保さんは、昨年のインターハイがコロナで中止になったことを回想し、大会が開催され、そこで競技できることへの感謝を述べました。
全国の舞台でも、遺憾なく力が発揮できることを、全校生徒で祈ります。
8月2日(木)、岡山市民文化ホールにて「第32回岡山県高等学校邦楽部演奏会」が開催され、我らが南高邦楽部が素晴らしい成績を収めました!
邦楽部は、演奏会「団体の部」で優秀賞(第1位)を、「個人の部」では、情報処理科3年 中山友里歌さんが、審査員特別賞(第1位)を受賞し、来年7月に佐賀県で開催される「全国総文祭」に県代表として出演することが決定しました。
更なる向上を目指し、練習に励みます!
南高は、全校生徒の部活動加入率が常に90%を超え、運動部だけでなく文化部も活発に活動しています。
飛翔祭「文化の部」は活動の成果を発揮するまたとないチャンス!
展示場では、華道部や美術部などの平素の活動成果が美しい作品となって現れますし、中庭で行われた茶道部のお茶会や書道部の書道パフォーマンス、各会場で行われた演劇部の公演や軽音楽部のバンド演奏などが来場者を楽しませました。
また、体育館で行われた邦楽部の琴演奏は2日目の開会を美しく演出し、フィナーレを飾った吹奏楽部コンサートでは、今年のインターハイ開会式を盛り上げたマーチングが披露され、南高でしか見られない贅沢な催しばかりでした。
明日からは、体育の部におけるハイライトシーンを特集してまいります!