1年で最も大きなイベント「飛翔祭(南高学校祭)」が、いよいよ来週に迫ってきました!
授業時間を少し短縮し、長めの練習時間に最後の調整を行う各ブロック陣営。リーダーの指揮で踊ったり掛け声を合わせたり、目前に迫った大勝負へ向け、気持ちが前へ前へ出るのを抑えられません。
いざ、勝負!全力でぶつかりましょう!
1年で最も大きなイベント「飛翔祭(南高学校祭)」が、いよいよ来週に迫ってきました!
授業時間を少し短縮し、長めの練習時間に最後の調整を行う各ブロック陣営。リーダーの指揮で踊ったり掛け声を合わせたり、目前に迫った大勝負へ向け、気持ちが前へ前へ出るのを抑えられません。
いざ、勝負!全力でぶつかりましょう!
飛翔祭(南高学校祭)前の3年生クラスTシャツ特集も本日で最後となりました。
最後は緑ブロック(通称みどブロ)です!
商業科3年3組。団長と応援リーダーを抱えるクラスです。心臓の上?左胸にデザインされた「33」が、クラス愛を表しています。
服飾デザイン科3年9組。デザインが得意な9組さんたちは、毎年ブロックの衣装や看板で大活躍。背中に描いた「フクデ」の文字は、クラス愛だけでなく、学科愛も表します。
飛翔祭(南高学校祭)前の風物詩「クラスTシャツ」を特集しています。
本日は黄ブロックを紹介して参りましょう!
商業科3年2組。団長と応援リーダーを抱え、名実ともにブロックの中心クラス!リーダーとして頑張ります。
情報処理科3年6組。男子も女子もみんな和気藹々の仲良しクラスです。いつも笑顔と元気で溢れています。
生活創造科3年7組。優しい笑顔でブロックを支えます。黒地のTシャツに黄色の差し色が効いてますね。
飛翔祭(南高学校祭)に向け、各ブロック、クラスともに団結力が日に日に高まっています!
本日は、青ブロックを紹介して参りましょう!
商業科3年1組。団長を抱え、青ブロックを支えます。熱い気持ちをブロックカラーでクールダウンですね。
国際経済科3年4組。応援リーダーを抱える元気なクラス。クラス替えなしの4組さんはみんな本当に仲良しです。
4色ブロックで競い合う飛翔祭(南高学校祭)では、クラスの団結力も必須です。
毎年、この季節は、3年生各クラスがお揃いのTシャツを着て士気を高めるのが南高流。本日は、赤ブロックを紹介して参りましょう!
情報処理科3年5組。団長を抱えるクラスの合言葉は「きっと勝つ(Kit Katsu)」のようですね。
生活創造科3年8組。女の子ばかりの仲良しクラス。Tシャツに描かれた可愛い笑顔がトレードマークです。
国際経済科3年生が、授業「総合実践」の一環で、後楽園での英語ガイドに取り組んでいます!
入学以来、外国語と商業について専門的スキルを身に付けてきた国際経済科では、3年生でそれらを実践的に活用する取組として「後楽園ボランティア」に挑戦しています。5月から開始し、この日は6度目のボランティア。後楽園を訪れていた外国人観光客を相手に、園内の名所を英語で案内し、楽しく交流を行いました。
華道部が池坊の主催する「Ikenobo花の甲子園」中国大会に出場し、「敢闘賞」を受賞しました!
3人1組のチームで出場する「花の甲子園」に、「ふらわーがーるずminami」というチーム名でエントリーしました。夏休みの間にしっかりとお稽古を重ねての健闘です!
参加したのは、植田路子さん(商業科2年:瀬戸中)、杉原摩祐さん(生活創造科2年:瀬戸中)、西﨑那乃佳さん(生活創造科2年:桜ヶ丘中)です。
今週から飛翔祭(南高学校祭)に向け、いつもより少し遅くまで残っての準備が可能となりました!
放課後になると、教室や廊下、中庭など、いたるところで、準備や練習に励む生徒たちの姿が見られます。みんな真剣!そして、楽しそう!
さあ、力を合わせ、みんな一緒に頑張りましょう!
商業学科3年選択授業「課題研究:秘書実務」で、生花教室が開催されました。
先生にご指導いただきながら、茎を切ったり葉を落としたり、お花をちょうど良い大きさに揃えたりしながら、完成まで頑張りました。
「秘書実務」では、様々な「たしなみ」を身につける実践的学習を行っています。
さあ、いよいよ南高が飛翔祭(南高学校祭)に向けてヒートアップしてきました!
この日は待ちに待った「ブロック結団式」です!各ブロックのリーダーが誠友会(南高生徒会)から紹介され、その後、ブロックごとの結団式へ。
赤・青・黄・緑の4色ブロックは、それぞれ総勢250名近くにのぼります。毎年、この大所帯をまとめあげるのがリーダーたちの腕の見せどころ!
今年はどんなドラマが待ち受けているのか楽しみです!
どのブロックも頑張って!