2017年10月 のアーカイブ

さん太マルシェで地域に感謝!

2017年10月31日 火曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、山陽新聞社が地域に感謝を込めて開催するイベント「さん太マルシェ」に出店してきました!

台風が接近し、あいにくの天候ではありましたが、たくさんのお客様に商品をお買い上げいただくことができました!また、山陽新聞社のマスコットキャラクター「さん太」や「よう太」と写真を撮ったり、たくさんの方々と交流することができました。

壮行式がありました!

2017年10月29日 日曜日

中間考査最終日、中国大会に出場する弓道部を激励するため、全校生徒が集まって壮行式を開催しました!弓道部といえば、夏のインターハイで全国女子団体3位という輝かしい成績を収めたばかり。新しいメンバーで向かう今大会でも期待が寄せられています。
また、各種大会での成績も披露され、今年度後半もまだまだエンジン全開で走る南高!更なる飛躍を目指して頑張ります!

 

この土日は「さん太マルシェ」へ!

2017年10月27日 金曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、山陽新聞社が開催する「さん太マルシェ」へ出店します!

毎年、山陽新聞社が地域へ感謝を込めて開催する楽しいイベントで、今年も南高商業クラブが頑張ります!出店するのは、普段、一般の方が入ることのできない本社ビル20階の社員食堂!岡山の街が一望できる最高のロケーションで元気な「いらっしゃいませ!」を聴いてみませんか?美味しい地域商品を多数取り揃え、皆様のお越しをお待ちしております!
次のとおり、楽しい催しが盛りだくさん!旧イトーヨーカドー向いの山陽新聞社へ是非、足をお運びください!

い草のことを知ってね!

2017年10月25日 水曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、早島小学校3年生の「総合学習」をお手伝いしてきました!

今年度の研究テーマに「い草文化の継承」を掲げ活動してきたメンバーたちが、これから「い草」のことを知って何かやってみよう!と意気込む小学生の皆さんに、研究や実践について発表を行い、話し合いのお手伝いをさせていただきました。
120人ほどの小学生を前に緊張しましたが、楽しく交流することができました。これからの取り組みに何か参考になってくれると嬉しいです!
早島小学校の皆さん、本当にありがとうございました!

生活創造科「おかしBOX最優秀賞」

2017年10月24日 火曜日

10月9日に笠岡ベイファームで行われた「FKS1(第8回福祉施設の祭典)」で、コンテストの表彰式がありました。ケーキ部門で最優秀賞に選ばれた生活創造科3年金田さんは、作品「ごまと抹茶の和風パウンドケーキ」のアピールポイントをみなさんの前で話しました。当日は生活創造科3年小野田さん、岡さん、仲野さんチームの優秀賞「米っ子なすびのチーズケーキ」とともに、会場に来られているみなさんに試食してもらいました。前日は、約40人分の試食を作り大変でしたが、多くの人に喜んでもらえてよかったです。よい経験になりました。

演劇部「県大会出場決定!」

2017年10月23日 月曜日

演劇部が岡山県高等学校総合文化祭演劇部門岡山西地区大会で、優秀賞を受賞!
11月に開催される県大会に出場することになりました!!

地区大会の当日、会場の天神山文化プラザには、生徒や先生方はもちろん、OBなど多数のご来場をいただき、客席は満員御礼となりました!県大会では、もっとパワーアップした「岡山南高校演劇部」を観ていただけるよう、感謝の気持ちで更なる飛躍を誓います!

服飾デザイン科「MPSプロジェクト2017」Ver.4

2017年10月22日 日曜日

服飾デザイン科2年生が企画した「平成30年度入学生着用 岡山南高校新女子夏制服」の8デザインについて、7月に南高校全生徒と、オープンスクールに参加してくれた中学生に投票をしてもらいました。その結果を参考に、PTAの方や生徒会執行部の代表も加わった制服検討の委員会で協議を行い、最終候補に3つのデザインが絞り込まれました。

10月20日(金)の全校集会で、選ばれた3つのデザイン企画を代表生徒がプレゼン発表し、試作した制服のお披露目をします。その後、制服検討の委員会で最終選考を行い、3つの企画の中から来年の入学生が着用する女子の夏制服が決定します。どの制服に決まるのか、楽しみにしていてください。

※ カンコー学生服と服飾デザイン科2年生が連携して行う「産学連携実学体験プロジェクト(MPS)」は、実際の企業から実践的な活動や知識・技術を学ばせていただくことで、職業適性の理解を深め、キャリア設計の基礎としていくことを目的にしたプロジェクトです。

飛翔祭シリーズ「本当の主役」

2017年10月20日 金曜日

飛翔祭シリーズ12日目、いよいよこれで最後です。

3日間の飛翔祭の企画運営を担う誠友会(南高生徒会)は、それこそ春から企画を進め、約半年をかけて南高のビッグイベントを成功へ導きました。夜遅くまで続く企画会議、全校生徒への指示伝達、本番に向けた校内装飾など、みんなを楽しませたい一心で踏ん張った日々。
1000人以上の胸に刻まれる「青春の1ページ」は、まさに彼らが広げてくれたキャンバスに描かれた思い出のシーンばかりでした。

飛翔祭の本当の主役が、ここにいる。
感謝を込めて、みんながそれを知っています。


飛翔祭シリーズ「笑顔と涙と」

2017年10月19日 木曜日

飛翔祭シリーズ11日目です。

本日は、体育の部のフィナーレから。全校生徒による最後のフォークダンスで楽しんだ後は、いよいよ成績発表。その後、ブロック解団式へと移ります。どこかから「こんなポンコツについてきてくれて・・・」と団長の叫び声が聞こえてきましたが、みんな、どこにも負けない最高のリーダーです。
目指した結果を掴んだブロック、そうでないブロックと様々ですが、力を合わせて同じ目標に向け走った思い出は、どれも本物。

生徒の笑顔と涙が、そのことを証明していました。

飛翔祭シリーズ「応援合戦」

2017年10月18日 水曜日

飛翔祭シリーズ10日目です。

本日は生徒が最も力を注いで準備してきた「応援合戦」。4色の衣装を着た勇者たちが息の合ったパフォーマンスで場内を沸かせました。120名を超えるブロック全員の応援は迫力満点で感動的。どのブロックもキラキラ輝く最高の演技でした!