様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、次のとおり、大人気の地域商品「黄ニラの天ぷら」販売会を開催します!
月日:11月30日(土)12月1日(日)
時間:9時から17時頃
会場:山陽マルナカ下中野店
「全国蒲鉾水産加工連合組合会長賞」も受賞した、岡山の美味しい天ぷらを、是非、ご賞味ください!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、次のとおり、大人気の地域商品「黄ニラの天ぷら」販売会を開催します!
月日:11月30日(土)12月1日(日)
時間:9時から17時頃
会場:山陽マルナカ下中野店
「全国蒲鉾水産加工連合組合会長賞」も受賞した、岡山の美味しい天ぷらを、是非、ご賞味ください!
商業科3年の塚本洋希くんが、「税に関する高校生の作文」において、優秀作品に選ばれました!
この日は、岡山東税務署から、署長さまと職員の方が来校され、賞状と副賞の授与が行われました。税は、私たちの暮らしになくてはならないもの。作文を書くことで、税について真剣に考える機会となりました。
10月30日(水)・11月6日(水)、岡南小学校5年生の家庭科の授業(エプロンの製作)に、服飾デザイン科1年生がお手伝いに行かせていただきました。できるだけわかりやすい説明を心がけ、一生懸命子どもたちに接しました。帰る時には、ありがとうの言葉と共に、姿が見えなくなるまで手を振って見送られ、心温まる交流を持つことができました。
岡南小学校のミシン補助には来年も参加します。大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。それまで私たちもしっかり技術を身につけ、成長できるよう頑張ります!
食物検定が終わり、いつもの調理実習に戻りました。12月に向けてクリスマス料理の実習が始まりました。第1弾は、「ブッシュ・ド・ノエル」です。班ごとにデザインを考え、工夫を凝らしたケーキを完成させることができました。デザインを考える時からワクワクしている様子が伝わり、いつも以上に真剣に授業に取り組むことができました。
様々な地域連携事業を展開する商業学科が、活動をまとめ出場する「商業研究発表大会」において、全国2位の成績を収めました。
大会に出場したのは、代表者9名でしたが、平素の活動は36名で頑張っています。この日は、全国大会で獲得した盾と賞状、そして開催地埼玉県のご当地キャラクター「コバトン」を持って記念の集合写真を撮りました。
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、毎年挑戦している「高等学校生徒商業研究発表大会」において、全国第2位の好成績を収めました!
研究内容とプレゼンテーション、総合評価で第2位となりましたが、発表では全国1位に選んでいただき、プレゼンを競う大会において、大きな成果を収めることができました。
活動にご協力いただいた全ての方々に、心より感謝申し上げます!
11月中旬に2級検定を受検しました。食品の栄養的特徴を理解して、課題に応じた日常食の献立作成および調理を行います。
調理の基礎知識についての筆記試験の後、『17歳男子の通学用弁当』が主題となる実技試験を行いました。献立作成にあたり、魚を使った料理と、煮物を必ず取り入れることが示され、何度も献立を考え直し、実技練習を繰り返しました。50分以内で完成させなければいけないため、とても緊張しましたが、日頃の練習の成果を出すことができました。
11月3日に行われたイベント「わくわく子ども祭りin岡山ドーム」に、将来保育士や幼稚園教諭など、子どもたちと関わる仕事に就きたいと考えている、生活創造科2・3年生の有志が参加しました。
子どもたちと一緒に「紙コップを使ったおもちゃ」を作って遊びました。普段なかなか関わることのできない子どもたちと、コミュニケーションを取りながら、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
商業科1、2年生が、社会的認知度も高く、難易度の高い資格試験「日商簿記検定」に臨んでいます!
特に取得が難しいとされる2級に向けて頑張っているのが2年生。この日は、大原簿記専門学校から先生を招き、2日間に渡る特別講座を受講しました。土日開催の特別講座。希望者のみの開講にも関わらず、多くの生徒が参加。中には部活動の合間を縫っての参加もありました。
全国でも合格率が10%程度の難関資格試験ですが、例年、多くの生徒が合格を果たします。今年も「先輩に続け!」と、まい進中!努力が実ることを祈ります!