2020年2月 のアーカイブ

緊急のお知らせをご覧ください

2020年2月28日 金曜日

現在、新型コロナウイルスに対する臨時休業について、状況に応じて変更や追加がある場合には、随時「緊急のお知らせ」にて、御連絡しております。
本校サイトのトップページ右上にある赤いボタン「緊急のお知らせ」をクリックしていただき、必要に応じて状況を御確認ください。

 

卒業式について

2020年2月27日 木曜日

国内で新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、県教育委員会の指示により次のとおり卒業式を縮小して開催しますので、お知らせします。

〇式への参加は、原則として卒業生とその保護者及び教職員とします。
〇来賓の招待は取りやめます。
〇発熱等の風邪の症状がみられる場合には、参加を控えていただきます。
〇式に参加の方には、可能な限りマスクの着用をお願いします。
〇入口に設置したアルコール消毒液で、入場の際は消毒をお願いします。

なお、今後については、状況に応じて対応等の変更や追加をする場合があります。随時HPやメール配信等でお知らせします。

最後のクラスマッチ!

2020年2月26日 水曜日

卒業式を目前に控えた3年生が、高校生活最後のクラスマッチを思いっきり楽しんでいました。

5つの専門学科からなる南高は、県下最大規模でありながら、クラス替えによるメンバーチェンジが少ないため、クラスの絆が深いのが良いところ。男子はサッカー、女子はドッチボールで、盛り上がりました。
また、優勝チームには、学年主任お手製の「果物カゴ」がプレゼントされるとあって、手加減無しの本気勝負!
最後は勝っても負けても、みんな笑顔。あと少しでお別れだなんて、信じられません。

生活創造科「パッチワークを製作しました!」

2020年2月24日 月曜日

生活創造科2年生が、3学期最後に、正方形、長方形、直角三角形を各4枚ずつ、直角二等辺三角形を8枚の型紙を使って図案を考え、パッチワークを製作しました。全員同じ型紙を同じ数だけ使っているのに、布の組み合わせや配置で40通りの作品になりました。すべて手縫いなので時間もかかり、睡眠時間も削りながら、一針ずつ丁寧に縫い上げました。それだけに、完成した時は達成感と感激でいっぱいになりました。裏側につけたボタンとループで、みんなの作品がつながり、タペストリーのようになり、展示しているホームルームは明るく温かい雰囲気になっています。

新聞を読もう!

2020年2月23日 日曜日

読売新聞社より講師の先生をお招きし、1年生を対象に新聞の読み方講座を開催しました。

「世の中の今」を知るのに必要不可欠なツールとも言える新聞。スマホで簡単に情報が入手できる現代ではありますが、様々な情報を正しく得るには、やはり新聞が一番です。
講義では、新聞の読み方や各紙面の説明などを丁寧に教えていただきました。今後の生活に新聞を役立てていけるといいですね。

生活創造科「冬休みのBag製作」

2020年2月22日 土曜日

2学期に製作したセミタイトスカートの余り布を使用し、Bagを製作しました。しっかりさせるために接着芯を貼ったり、ウールの布地に刺しゅうを施したりと、それぞれに工夫を凝らして、個性あふれるBagになりました。スカートとおそろいで持つと「手作り?」と、驚かれるかな?と、ワクワクしています。

服飾デザイン科「グランプリ受賞!」

2020年2月21日 金曜日

岡山ファッションスクール主催「第44回高校生ファッションデザインコンテスト」に挑戦しました。
今回のテーマは「東京オリンピックの開会式で日本人選手団に着てほしいユニフォーム」です。

 

審査の結果、服飾デザイン科2年、岡野心優さんのデザイン画が入選作品3点の中に選ばれました。

 

2月9日(日)に行われた「O.F.S.学園祭ファッションショー」にて、専門学校生がデザイン画をもとに製作した3点の衣装が披露されました。その後、インターネットによる一般投票により、岡野さんの作品が見事「グランプリ」に輝きました。

 

商業科「今年度最後の大挑戦!」

2020年2月19日 水曜日

商業科の生徒たちが、今年度最後の挑戦となる「日商簿記検定」に向かって最後の追い込みをかけています。

毎年、最も遅い実施となる日商簿記検定。特に、2年生が受験する2級は、日本中の企業が「社員に最もとらせたい」とする、社会的価値の高い資格です。
解説を読んで理解を深めたり、難問を一緒に解いて喜び合ったりと、合格目指して頑張っています!

生活創造科「3学期調理実習」

2020年2月18日 火曜日

フードデザインの授業で調理実習を頑張ってきた1年生も、今回で最後の実習となりました。3学期には2回の調理実習を行い、1月には酢豚を中心とする中華料理の献立を作りました。学校で初めて蒸し器を使い、揚げ物にも挑戦しました。そして、最後はちらし寿司を中心とした和食の献立で締めくくりました。1年間一緒に作ってきたメンバーとも今回で最後の調理実習です。2年生になるとクラス替えもあり、調理実習のグループも変わってきます。楽しみですね!2年生では食物調理技術検定2級の合格を目指して頑張りましょう。1年間たくさんの調理実習を行い、80人全員、調理技術が向上しました。

家庭クラブ「楽しい料理講習会」

2020年2月17日 月曜日

今年度2回目の料理講習会が行われました。メニューは、カリカリスイートポテトといちごバナナジュース!1、2年生の生活創造科の参加人数が多く、楽しく賑やかな時間を学年の枠を超えて過ごしました。次回は来年度になりますが、本部役員が簡単!おいしい!レシピをまた考案しますので、ぜひ参加してください。