2020年1月 のアーカイブ

先輩から学ぶこと

2020年1月31日 金曜日

進路実現を果たした先輩たちから、下級生が自身の進路を考察する「3年と語る会」が、今年も行われました。

まずは体育館で、先輩の話を聴きます。苦労したこと、3年進級までにやるべきことなど、意義深い話が多くありました。中には、大学入試で行ったプレゼンを披露してくれた先輩もおり、下級生は「こんな入試もあるんだ」とびっくり。
その後は、就職、公務員、大学など、進路希望に合った先輩と座談会。先輩が活用したスクラップノートを見たり、気になっていることを尋ねたりと、ざっくばらんに本音で語り合いました。
先輩の体験談を、自分の頑張りに繋いでいきましょう!

バイヤーさんに「これどうですか?」

2020年1月29日 水曜日

様々な地域連携事業を展開する商業学科が、新商品のお披露目とPRを兼ねて、「藤徳物産大商談会」へ参加してきました!

新商品はまだ明かせませんが、各小売店バイヤーさんたちの反応は上々。春発売を目指して、目下、新メンバーが奮闘中です!
岡山の名産品で生む美味しい新商品に、ご期待ください!

寒さ吹き飛ぶ★百人一首

2020年1月27日 月曜日

1年生の恒例行事「百人一首」で、今年も大いに盛り上がりました!

冬休み前から国語の授業で取り組んできた百人一首。その成果をクラス対抗で競い合うこの行事で、毎年、年明けの寒さを吹き飛ばしています。
一人ひとりがクラスの威信をかけ、1枚でも多くの札をとるため真剣勝負。上の句を詠む先生たちも気合十分です。最後の1枚まで全力で奪い合う様子には、微笑ましいものがありました。
また、競技後に邦楽部による琴の演奏が披露されたり、書道で取り組まれた百人一首の作品が校内に展示されたり、日本の文化に触れる良い機会ともなりました。
最後は上位3位のクラスに記念品が贈呈されました。

服飾デザイン科「コレクション見学」

2020年1月26日 日曜日

1月18日(土)グランフロント大阪で行われた「上田安子服飾専門学校」のファッションショー「第144回上田学園コレクション2020」に、服飾デザイン科1~3年生の希望者72名で行ってきました。

様々な展示作品とファッションショーでは、多くの本校卒業生が活躍している様子を見学でき、参加者一同、感動とともに大きな刺激を受けました。在校生の中には、来年度お世話になる生徒もいて、次は私たちがこのステージへ!と決意を新たにしていました。

ファッションショー終了後、第2回高校生ファッションデザイン画コンテストの表彰式がありました。486枚の応募の中から、第3位となる「準優秀賞」に3年生の杉山千夏さんが選ばれ、表彰されました。表彰式では、杉山さんの笑顔に参加者全員がうれしい気持ちになりました。1・2年生は次なるステージを目指して頑張りましょう!3年生はこれまでの学びを活かし、これからも輝き続けてくださいね。

国際経済科「留学生と楽しく交流」

2020年1月25日 土曜日

国際経済科では、毎年、岡山大学に通う留学生さんたちとの交流会を楽しんで取り組んでいます。

今回は、「節分」をテーマに楽しみました。会のはじめに、日本に古くから伝わる「鬼は外、福は内」という言葉や、豆まきの風習について、スライドを提示しながら英語で紹介。その後、グループで巻きずしを食べながら「恵方巻」についても話し合いました。
両者、英語と日本語、そして身振り手振りなどもうまく組み合わせ、楽しく交流することができました!

局長賞を受賞しました!

2020年1月23日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、農林水産省が主催するコンテスト「ディスカバー農山漁村の宝」において、中国四国農政局の局長賞を受賞しました!

全国で農林水産漁業の所得改善や活性化に向けた取組事業の中から、特に優秀と認められ、受賞に至りました。評価された活動は、岡山県内で生産される農産物を詰め込んだ駅弁「岡山名物大集合」の開発です。
賞状授与の後、農政局の方々に活動内容を改めてしっかりとお話し、いっしょに受賞を喜んでいただきました。
株式会社三好野本店さまをはじめ、各小売店など、ご協力いただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます。

国際経済科「全国英語スピーチコンテスト」

2020年1月22日 水曜日

国際経済科の代表生徒が、「第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト」で、自慢の英語スピーチを披露しました!

スピーチ部門に須和田友香(3年)、レシテーション部門に横山咲季(1年)が、それぞれ岡山県代表として出場。少し緊張もしましたが、堂々と落ち着いて発表することができました。
惜しくも上位入賞は逃しましたが、今後に繋がる貴重な経験となりました。

生活創造科「ランチパーティ」

2020年1月21日 火曜日

先日、生活創造科の3年生が、お世話になった先生方を招いて、ランチパーティーを開きました。今年は7組が西洋料理、8組はアジア料理に挑戦しました。クラスでテーマを決め、メニューはもちろん、メニューカード等も自分たちで趣向を凝らしたものを作りました。感謝の気持ちを込めたランチパーティーは、参加してくださった先生方からもお褒めの言葉をいただき、学習の成果を感じることができました。

絶対合格!簿記実務検定!

2020年1月20日 月曜日

今週、商業学科生徒が立ち向かうのは「簿記実務検定」です。

先週は「情報処理検定」に全力投球したかと思えば、今度は簿記検定。商業学科生徒にとって、1月はまさに「勝負の月」。この期間で取得した資格が、進路実現の助けにもなるので手は抜けませんね。
全員合格目指して、頑張っていきましょう!

吹奏楽部「感動のフィナーレ」

2020年1月18日 土曜日

我らが南高吹奏楽部が、恒例の定期演奏会を開催し、これをもって引退となる3年生部員たちが感動のフィナーレを迎えました。

テーマ「みなみ列車~みんなをつなぐ幸せ切符~」のもと開催された「第33 回定期演奏会」。部員数104名の大家族が手をつなぎ、苦しいこと楽しいこと、全てを共有しながら活動するのが南高吹奏さんのスタイル。
そのひとつひとつのイベントを駅に見立て、思い出をつなぐ、というのが、今演奏会のコンセプトです。
そして、迎えた終着駅。涙、涙、涙のフィナーレでしたが、同じ数だけ笑顔もこぼれました。
いつも学校行事を楽しく盛り上げてくれる吹奏さんに、満員の客席からは、割れんばかりの拍手が送られました。