放送による始業式で、第2学期が始まりました!
例年よりも2週間ほど前倒しでのスタートです。また、全国各地で記録的猛暑が報告される中での第2学期開始となりました。校長先生からは、感染拡大が続く状況にあって「新しい生活様式」を当分は継続していく必要があることが話されました。
暑い中での新学期スタート。初日は、大掃除や課題提出などを行い早めに解散。体調に留意しながら、みんなで頑張っていきましょう。
放送による始業式で、第2学期が始まりました!
例年よりも2週間ほど前倒しでのスタートです。また、全国各地で記録的猛暑が報告される中での第2学期開始となりました。校長先生からは、感染拡大が続く状況にあって「新しい生活様式」を当分は継続していく必要があることが話されました。
暑い中での新学期スタート。初日は、大掃除や課題提出などを行い早めに解散。体調に留意しながら、みんなで頑張っていきましょう。
我らが南高女子ソフトテニス部が「岡山県高等学校総合体育大会代替大会」に臨み、団体戦において第3位という成績を収めることができました!
個人戦においても、村上・太田ペアが第3位となり、2ペアがベスト16入りすることができました。
この大会は3年生にとって節目となる大会でした。今までやってきたことを出し切れるよう、懸命にボールを追い、ラケットを振り切ることができました。
応援し、支えてくださった方々に心から感謝申し上げます。
通常であれば40人で行う調理実習も、人数を半分にして調理実習を行っています。1学期は、11月の食物調理技術検定2級の受検に向け、お弁当や和食の献立を作りました。クラス全員で調理実習ができる日を楽しみに、調理技術を日々磨き、これからも頑張ります。
今年の飛翔祭(南高学校祭)は、各クラス動画制作で勝負します!
コロナ対策のため、1000人を超える全校生徒が一堂に会することはできません。例年なら体育館のステージで合唱や演劇が披露されますが、密を避けるため、動画制作をすることに。
この日は、誠友会(南高生徒会)による「動画編集講座」が開催され、各クラスから文化委員や中心メンバーが集まりました。作品の保存場所や使用ソフトについてレクチャーを受け、参加者はデモ動画作成までを楽しみながら学ぶことができました。
「子ども文化」を選択している生活創造科3年生の16人が、8月1日に保育検定2級を受検しました。この日は、造形表現、言語表現、家庭看護の実技3種目。緊張しましたが、授業でもたくさん練習をしたので、落ち着いて受けることができました。
我らが南高新体操部が、学校体育館を舞台に「演技披露会」を開催しました。書道部も書道パフォーマンスで応援参加。運動部と文化部の華麗な演技で会場を沸かせました。
新体操部は、県・中国大会はもちろん、全国の舞台でも高い評価を受けるチームです。昨年の国体では岡山県勢初となる5位入賞を果たし、今年度の活躍が期待されていました。しかし、コロナの影響で全ての大会が中止を余儀なくされてしまいました。
この日は、保護者の方々をお招きし、幼い頃から支えてくれた感謝を胸に、精一杯の演技を披露しました。
さあ、夏休みが始まりました!!!
とはいえ、今年は9日間という短さのうえ、県外への旅行や密を伴う遊び、レジャーについて自粛ムード漂う夏休み。いつものように弾け飛んで・・・とはいきませんが、許容範囲でしっかり楽しみましょう。
生徒たちはというと、2学期開催予定の飛翔祭(南高学校祭)の準備にさっそくとりかかり、みんな和気あいあいと楽しそう。「楽しみましょう」なんて、わざわざ言わなくても良さそうですね。
以下の通りお知らせしていましたが、テレビ局の予定が変更となり、南高吹奏楽部登場が延期になりました。
放送日が確定次第、ブログ「みんなの南」で改めてお知らせいたします!
8月9日(日)早朝のフジテレビ「皇室ご一家」を、ご覧ください!
放送時間は、5:30~5:45です。
天皇ご一家の今を詳報する表記番組で「全国高校総合文化祭」に、秋篠宮さまが御言葉を寄せられる場面が放送されます。その映像に、なんと我らが南高吹奏楽部がチラリと登場!
是非、ご覧ください。
1学期終業式が、全校放送で行われました。
誠友会(南高生徒会)からは各種大会における入賞等の報告がなされ、校長先生からは式辞をいただきました。
世界中で感染が広がる新型コロナによって全国の学校が休業に追い込まれ、波乱の船出となった今年度。夏休みも例年とは違い、わずか9日ばかりなり。学習の遅れを取り戻すため生徒も教員も懸命な毎日が続いています。短い期間にはなりますが、今年はステイホームで心と体をゆっくり休ませましょう。
我らが南高女子バレーボール部が「岡山県高等学校総合体育大会代替大会バレーボール競技の部 岡山県備前市支部大会」において、女子の部第3位となりました!
いつも礼儀正しく爽やかな女バレの選手たち。コロナに負けず、最後まで戦い抜きました。3年生はコートを去り、先輩の想いを引き継ぐ後輩がバトンを受け取ります。
支え、応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。