SDGsを探求する本日、全班が目的地に到着した模様です。
銚子では、海洋研究所で講義をしていただきますが、昨日から海上の風が強く波も高いため、高船の出航が中止に。予定していたイルカ、クジラウォッチが中止になってしまいました。
う~ん、残念!
SDGsを探求する本日、全班が目的地に到着した模様です。
銚子では、海洋研究所で講義をしていただきますが、昨日から海上の風が強く波も高いため、高船の出航が中止に。予定していたイルカ、クジラウォッチが中止になってしまいました。
う~ん、残念!
本日はSDGsについて探求してまいります!
まずは、都内班が上野公園で活動をスタートさせました。
ガイドには、慶応大学と青山学院大学の学生さんたちがボランティアガイドで案内してくださいます。
身の回りからSDGsを考える良い機会になりそうですね。
2学期から、留学生として国際経済科に通うビクトル君の姿もあります。
日本の首都 TOKYO で、楽しい思い出ができるといいですね。
開店前のアメ横では、町の活性化や再生、民族の多様性について学びながら散策です。
東京という場所ならではの考察。
いろんなことを感じ考えてみましょう。
修学旅行2日目、おはようございます!
夢の国から目覚めた諸君、疲れ知らずで元気モリモリ朝食中。
ちょっと前なら笑顔いっぱいの朝食風景が撮れるところですが、今はコロナ禍。モクモク黙食でお腹を満たしましょう。
今日も一日、元気で!
夢の国で2年生さんたちが楽しんでいるようです。
おなじみのキャラクター、おなじみのアトラクション。
それでもやっぱりTDRは夢の国なのでありますね。
待ちに待ったというよりも、いきなりのTDRへ到着です!
いざ、夢の国へ。
お財布のひもは現実的にね。
南高御一行様、東京駅に到着です!
まず最初に、いきなりのメインディッシュ?
バスに乗り換え、夢の国へ向かいます!
コロナ禍で2年間、修学旅行が中止になりました。
岡山では先輩たちが「ずっる~い!」と激おこです。
さっそく、新幹線の車内の様子が届いてきました。
が、皆さん、とりあえず「ピース」に満面の笑み。
ワクワクが止まらないようです!
本日より2年生が関東修学旅行へ旅立ちます!
これより4日間、南高公式ブログは現地よりの旅リポで進めてまいります!
まずは、岡山駅を出発!一路東京へ!
様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、山陽新聞社主催の連続シンポジウムに招かれ、取組を発表してきました!
一昨年から取り組む「おかととプロジェクト」が、この度、環境省「令和の里海づくり」のモデル事業(全国10事業)に採択されたことをうけ、その取組内容を発表させていただきました。各分野の専門家たちから、異なる視点で討議することができました。
また、当日、近隣施設でプロジェクトの一環で開発した地魚缶詰商品の販売会も行われ、飛ぶような売れ行きとなりました。