生活創造科1年 「ひな祭りのお祝い料理」

2025年3月23日

フードデザインの授業でひな祭りのお祝い料理を作りました。「ちらし寿司」と「はまぐりの潮汁」、「桜餅」を作りました。「ちらし寿司」に使う具材の数が多く、一つの班で作るのはとても大変なので、二つの班で協力しながら準備をしました。また、「桜餅」作りに初めて挑戦しました。関東と関西では桜餅の種類が違うことを学び、今回は馴染みのある、道明寺粉を使った桜餅を作りました。道明寺粉に色粉を使って淡い桜色にすること、ふっくらと炊き上げることがとても難しかったです。桜の葉に包んでいただくと、さわやかな桜の香りがして、春の訪れを感じることができました。

自分たちの手作り料理で桃の節句をお祝いすることができました。

新聞コンクールで入賞しました!

2025年3月22日

終業式がありました!

2025年3月21日

令和6年度を締めくくる、第3学期終業式が行われました!

校長先生からは、今月はじめに挙行された卒業式に触れながら、先輩が巣立つにつき、後輩たちは自身の今後について改めて気を引き締め精進してほしいというお話がなされました。
春休み、新2年生、新3年生、それぞれの抱負をまとめ、新学期に備えましょう!

生活創造科1年 「中華料理を作りました」

2025年3月20日

フードデザインの授業で中華料理を作りました。「古老肉」と「涼拌四糸」、「鶏蛋糕」を作りました。「古老肉」とは、酢豚のことです。酢豚に使う豚肉は、最初に下味をつけて油で揚げておきます。今回の実習で初めて揚げ物に挑戦しました。揚げ物は「とても危険で大変そう…」と思っていましたが、油が飛び散らないように工夫すれば、簡単に行うことができることを学びました。「鶏蛋糕」という中華風カステラは、オーブンを使わず、蒸し器で蒸して仕上げます。卵を丁寧に泡立てることができ、ふっくらふわふわのカステラを作ることができました。本格的な中華料理を家庭でも楽しみたいです。

合格発表がありました!

2025年3月19日

3月19日、合格発表が行われました!

時間ぴったりに貼り出された合格者番号一覧を確認し、喜ぶ姿があちらこちらで見られました。
合格おめでとうございます!
皆さんをお迎えできる日を楽しみにしています!

壮行式がありました!

2025年3月18日

3月21~23日、香川県で開催される「全国高等学校新体操選抜大会」に出場する新体操部の健闘を祈り、職員朝礼でのミニ壮行式を開催しました!

団体と、個人の部に小林桃菜さん(国際経済科1年)が出場します。南高の華、新体操フェアリーたちの日々の鍛錬が実ることを、南高みんなが祈っています!

新聞部「丸の内で発表してきました!」

2025年3月17日

服飾デザイン科「ファッションショー 衣装紹介 No.2」

2025年3月16日

服飾デザイン科ファッションショー、特殊素材を用いて製作をした衣装の紹介です。

<マテリアル>
7 Sparkly ~幻想と輝きに満ちた海の世界へ~

8 豪華絢爛 ~漢服の上品さや華やかさを現代的なデザインとかけ合わせて~

9 MAGNETER ~宇宙一の磁場を持つ星、マグネター~

10 桜梅桃李 ~咲き誇る庭に、唯一無二の美が息づく~

11 Lumiere ~憧れの光のように自分色に輝く~

12 Cheri ~大切な人たちに最高の贈り物を~

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

服飾デザイン科「ファッションショー 衣装紹介 No.1」

2025年3月15日

卒業制作展では、服飾デザイン科ファションショー『一等星』に、保護者や中学生の皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
ショーでご覧いただいた衣装を2回に分けて、ご紹介させていただきます。

1着目で着用した衣装は「テーラード」という高度な技術を要する衿を衣装に取り入れてデザインし、製作しました。

<テーラード>
1 Edel ~今宵集結した七つの光~

2 歪んだ国の御茶会議 ~ツマラナイ常識に退屈した貴方へ~

3 She’s ~彼女が持っているもう一つの魅力~

4 運命 ~歴史上の偉人をイメージして~

5 un reve ~夢へ迷い込んだ少女たちの物語~

6 LEBEN ~「生命」動物は命あるもの~

商業学科「日曜日は下石井公園へ!」

2025年3月14日

3月16日(日)、西川緑道沿いの下石井公園にて「アオハルまつり」が開催されます!

県内の大学生さんたちが協力して開催するイベントに、南高商業学科も参戦し、地元スーパー天満屋ストアとのコラボで頑張ります!
是非、足をお運びください!