この度、南高新聞部が雑誌「PLUG」でグラビアデビューを果たしました!
地域の課題に向き合い、その解決や情報の発信に取り組む新聞部さんが、地域を担う若者として取り上げていただきました!
目下、奉還町商店街の活性化を目指す事業でも大忙しの新聞部さん。課題を探究するだけでなく、具体的な行動も起こして頑張っています。
県内各書店などで販売中!
是非、ご一読ください!
この度、南高新聞部が雑誌「PLUG」でグラビアデビューを果たしました!
地域の課題に向き合い、その解決や情報の発信に取り組む新聞部さんが、地域を担う若者として取り上げていただきました!
目下、奉還町商店街の活性化を目指す事業でも大忙しの新聞部さん。課題を探究するだけでなく、具体的な行動も起こして頑張っています。
県内各書店などで販売中!
是非、ご一読ください!
我らが南高弓道部が、次の通り「第88回岡山県高校弓道大会兼第67回中国弓道選手権大会県予選会」において勝利し、中国大会への出場を決めました!
男子団体2位
女子団体優勝
男子個人
優勝 菅野元輝(情報処理科2年)
11位 脇山慎也(情報処理科3年)
女子個人
優勝 中野愛可(商業科3年)
6位 大山釉凪(国際経済科3年)
7位 堀内みらい(商業科3年)
天候が悪くコンディションの悪い中、女子優勝、男子準優勝、個人はアベック優勝という素晴らしい結果!
6月、山口県周南市で開催される中国大会へ向け、更なる飛躍を誓います!
生活創造科と服飾デザイン科の3クラス合同でファッションショーを行いました。これまでに自分たちで製作したスカートやバッグ、ワンピースなどを身にまとい、班でどんな演出にするかを考えました。大きな特別教室に作ったランウェイを歩くのは想像以上の緊張感でしたが、モデルになった気分を味わえて最高でした。
おしゃれした仲間に大きな声援をおくるなど、ファッションショーはとても盛り上がりました。お互いの作品を見合えたことも、良い刺激になったと思います。これから卒業制作展に向けて、家庭学科全員で力を合わせて頑張っていこう!と張り切っています。今後の活動にも、ぜひご注目ください!
春の恒例行事!新入生を歓迎する中庭コンサートが開催されました!
吹奏楽部による春の中庭コンサートでは、先生たちも特別出演!流れを知っている上級生たちは「今年のゲスト先生は誰だ?」と期待いっぱいの大歓声です。各階廊下からの大きな手拍子で高まる一体感。最後は、これまた恒例の野球部乱入で、南高の十八番「海のトリトン」を踊り付きで大合唱しました。
新入生の皆さん。
これが、岡山南高校です。
あらためまして。ようこそ!岡山南高校へ!
今年度最初のクラスマッチ「球技大会」がありました!
新入生が1日研修で不在の日、2,3年生は学校に残ってサッカーとバレーボールを楽しみました。南高の生徒たちは、どんなことでも全力投球。全クラス、全員が、本気で優勝を目指します!その一方で、勝っても負けても笑顔いっぱいなのが良いところ。
今年の仲間も、「最高!」のようで一安心です。
山陽新聞のコラム「滴一滴」で、南高新聞部の活動が取り上げられました!
新聞部は、地域の課題をテーマに学校新聞にまとめ発信しています。岡山駅前の再開発や路面電車の駅前広場乗り入れの取材を通し、商店街が抱える課題に着眼。奉還町商店街の活性化を目指して南高新聞部の奉還町支局を設立することになりました!今後は、この支局を拠点に奉還町の店や人を取り上げる新聞「奉還町+(プラス)」を、定期的に発行する予定です!
山陽新聞「滴一滴」では、南高は「新聞を授業に取り入れ、社会課題の探究が盛ん」、新聞部員たちは「地域の重要な担い手になりつつある」と紹介されています。
新入生たちが南高の校歌や応援歌の練習に励んでいます!
春の恒例行事「校歌練習」は、各HRを吹奏楽部員たちが訪問し、新入生に校歌と応援歌を教えます。ミニバンドの演奏に合わせて生徒手帳にある歌詞を見ながら歌う姿は、すっかり立派な南高生。
これから色んな行事で声を合わせていきましょう!
入学したての1年生を対象に、「新入生オリエンテーション」が開かれました!
各部代表者から活動内容を紹介したり、誠友会(南高生徒会)による制服の着こなし講座を開催したりしました。その後、クラスごとに校内を探検!職員室や自動販売機コーナー、各種特別教室の位置や使い方などを見て回りました。
1日も早く南高に慣れていきましょう!
服飾デザイン科では、多くのファッションデザインコンテストに挑戦しています!
神戸ファッション専門学校主催のコンテストには衣装製作をして2年生の2名が参加し、第3位に入賞することもできました。初めて本格的な衣装製作を行った生徒も、布を組み合わせたり、特殊素材を加工したりして、思い描いていた衣装を形にすることができました。
また、専門学校岡山ファッションスクールのコンテストでは、「カラフル」をテーマにしたデザインで、第2位に選ばれました。
ドイツからの留学生ヴィクトリアさんを、国際経済科2年にお迎えしました!
これより10か月の間、国際経済科の授業を中心に様々な学習に南高生たちと取り組んでくれます!
生徒たちにとっても、またとない異文化交流の機会。習慣や価値観の違いを知り、認め合い、良い経験を積めるといいですね。