‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

上海姉妹校とオンライン交流!

2022年1月9日 日曜日

昨年末、本校姉妹校の中国上海市「陸上中学」と、オンラインでのリモート交流事業を開催いたしました!

コロナ禍でも国際交流を絶やすまいと、昨年に続きリモート会議システムを活用したこの事業。今回は、箏曲部の琴による記念演奏、漫画研究部による作品紹介、国際経済科による英語交流などを行いました。特に日本文化を象徴する「漫画」「琴」に、陸上中学の生徒たちも興味津々でした。また、ゲームや音楽の話題には共通のことも多く、お喋りに花が咲きました。
当初予定していた相互訪問の見通しが立たない状況が続いていますが、リモートでも、互いの文化を紹介し合い理解しようとするこの事業には、大きな意味があります。

屋外競技が集まって!

2022年1月6日 木曜日

冬休み序盤の寒空の下、屋外競技部の選手たちが集まり、合同練習で汗を流していました。

オフシーズンだからこその鍛え方を実践的に学びました。冬の体づくりをしっかりと行い、怪我防止や体力増強を図ります。競技は違いますが、勝利を目指して仲間と切磋琢磨する精神は、どの部も同じ。互いの健闘を祈りながらの合同練習となりました!

書道部「最後のパフォーマンス」

2021年12月29日 水曜日

書道部3年生が、最後の書道パフォーマンスを披露してくれました。

例年、飛翔祭(南高学校祭)文化の部での演技を最後に引退している書道部3年生ですが、今年はコロナ禍でそれができなかったため、時期をずらしての「最後の花道」です。
仲間への感謝、巣立ちを前にした思いを作品に込めた、素晴らしいパフォーマンスでした。

大先輩は金メダリスト!

2021年12月19日 日曜日

2020東京五輪ソフトボールに外野手として出場し、金メダル獲得に一役買った原田のどか選手が、母校 岡山南高校で、凱旋講演をしてくださいました!

校門すぐに「祝」の垂れ幕を掲げ、生徒は平林金属さまからプレゼントされた五輪ユニフォームを着用。学校全体が、激しい歓迎ムードに包まれる中、まずは原田先輩が入場!盛大な拍手が沸き起こります!
感染症対策のため、会場には3年生のみが入り、下級生はライブ配信で拝聴しました。

演題は「金メダルまでの道のり GOLD AGAIN」。先輩のモチベーションの変遷を出来事とともにお話され、浮き沈みがあっても好きなことを続けていた先に金メダルがあったという内容に、生徒も真剣な眼差しで耳を傾けていました。
講演の後には花束と記念品をお贈りし、みんなで集合写真も撮りました!

その後の「交流行事」では、原田先輩の後輩たちが懐かしのユニフォームに着替え、キャッチボールやバッティング練習を行いました。パワフルなプレーに何度も歓声が上がります。
また、直接講演を聴けなかった下級生たちとも中庭で交流。金メダルをかけてもらえたり、ハイタッチに興じたりと、大先輩との交流を存分に楽しむことができました。

放課後には吹奏楽部が登場し、原田先輩にとっても思い出の曲、南高の十八番「海のトリトン」を大演奏。思わず体が動く先輩に、みんな釘付けです。

そして最後は、思い出のグラウンドでソフトボール部員たちと「水入らず」で親交を深めました。当時の寄せ書きや写真を懐かしむ原田先輩との最後のひと時は、ソフトボール部員たちにとって忘れられない宝物になりました!

原田先輩の今後のますますのご活躍を、南高一同、心よりお祈りいたします!
本当にありがとうございました!!!

 

新体操部「インターハイのご報告」

2021年12月18日 土曜日

遅ればせながら、新体操部「インターハイ」のご報告です。

8月下旬に新潟市で開催されたインターハイで、全国9位となりました。残念ながら入賞に一歩及ばず。でも、選手はみんな全力演技で健闘してくれました。
いつも笑顔で爽やかな南高フェアリーたち。開催地の神様にも、今後の飛躍とコロナ収束をお祈りして岡山へ戻りました。

厳しい練習に励みながら、常にウエイトコントロールにも取り組まなければならない新体操部。華やかな演技を実現する大変な競技生活を、南高みんなが応援しています!

 

新体操部「サプライズゲスト」

2021年12月15日 水曜日

先月のこと、新体操部創部に関わられた大先輩が、学校を訪問してくださいました!

半世紀もの時を越えて、懐かしい学び舎と体育館を見学され、現部員を激励してくださるという嬉しいサプライズ。創部当初の部名は、なんと「団体徒手体操」だったとか!ほかにも創部エピソードなどを拝聴し、楽しいひとときを過ごすことができました。
先輩方のご尽力なければ、我らが南高新体操部は存在していなかったかもしれません。人と人との繋がりを感じる貴重な時間となりました。

訪問してくださったのは、次の先輩方です。
昭和36年卒 中谷可南子さま
昭和43年卒 牧野寿美さま・市村和子さま・藤原茂代さま・岡﨑敏子さま

ありがとうございました!

筝曲部「県最優秀賞!全国総文祭へ!」

2021年12月13日 月曜日

11月6日(土)、岡山市民文化ホールにて「第35回岡山県高等学校邦楽演奏会」が開催され、我らが南高筝曲部が素晴らしい成績を収めました!

箏曲部は、演奏会「団体の部」で最優秀賞(第1位)を受賞!これにより、来年7月に東京で開催される「全国総文祭」に、岡山県を代表して出演することが決定しました!!!
更なる向上を目指し、練習に励みます!

新体操部「いざ!全国の舞台へ!」

2021年11月27日 土曜日

我らが南高新体操部から、渡邉きらりさん(服飾デザイン科3年)が、「全日本新体操選手権大会」へ出場します!

選手を激励するため、朝の職員朝礼でミニ壮行式を開催しました!校長先生の激励の言葉に謝辞を述べる渡邊さん。全国の大きな舞台で、遺憾なく力が発揮できるよう、先生たちも拍手で激励しました。

次の写真は、5月下旬に開催された「全日本新体操ユース選手権大会」に出場したときのものです。この大会で、個人総合10位となったことをうけ、今回の全国大会出場となりました!

吹奏楽部「プロから学ぶ!」

2021年11月22日 月曜日
11月12日(金)15:30 プロヴァイオリニスト「竜馬」さんが来校してくださいました!
最初に、学校長へ表敬訪問し、その後野球部の練習風景を視察、学生時代に野球をしていたので、たいへん懐かしがっていらっしゃいました。
その後、吹奏楽部が練習しているLL教室へ。
今回、学校評議委員でもあり、本校の卒業生でもある藤原さんのご紹介で、吹奏楽部への訪問講演会が実現しました。
ヴァイオリンを始めた経緯や、音楽を創り上げるお話、現在「竜馬四重奏」を結成し音楽活動をされていること、首里城の再建プロジェクトや、東日本震災からの復興のお話など、とても貴重なお話をしてくださいました。
吹奏楽部で事前に用意していた20以上の質問に親切に答えていただきました。
後半は、吹奏楽部の演奏を聴いていただき「しっかりと風景や、イメージを考えながら演奏すること」の大切さを、教えてくださいました。さらに、ヴァイオリンを取り出し、即興曲を演奏してくださったり、首里城再建のテーマ曲「SYURINOUTA」や誕生日を迎えた生徒に「ハッピーバースデイ」を演奏してくださったりと、部員にとって忘れることの出来ない、宝物となる楽しい2時間を過ごしました。

吹奏楽部「かけがえのない宝物」

2021年11月19日 金曜日
我らが南高吹奏楽部が、今月上旬、広島市「グリーンアリーナ」にて開催された第38回マーチング中国大会に出場してきました!
9月の県大会で県代表となり中国大会へ出場した吹奏さん。コロナ対策万全で臨んだ中国大会で、見事、銀賞を受賞です!大会当日は、関係者のみの観覧が認められ、遠く広島まで応援に来てくださった保護者・家族の前で演奏演技をすることができました。
中国大会という大舞台へ立てたこと。「銀賞」という素晴らしい賞をいただけたこと。コロナ禍で多くの大会が中止や規模縮小となる中、かけがえのない「宝物」を得ることができました。