‘学年団’ カテゴリーのアーカイブ

最後のホームルーム

2020年3月4日 水曜日

最後のホームルームは、いつも笑顔と涙でいっぱいです。
クラスによっては、思い出ビデオの上映で盛り上がったり、卒業証書とは別に先生から一人ひとりに宛てられた手紙やお祝いの花が添えられるなど、クラスごとに個性溢れるミニ卒業式となりました。
県下最大規模の専門高校である南高は、各学年9クラスのマンモス校ですが、5つの専門学科に分かれることから、クラス替えの影響があまりなく、3年間同じ仲間との強い絆が育まれます。担任の先生も持ち上がりのクラスが多く、最後のホームルームが、本当の卒業式になるのかもしれません。

卒業式

2020年3月3日 火曜日

3月1日、南高で3年間を過ごした3年生たちが、いっぱいの笑顔と涙で巣立っていきました。
本日より少しの間、卒業生との思い出に浸る南高にお付き合いください。

新型肺炎対策のため、全国一斉の休校が決定される中、規模縮小で挙行した卒業式でした。

当日を迎えた朝、担任の先生と最後のSHR。廊下では友達と和気あいあい、いつもの風景が。卒業の実感はまだ湧きません。

いよいよ式が始まります。中庭に集合整列したら、いざ入場。5学科の代表者それぞれに卒業証書が授与され、校長先生から式辞をいただきました。最後の熱いメッセージに、卒業生も真剣なまなざしで聴き入っていました。

そして式は、いよいよクライマックスへ。卒業生代表者による答辞では、3年間の思い出、その中で起きた苦しいこと楽しいこと、友の存在、そして、育ててくださった保護者の方への想いが読まれ、涙が溢れる場面も。「ありがとう」がたくさん詰まった素晴らしい答辞でした。

最後は、式歌と校歌を合唱し、大きく温かい拍手で見送られた卒業生。規模縮小を余儀なくされながらも、例年と変わらず感動の卒業式となりました。

卒業生がいなくなった寂しい体育館で、学年団が保護者の皆様へご挨拶をさせていただきました。保護者の皆様のご理解とご支援あってこその高校生活。お陰様で、卒業生たちが素晴らしい巣立ちを迎えられたことを、心からお礼申し上げます。

卒業式を挙行いたしました

2020年3月1日 日曜日

令和元年度卒業生が、3月1日、岡山南高校を巣立っていきました。
新型肺炎の緊急措置のため、例年よりも規模を縮小しての実施となりましたが、天候にも恵まれ、素晴らしい門出となりました。

卒業生が在学した3年間、保護者の皆様、地域の皆様には、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

最後のクラスマッチ!

2020年2月26日 水曜日

卒業式を目前に控えた3年生が、高校生活最後のクラスマッチを思いっきり楽しんでいました。

5つの専門学科からなる南高は、県下最大規模でありながら、クラス替えによるメンバーチェンジが少ないため、クラスの絆が深いのが良いところ。男子はサッカー、女子はドッチボールで、盛り上がりました。
また、優勝チームには、学年主任お手製の「果物カゴ」がプレゼントされるとあって、手加減無しの本気勝負!
最後は勝っても負けても、みんな笑顔。あと少しでお別れだなんて、信じられません。

感謝の気持ちでピカピカに!

2020年2月10日 月曜日

卒業考査を終えた3年生が、和気あいあい大掃除に励んでいました。

しばらく家庭学習期間となる3年生が、毎年この時期、行っているのが教室の大掃除です。もうすぐサヨナラするホームルームを、感謝の気持ちで掃いたり、拭いたり、ワックスかけたり。いつもは「めんどくさ~い」大掃除も、なんだかとっても楽しそうでした。

先輩から学ぶこと

2020年1月31日 金曜日

進路実現を果たした先輩たちから、下級生が自身の進路を考察する「3年と語る会」が、今年も行われました。

まずは体育館で、先輩の話を聴きます。苦労したこと、3年進級までにやるべきことなど、意義深い話が多くありました。中には、大学入試で行ったプレゼンを披露してくれた先輩もおり、下級生は「こんな入試もあるんだ」とびっくり。
その後は、就職、公務員、大学など、進路希望に合った先輩と座談会。先輩が活用したスクラップノートを見たり、気になっていることを尋ねたりと、ざっくばらんに本音で語り合いました。
先輩の体験談を、自分の頑張りに繋いでいきましょう!

寒さ吹き飛ぶ★百人一首

2020年1月27日 月曜日

1年生の恒例行事「百人一首」で、今年も大いに盛り上がりました!

冬休み前から国語の授業で取り組んできた百人一首。その成果をクラス対抗で競い合うこの行事で、毎年、年明けの寒さを吹き飛ばしています。
一人ひとりがクラスの威信をかけ、1枚でも多くの札をとるため真剣勝負。上の句を詠む先生たちも気合十分です。最後の1枚まで全力で奪い合う様子には、微笑ましいものがありました。
また、競技後に邦楽部による琴の演奏が披露されたり、書道で取り組まれた百人一首の作品が校内に展示されたり、日本の文化に触れる良い機会ともなりました。
最後は上位3位のクラスに記念品が贈呈されました。

ご来場ありがとうございました!

2019年12月15日 日曜日

令和元年度「卒業制作展」が、盛大に開催され、地域の皆様、保護者の皆様など、たくさんの方々にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。

5つの専門学科を有する県下最大規模の専門高校である岡山南高校に通い、それぞれ専門的な知識や技術を身につけた3年生。その集大成を、発表や展示、販売などで披露するのが、この卒業制作展です。
卒展を終えると、3年生は高校生活の締めくくりに入り、いよいよ卒業へと向かいます。

卒展「家庭学科の見どころ」

2019年12月13日 金曜日

2019年度卒業制作展が始まりました!

いよいよ卒業制作展が始まりました。13日(金)は校内発表となります。これまでの学習の成果が充分発表できるように、今日まで一生懸命準備を行ってきました。14日(土)は一般公開がされますので、ぜひご来校いただき、生徒の活躍をご覧ください。

それでは、見どころをほんの少しではありますが、ご紹介します!

生活創造科は、三年間の学びをまとめた生活創造科展示、講座ごとに取り組んだ個人研究の展示を中心に行います。そして保育研究の生徒による劇の発表や、和洋菓子研究の生徒による喫茶(手作りケーキプレート)の販売も行われます。

服飾デザイン科の見どころは、何といってもファッションショーです。生徒が3年間の学びの集大成としてデザイン、縫製、ショーの構成、モデル、演出とすべてをプロデュースしています。ぜひ多くの方々に観ていただきたいと思います。その他にも課題研究や服飾デザイン科展示でも頑張っています。12月14日(土)11:00より開演です!
また、今年度ファッション甲子園で優勝した作品を初めて皆様に公開しています。お楽しみに!!

 

 

 

 

商業学科3年「やるぞ!卒展!」

2019年12月12日 木曜日

南高一大イベント「卒業制作展」まで、あと少し!
販売や作品展示で頑張る商業学科が、ラストスパートに入りました!

毎日のように放課後残って、準備に励む生徒たち。展示物を仕上げたり、商品をラッピングしたり、買い出しに出かけたりと大忙しの様子ですが、その表情はキラキラと楽しそうです。

卒業制作展(一般公開)は、12月14日(土)。
多くの地域の皆様のご来場を、おもてなしの精神でお待ちしております!