2011年11月 のアーカイブ

早朝ファッションモデル

2011年11月25日 金曜日

この時期の南高の風物詩です。

早朝から何やら、体操服にハイヒール、はたまた手にはブーケという一風かわった出で立ちでくるくると歩き回る女子生徒たち。

これは、南高の一大イベント「卒業制作展」で行われるファッションショーの練習です。服飾デザイン科3年生の生徒による毎年恒例の卒展メインイベント「ファッションショー」は1年間に渡る準備を経て、自分たちでデザインから製作までを手がけた作品を自らで着用し、ショー形式で大勢のお客様に披露します。

まさに3年間の集大成。卒業制作展は、12月17日(土)に開催です。詳しくは下記URLでご確認ください。

http://www.okaminam.okayama-c.ed.jp/sotsuten.pdf

ありがとうございました!!

2011年11月22日 火曜日

先週末の土日、天満屋地下食品売場で南高オリジナル商品を販売しました。お買い上げいただいたお客様、本当にありがとうございました!

販売計画をたてるとき、天満屋のバイヤー様などから大体の予想される売上高をアドバイスいただき、念のため少し多めに仕入れを行っていたにもかかわらず、オリジナル商品「ガトーバスク(3味)」は、大・大・大好評につき、両日とも3時頃には完売しました。中には土曜日に購入後、「美味しかったから」と日曜にもわざわざ買い求めに来て下さったお客様もおられ、メンバー一同、感謝感激しております!本当にありがとうございました!

次回の販売は、12月17日(土)、本校の一大イベント「卒業制作展」で行います。詳しくは下記URLでご覧ください。

http://www.okaminam.okayama-c.ed.jp/sotsuten.pdf

   

全国大会に行ってきました!

2011年11月21日 月曜日

先週、広島県で行われた第19回全国高等学校生徒商業研究発表大会へ出場してきました。

授業で取り組んだ商品開発に関する発表を行いました。上位入賞はなりませんでしたが、優良賞をいただき良い思い出となりました。

オリジナル商品!デビューです!!

2011年11月18日 金曜日

4月からオリジナル商品の開発に取り組んでいた商業学科「課題研究」トップマネジメントチームが、いよいよ商品を完成させ、その販売を行います!皆様のお越しを是非お待ちしております!!!

天満屋岡山店地下食品売場

11月19日(土)、20日(日)

商品は「ガトーバスク」という分厚いクッキー生地にクリームをサンドした食べ応えのある焼き菓子です。サンドしたクリームはメンバーが考案した「芋」「栗」「かぼちゃ」の3種類です。製造は美味しいと定評のある「バビヤージュ」様が担当してくださいました。

是非是非!お買い求めください!!

小論文ガイダンス

2011年11月14日 月曜日

11月4日(金)、2年生を対象にした小論文ガイダンスが開催されました。

最近は四年制大学を中心に推薦入試で小論文問題が実施されることが多くなり、南高でも早くから小論文対策を行っています。受験直前に慌てて勉強しても、なかなかすぐには書けないのが小論文です。

ガイダンスでは、第一学習社からお招きした講師より、「作文と小論文の違い」「入試で小論文が課される理由」「小論文の書き方」などについて具体的なアドバイスがいただけ、最後には「東日本大震災から考えるこれからの社会」というテーマで各学部別出題傾向が紹介されました。

2年生受講者の真剣にガイダンスを受ける表情には、約1年後に迫った受験へ向けた新たな決意が感じられました。

オープンスクールがありました

2011年11月9日 水曜日

11月5日(土)、797名の参加者をいただいて今年度第2回目のオープンスクールがありました。

今回は中学2年生と3年生の皆さんを対象にして、南高の授業と部活動を公開し、普段の生活を見ていただきました。

岡山南高校は商業学科と家庭学科を併設する県下最大規模の専門高校です。高い専門性を有した特色あふれる授業から、南高の魅力が伝わっていれば嬉しいです。

 

花壇を花でいっぱいに~家庭クラブ活動~

2011年11月7日 月曜日

家庭クラブの奉仕部と本部役員で花壇の花植えをしました。

花壇づくりは学年を超えて楽しく行い、中には飛び入りで手伝ってくれる生徒もいました。

今後は交替で水やりや手入れを行い、卒業制作展(12月17日)の頃には賑やかな花壇が出来上がり、きれいな花々をお見せできると思います!

   

社会から求められる人材に

2011年11月4日 金曜日

10月28日(金)の3年生LHRのことです。

3年生はすでに就職内定をいただいている生徒、進学先が決定している生徒、これから受験に向かう生徒と、それぞれ立場が異なります。そこで、それぞれの状況に合わせた進路別集会が開かれました。

そのうち、進学先が決定している生徒の集会には株式会社ベネッセコーポレーションから高校教育担当の講師をお招きし、大学短大卒業後の就職状況や企業が求める人材、そのために身に付けるべき力などについての講演をしていただきました。

生徒は厳しい現実を知るとともに「今から社会人基礎力を身につけられるよう努力したい」といった感想を述べていました。