2013年2月 のアーカイブ

いよいよ社会人!

2013年2月13日 水曜日

3月に卒業を控え、その後、社会人として巣立つ就職内定者を対象に講演会が開かれました!

両備ホールディングス株式会社両備バスカンパニーから西杉幸子ガイドコーチをお招きし、社会人になるにあたっての心構えなどについてお話していただきました。
社会人として好印象な表情や態度はどういったものか。また、ペンを口に加えると自分の笑顔が意識できることや人と向かい合うときに理想的な目線はどのくらいの位置なのかなどを教えていただくと、生徒はすぐに実践し、確認し合っていました。

 IMG_9277 IMG_9268

 

家庭クラブがエコボランティア!

2013年2月11日 月曜日

家庭クラブ(※)が、環境学習センター「アスエコ」で、無題3
洗剤を使わなくてもよく汚れが落ちるアクリルたわしを紹介し、道具がなくても手で編むことの出来るゆび編みでアクリルたわしを作る方法を講習しました。

地域の小学生と保護者の方々に参加いただき、和気あいあいと楽しい講習会となりました。
参加した小学生からは「作ったたわしで今日は洗い物のお手伝いをします。」などと嬉しい声も聴けました!
これからも環境を守る取り組みに協力していきたいです。

無題無題2

(※)家庭クラブとは、家庭科を学習する生徒たちが学習内容を発展させて「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の四つの精神のもと、「研究活動」「ボランティア活動」「交流活動」を行うものです。

 

 

商業学科1年対象「ビジネス基礎講演会」

2013年2月9日 土曜日

入学してから約1年。ビジネスの基礎を学んできた商業学科1年生を対象に講演会が開かれました。

岡山情報ビジネス学院の高岡信吾先生をお迎えし、将来のことや社会人としての心構えなどをお話していただきました。

IMG_9258 IMG_9267

 

家庭学科「課題研究発表会」

2013年2月8日 金曜日

家庭学科3年生による「課題研究発表会」がありました。

自ら課題を設定し、その解決をはかることで問題解決能力などを養う授業「課題研究」では、生徒自身が希望進路や興味関心に合わせ、いろいろな講座を受講しています。
その1年間の取り組みを、発表し合うのが「課題研究発表会」です。
講座は全部で9講座あります。発表題目は以下の通りです。
「光と色のインテリア」「PlateDecoreation」「発達障害を抱える子どもたちへの教材作り」「和服とマタニティ」「驚きの調味料“塩麹”を使った料理」「Rococo~18世紀のコルセットとシュミーズドレス」「動物と人間の視界の違い」「子ども心~絵から見えてくるもの」「ディスプレイによる集客・購買効果」

下級生も真剣に発表を見、3年次に何を研究するかの参考にしていました。

DSC00473 無題

天満屋×富澤商店×南高商業クラブで・・・!

2013年2月6日 水曜日

以前からお伝えしていた南高商業クラブ提案のバレンタインチョココーナーが、天満屋6F葦川会館のバレンタインフェア会場に設置されました!IMG_9253
コーナー設置は、フェア終了の14日までを予定しています!

現在、天満屋では「ショコラ ショコラ ショコラ」と題し、大々的にバレンタインフェアが開催されています。
そのフェア会場に南高商業クラブが提案し、富澤商店セレクトの手作りチョコキットが並べられています!
提案するのは、「手づくりロリポップ 想いをカタチに POP YOU 」と「家族友達オールうけ! ピリあま柿チョコ」の2種類です。
企画は、岡山シティエフエムRadioMOMOでも紹介されました!

是非、足を運んでみてください!

IMG_9251 IMG_9250IMG_9249 IMG_9248

全国高校生ファッションコンテストで大賞を受賞!!

2013年2月5日 火曜日

2月2日(土)神戸ファッション専門学校が主催する「全国高校生ファッションデザインコンテスト」最終審査会において、服飾デザイン科2年 小坂悠乃さんが見事大賞を受賞しました!  無題4

「私のメッセージ」というテーマに対し、小坂さんは「将来への不安や今自分はどうあるべきかという迷いを吹き飛ばすような明るい未来を表現したい」という思いから、何百メートルもの布テープをカラフルに染め、ひたすら渦状に縫いあげた円形パーツ約150個で衣全体を覆い、衣装を縫い上げました。デザイン画を忠実に再現した技術力の高い作品であると絶賛されました。

なお、この作品は、来年度の卒業制作展等で展示します!
ぜひ、ご鑑賞ください!!

 

無題無題2
無題3

2年生「卒業予定者と語る会」

2013年2月3日 日曜日

2年生対象「卒業予定者と語る会」が開かれました。

これは、1ヶ月後に卒業を予定している3年生が進路決定を来年度に控えた2年生へ、進路実現までに努力したことや苦労したことなどを踏まえ、アドバイスをする会です。
会場は進学会場と就職会場に分かれ、2年生それぞれが希望する進路の話を聴きました。
進路決定を目前に控えた2年生の表情は真剣そのもので、先輩のアドバイスをしっかりと書き留めながら聴いていました。

今からできることに妥協なく取り組み、来年の春には現3年生同様、笑顔で南高を巣立ってくれることを願っています。

SONY DSC SONY DSC

商業学科「課題研究発表会」

2013年2月1日 金曜日

商業学科3年生による「課題研究発表会」がありました。

自ら課題を設定し、その解決をはかることで問題解決能力などを養う授業「課題研究」では、生徒自身が希望進路や興味関心に合わせ、いろいろな講座を受講しています。
その1年間の取り組みを、発表し合うのが「課題研究発表会」です。
講座は全部で12講座あります。
販売活動・地域活性化事業を展開して盛んに実践活動した講座もあれば、「ファイナンシャルプランナー」や「秘書実務」など、専門性の高い講座など、その内容は多岐に渡ります。

下級生も真剣に発表を見、3年次にどの講座を受講するかの参考にしていました。

IMG_9217 DSC_4351 DSC_4312 DSC_4282