2014年1月 のアーカイブ
2014年1月18日 土曜日
「商業」を学ぶ高校生にとって、1月は資格取得月間とでも言えるくらい、たくさんの資格試験が毎週のようにやってくる時です。
将来の目標に向かって、進路実現のため、「チャンス」の時でもありますが、合格に向けての取り組みが続く大変な時とも言えるでしょう。さっそく、今週日曜には「情報処理検定」が実施の予定。商業学科の生徒を中心に、たくさんの生徒が検定勉強に励んでいます。
全員、合格できるといいですね!

カテゴリー: 商業学科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月17日 金曜日
センター試験を受験する生徒を応援しようと「センター試験激励会」が開かれました!
進路指導課や学年団の先生方からセンター試験に向けての心構えや試験会場での留意点などの説明と激励メッセージが伝えられました。
生徒たちは、一言も聞き漏らさまいと真剣に耳を傾けており良い緊張感が伝わってきました。当日は、全員が全力で粘り強く取り組むというムードで頑張って欲しいと思います。

カテゴリー: 進路指導課, 3年生 | コメントは受け付けていません。
2014年1月15日 水曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.7 テーマは「White Princess」
ショーの最後を飾るのは、様々なシルエットのウェディングドレス。

そして、ラストウォーキング。
ショーを無事成功させることができた達成感と、支えて下さった方々への感謝の気持ちでいっぱいになる、感動の瞬間でした。服飾デザイン科で学ぶことができてよかった!これからは卒業に向けて残り少ない学校生活を頑張っていきます。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月13日 月曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.5 テーマは「撫子」(なでしこ)
大正時代を思わせるような和洋折衷の装いをさらに現代風にアレンジしました。かわいらしいイメージで作り上げた作品です。

No.6 テーマは「In the name of bright」
宝石の色をイメージし、カラードレスをデザイン。清楚な雰囲気を醸し出しています。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月12日 日曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>
No.3 テーマは「melt」
クッキーにアイスクリーム、チョコレート、生クリーム…。思わず手をのばしたくなるような本物そっくりのスウィ―ツを紙ねんどやシリコンで作り、ドレスにちりばめました。

No.4 テーマは「ワクセイノナカマタチ」
「ワレワレハ トオイホシカラ ヤッテキタ ナカマタチデアル」
ビニールやナイロン素材など光沢のある素材を多用し、宇宙や宇宙人を連想させる遊び心満点の作品に仕上げました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月10日 金曜日
南高が誇るソフトテニス部が男女そろって中国大会へ出場します!
壮行式では、選手たちの健闘を祈って校歌や応援歌が歌われ、全校生徒でソフトテニス部を激励しました。

カテゴリー: 女子ソフトテニス部, 男子ソフトテニス部 | コメントは受け付けていません。
2014年1月9日 木曜日
「flutter」(フラッター)
~一人ひとりの鼓動を一つに、ステージで蝶のように羽ばたく~
12月14日に行われた卒業制作展「ファッションショー」
ここからは2着目「マテリアル」<特殊素材を用いた服>の紹介を順番にさせていただきます。
No.1 テーマは「The Time」
西洋の歴史に登場する洋服の特徴をとらえ、様々なシルエットのドレスを表現しました。

No.2 テーマは「Insects mutation」
突然変異した虫たちを、カラフルな配色、かぎ針編みのクモの巣、羽や触覚で表現しました。

カテゴリー: 家庭学科, 服飾デザイン科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月8日 水曜日
新しい年を迎え、南高でも3学期がはじまりました!
3年生にとっては、同じ学舎で過ごした友人たちとの最後の高校生活となります。
学年によって3学期の意味合いは異なりますが、今年度の総仕上げと、来年度への準備をしっかりとやっていきたいと思います!

カテゴリー: 行事 | コメントは受け付けていません。
2014年1月7日 火曜日
2学期より留学生として南高に通うヤニス君が、母国のドイツ語レッスンを開催してくれました!
ヤニス君が所属する国際経済科1年4組で、そのヤニス君が先生となり、ドイツ語でのアルファベットの読み方、挨拶や数の数え方などのレッスンが開かれました。
ドイツ語で出された単語を、英単語に言い換えるクイズなど、なかなか難しい内容でしたが、生徒はドイツ語・英語・日本語の3カ国語を上手に使いながら、楽しい時間を過ごしました。

カテゴリー: 商業学科, 国際経済科 | コメントは受け付けていません。
2014年1月5日 日曜日
生徒・保護者・教職員の代表で「より良い学校づくり」について話し合う「第6回三者協議会」が12月18日(水)に行われました。
今回の議題は「家庭学習について」。家庭学習の必要性を生徒はどう考えているのか? 落ち着いて家庭学習に臨める環境とは? 勉強する時、携帯電話はどうしているの? 参加者の質問を元に様々な意見が交わされました。「先生の高校時代の学習時間は?」の質問に、参加教員が若かりし頃を振り返り語る場面も。
今回から生徒代表はフレッシュな次期生徒会執行部にバトンタッチ。初めて三者協議会に参加するメンバーも多く、生徒たちは全校生徒を代表している責任の重さを感じたようです。
お忙しい中、御参加くださいました保護者の皆様、貴重な御意見をありがとうございました。

カテゴリー: 行事, 誠友会 | コメントは受け付けていません。