2015年2月 のアーカイブ

同窓会入会式がありました

2015年2月27日 金曜日

今年度、新たに350名の卒業生が「同窓会」に入会しました。

卒業式を目前に控えた3年生が、同窓会入会式に臨みました。
これにより同窓生は36,112名となります。卒業生は、長い歴史と伝統に支えられ、また新たな歴史を紡ぎます。母校の名に恥じぬ立派な人生を歩んでくれることでしょう。
入会式は、副会長 苦水重徳様より御挨拶をいただき、その後、学校創立からの歴史について講話、クラス幹事紹介へと続きました。

DSC06964 DSC06984 DSC06987 DSC06957

耐震工事が完了します!

2015年2月26日 木曜日

5年間にわたって続いた南高耐震工事が、いよいよ最終局面を迎えました。

県下最大規模を誇る南高は、広く大きい校舎で様々な専門教室を完備しています。生徒の学業に支障が出ないよう、綿密に計画を立て、少しずつ耐震強化をはかる工事を行ってきましたが、いよいよ最後の工事が終了し、長らく防音シートで覆われていた「情報棟」が姿を現しています。
来春、新入生を迎える頃には、災害にも強い校舎で新南高のスタートです!

無題

ゴミ、拾いました 5

2015年2月25日 水曜日

2月17日(火)放課後約1時間、美化委員8人で第5回清掃ボランティアを行いました。

スタートしてまもなく、朝から心配されていた雨が降り始めましたが、なんとか予定された行程の半分までを済ませ、残りは翌日に延期して実施しました。
これで今年度のエコボランティアは終了です。小さな活動でしたが、すれ違う人たちに感謝され、応援され、続けることができました。私たちの活動が少しでもまわりに広がってくれたらいいなと、思います。

無題

3年生登校日がありました

2015年2月24日 火曜日

卒業考査以降、進学や就職の準備のため家庭学習期間に入っていた3年生が久しぶりに登校してきました。

3年生は午前中は体育館で学年集会を行い、卒業式で歌う式歌の練習など行いました。その後、午後は高校生活最後のクラス対抗球技大会を楽しみました。
3月1日(日)の卒業式が、いよいよ間近に迫っています。

DSC06907 DSC06947 5 DSC06955 4 3 2 1

商業クラブが大学デビュー!?

2015年2月23日 月曜日

2月22日(土)、香川大学にて開催された「まちづくりカレッジ」で、商業クラブが今年度の取組を発表してきました!

発表は立見客も出るほど好評をいただき、大学生の方々から高校生の取組について関心を持っていただくことができました。
また、大学の取組には高校生とは違う高いレベルのものが多くあり、とても勉強になりました。

DSC06799 DSC06800 DSC06805 DSC06807 DSC06813 DSC06830

商業クラブが香川大学へ招かれます!

2015年2月19日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業クラブが、香川大学へ招かれ、全国の大学生が集まる「全国まちづくりカレッジ2015」で、活動報告をさせていただくことになりました!

全国の大学生が各地域で取り組む「まちづくり」の実践報告に混ざり、高校生ながら奮闘してきます!
開催内容は次のとおり。予約も参加費も不要です。
興味のある方は、是非、足をお運びください!

詳しくは、FB「まちカレ」でご覧ください!
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8/496714383683589

10978709_532701903536375_7301793147833760925_n

国公立大学合格者が30名を突破しました!

2015年2月18日 水曜日

今年度も、就職・進学ともにほぼ全ての受験が完了しました。
センター試験を利用した推薦入試の発表が先週あり、今年度の国公立大学合格者数が専門高校では極めて高い30名を突破しています。

商業学科である商業科や情報処理科では、簿記や情報など高い資格取得が裏付ける専門性や、商品開発や地域活性化事業などで得た活動実績を高く評価され、多くの大学進学希望者が第一志望の国立大学や公立大学への合格を果たしています。
進学資料室には、国公立大学をはじめ、各種大学の過去問題ファイルが並べられ、生徒の受験を支えました。
また、就職試験、公務員試験などでも高い合格実績が出ています。
年度が終わり、最終結果が出そろったら、まとめたものを「進路」のページで紹介します。
是非、ご覧ください!

無題

SNSとの付き合い方

2015年2月17日 火曜日

KDDIから講師の先生をお招きし、1、2年生を対象にした「ケータイ教室」が行われました。

今やほとんどの高校生がスマートフォンを所持し、ツイッターやフェイスブック、ラインなど、多くのSNSを利用しています。無料であることや手軽に連絡を取り合える利便性の高さが人気の理由ですが、反面、人間関係のトラブルや社会問題に発展するリスクも高いSNS。
講義では実際にあったトラブルをアニメーションで分かりやすく説明されるなど、生徒も熱心に見入っていました。
便利さだけに溺れず、正しく賢く付き合うことが大切です。

DSC06694 DSC06700 DSC06709 DSC06715

いよいよ僕たちの番!

2015年2月16日 月曜日

2年生が寒い体育館で熱い講義を受けていました。

いよいよ進路決定の年を迎える2年生が、本格的にその準備を開始しています。
この日は講師の先生を招き小論文の書き方などを教えていただきました。熱心に耳を傾け、演習にもしっかりと取り組む2年生。
来年の今頃を笑顔で迎えられるよう、早めの準備を始めます!

DSC06689 DSC06690 DSC06691 DSC06692

卒業の時って何するの?

2015年2月14日 土曜日

商業クラブが、卒業について山陽新聞からの取材を受けました!

中高生にとって人生の大きな節目となる「卒業」。その一大イベントに現役高校生がどんな思い出づくりをしているのかなどを尋ねられ、卒業旅行やお世話になった方々への贈り物、思い出アルバムの製作を行うことなどを楽しそうに話し、製作風景も撮影していただきました。
どんな記事になるのか、とっても楽しみです!

DSC06680 DSC06686 DSC06664 DSC06665 DSC06670 DSC06678