2021年1月 のアーカイブ

服飾デザイン科「ファッションショー引継ぎ会」開催!

2021年1月31日 日曜日

昨年12月のファッションショーで服飾デザイン科3年生が着用した衣装を、服飾デザイン科2年生の生徒に披露し、経験談などを伝える「引継ぎ会」を1月25日(月)に開催しました。

前半は、2年生は先輩から具体的な衣装の製作方法や工夫点など、多くのことを教えてもらい、自分たちがデザイン・製作していく衣装についてのイメージを膨らませることができました。
後半は、ファッションショーの各パートリーダが、パートの仕事内容やリーダーとしての心がけなどを伝えました。
いよいよ2年生は、来年度のファッションショーに向け、始動です!!

 

生活創造科2年「保育発表」

2021年1月30日 土曜日

子どもの発達と保育の授業で、保育発表を行いました。グループごとにタイトルを設定し、手遊び、ショートストーリー、リズム体操を取り入れた発表を行いました。お面やパネルなどの手作りの小道具をうまく活用しながら、元気いっぱいに発表することができました。準備や練習を頑張った分、楽しい時間を過ごすことができました。

志望理由書とは

2021年1月29日 金曜日

現2年生の進学希望者たちが集まって、志望理由書の書き方を学んでいました。

「学研」の波多野先生をお招きし、自分の思いがどうすれば大学へ伝わるのかを教えていただきました。
自分のやりたいことや経験から、学びたいことが学べる大学を志望するわけですが、その思いをやみくもに文章にしても、受験先に正確に伝わらないものです。
きちんと自分の考えを整理し、学ぶ目的が正確に伝えられるようなスキルを身につけましょう。

就職するぞ!

2021年1月28日 木曜日

現2年生の就職希望者たちが集まって、その心構えの構築に取り組んでいました。

講師に「ブレイントレイン岡山」の楠本敦子先生をお招きし、就職するということについて考えました。あと1年と少しで社会に巣立ち、親からの自立を図ろうとする就職希望者さん。一足早く責任ある社会人になるにあたって必要とされることは山のようにあります。
残りの高校生活で、人間性を高め、より良い人生を自らの手で創造できる人になっていきましょう。

生活創造科2年「テーブルコーディネートを学ぶ」

2021年1月27日 水曜日

フードデザインの授業で、食空間コーディネート協会よりテーブルコーディネーターの最所養子先生、小池佳子先生にお越しいただきました。テーブルコーディネートの基本的な決まりやナプキンのたたみ方、食卓をより豊かにするための工夫を教えていただきました。その後、グループごとにテーマを決め、テーブルコーディネートを完成させました。学んだことを生かし、どのグループも素敵なコーディネートができました。

お次は情報処理検定!

2021年1月25日 月曜日

さあ、「簿記実務検定」が終わったばかりの商業学科さんですが、休む間もなく「情報処理検定」に向けての対策に入りました。

表計算ソフトの関数や機能を使って、時間内に表とグラフを作成する技術や、プログラミング能力など、情報処理に関する知識と技能を証明するため高い資格取得を目指しています。
南高には、40人が実習できるパソコン教室が4部屋。恵まれた実習環境のもと、全力で検定合格を目指します!

南高だよりを発行しました!

2021年1月24日 日曜日

毎月発行する南高の地域向け情報誌「南高だより(1月号)」を発行いたしました!

下の画像をタップしていただくと、PDFで閲覧することができます。また、南高ホームページでは、過去半年のバックナンバーも公開しています。
是非、ご覧ください!

生活創造科2年「冬課題(かばん制作)」

2021年1月23日 土曜日

冬休みの課題で製作したかばんです。2学期に製作したタイトスカートの残り布を使用しています。どこに残り布を使うのか、考えてデザインを決めました。がま口タイプ、刺しゅう入りなどデザインは様々。個性豊かで、素敵なかばんができました!

ガンバレ!岡山シーガルズ!

2021年1月21日 木曜日

様々な地域活性化事業を展開する商業学科が、毎年「応援販売」でコラボしている「岡山シーガルズ」を招いて、プチセレモニーを開催していました。

例年、公式戦の会場内で、シーガルズとのコラボ商品を企画し、限定販売で応援している南高商業学科ですが、今年はコロナのために販売は取り止めとなりました。そこで、応援金と応援メッセージの寄せ書きを贈呈したいと考え、企画したものです。
昨年まで選手として活躍された「吉田みなみ」さんが来校してくださり、対談の時間をいただきました。運動部員たちから、第一線で活躍したアスリートへ質問が集中。その一つ一つに丁寧になされる答えに、感動する生徒たちでした。
コロナ収束の暁には、全力で応援販売に臨みたいと思います!

2年生「文章で論じる力を!」

2021年1月20日 水曜日

最終学年への進級を間近に控えた2年生が、小論文の書き方を勉強していました。

当初は、外部講師をお招きして講座を実施する予定でしたが、感染症対策のため、動画による講義を行いました。考える時間を適宜いただきながら実践的で丁寧なご指導をいただき、生徒たちも真剣に学ぶことができました。
後半は、各HRへ戻り、小論文を実際に書いてみました。進学者の多くが「小論文」で入試に挑みます。課題文の読み解き方や、自分の考えを具体的事象と合わせて論じる力は、入試に限らずあらゆる場面で必要とされる力になるでしょう。